- 締切済み
大学病院の教授について
大学病院の教授クラスの医師でも他の病院で働いたりするんでしょうか。主人の主治医が東京の大学病院で教授をしているのですが週一で東京ではなく地方のクリニックでも診察をしているそうです。 よく若い医師の方は勉強のために他でもアルバイトをすると聞きますが50代後半の教授でもやるのかなと思いまして。大学病院を退職した後はクリニックで働くということなんでしょうかね。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ibs2000
- ベストアンサー率50% (1/2)
多いと思います。 自分のいるクリニックでも数名の教授に週に半日程度、専門外来を担当していただいています。大学の関連病院というわけではないのでみんな所属はばらばらです。 大学病院では数ヶ月先まで予約がいっぱいの先生が多いのですが、クリニックでは比較的早く受けられたり、気軽に受けられるとかで患者にも好評です。また、先生にとっても大学病院ではできない診療が行えるというメリットもあるようです。まれにクリニックのほうが特殊な設備がある場合もありますし。 見ず知らずのところでというのは少なく、基本的には院長の恩師だったり知人だったりが多いと思います。
- kucyu
- ベストアンサー率20% (1/5)
大学病院はその地域、もしくは日本中に関連病院をもっています。すなわち、関連病院は主には自分のところの大学病院の医師を派遣して成り立っています。ですから、常勤医だけでまわせる病院は結構ですが、相でない場合は、大学からも定期的に医師を派遣して地域医療に貢献しています。派遣をやめれば、病院は人手が足りなくなるか、もしくはつぶれてしまうところも出てくるでしょう。教授でも関連の病院にアルバイトにいくことは別にめずらしくはありませんし、特に国立病院の教授の給料では生活やっていけませんしね。大学病院退職後に働くなんてことは特に関係ありません。若い先生が勉強のためにバイトに行くわけでもありません。勉強は一箇所で常勤でハードにやっていたほうがよっぽど身につきます。
- morisato13
- ベストアンサー率45% (30/66)
はじめまして。 十分にありえます。大学の教授なんていっても、大学からの年収はスズメの涙(おそらく一流企業の30代サラリーマンの年収には負けていると思います)ですから、アルバイトをしてお金を稼ぐ必要がありますからね。勉強のため、というよりもお金のため、もしくはそのクリニックの院長と懇意にしているとか人間関係上断れなくて、でしょう。 そうやって、医療制度は維持されているのです。大学教授がアルバイトをしないといけない、っておかしいとは思いませんか?
十分ありえます。 若い医師の場合は、派遣先の医師不足などが原因でしょうけど。 教授でもその分野の専門医療のために他病院で診察することがあるようです。