• ベストアンサー

大学病院の主治医

近所の医院から紹介を受け大学病院に入院しました。 退院後、初めて受診した際に入院時担当になっていた 主治医から再来月に転勤になるので、週に一度 手伝っている先輩のクリニックへ転院しませんか? とそこの住所と名前を書いたメモを渡されました。 入院時はとてもお世話になりましたし、 信頼も寄せていた主治医だったのですが、 一瞬金儲け?と思ってしまいました。 本来なら近所の医院に転院するべきでは 無いのでしょうか? 大学病院では当たり前の事なのですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuo
  • ベストアンサー率51% (49/95)
回答No.4

私も大学病院に長く勤めていましたが、その間2度ほど他の病院に出向しました。その時、自分の診ていた患者さんがその病院に通われることが可能な距離と判断して「自分が今度行く病院に通いますか?」とお聞きしたことが事実あります。長い間、診ていた患者さんのことは心配ですから、今後も治療を自分の手で行ないたいと思うのは当然のことだと思います。しかし、「通いきれないので大学の病院で他の先生に診てもらいたい」といわれたこともありますし、「はい、通います」と出向先の病院で経過を診続けたこともあります。 もしご質問者さんが、その病院に通院可能でしたらその先生に診ていただいたらいかがでしょうか。

reo12
質問者

お礼

やはり考えすぎなのでしょうか? 長い間、信頼関係を持っておられた患者なら ずっと診て行きたいと思われるのは普通ですよねぇ。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

主治医との信頼関係が確立されているので有れば、指示時通りに通院することもOKでしょうが、 一般的に考えれば、今月施行された「個人情報保護法」違反に問われかねません。 違法行為とも考えられます。 「大学病院では当たり前の事」では有りません。

reo12
質問者

お礼

生まれてこの方、病気等知らずに生きてきました。 今回、大病を患いまして精神的にまいっています。 信頼関係と言っても初対面からたかが1ヶ月の間の 出来事ですので確立しているのかは、疑問です。 ただ、現在はこの主治医しか頼るすべが無いのは 事実だとも思います。 また「はじめまして」から始める気力が無いのも 事実です。 退院後、家でボォっとしていると ロクデモ無い事しか思い浮かびません。。。 違法行為ですかぁ。。。 なんだか、どうして良いのやらわからなくなって 参りました。 ありがとうございました。

  • TonyB
  • ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.3

大学病院の医師の場合は、比較的短いサイクル(1~2年)で転勤することも少なくないので、reo12さんの担当医師は数年後大学病院に戻ってくる予定があるということも考えられます。特に関係が良好な場合、転勤→担当医変更→復帰→また担当医変更ということreo12さんが嫌がるのでは?と考えて、選択肢の一つにこのまま別の医院でreo12さんの診察は行なって、検査等必要があれば(元の大学病院とは関係が切れるわけではないので)大学病院で行なう。数年後大学病院に復帰したら、また大学病院で診察します。ということもありうると思います。 勤務医から開業医になるときに「しっかり営業をする(自分の医院に患者を送る)」医師もいますが、reo12さんの担当医が、自分が勤務するだけの病院に患者を送る金銭的なメリットは全くないと思います。reo12さんの利便性を考えての提案だけだと思います。別にこのまま大学病院で診療を受けることも、自宅近くの医院に(再)紹介してもらうことも、病院を替わってもとの担当医の診察を続けることも、どれも問題はないと思います。特に深い意図はないと思います。

reo12
質問者

お礼

大手術を受けたばかりで、被害妄想があるのかも しれません。深い意図は無いとのお答えを拝見して 少し冷静になりました。 せっかくの親切心からおっしゃられた事なら とんでも無い患者ですね。 ありがとうございました。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

特殊な病気の場合、処置の出来る医師が限られていることもあります。医師にも専門が色々あります。 私自身、身内のことで相談した所。処置の出来る医師が大学病院から出た市民病院の医師でした。特殊な勉強をしてきたチームの人間しか出来ないと言われました。その医師が大学病院に居た時に一緒に勉強してきたチームの人間。同じ大学病院でもチーム以外の人間には出来ないと断言されました。その医師はチームリーダーだったそうです。 どのようなご病気かわかりませんが、善意に考えると。 責任を持って面倒を見たいと思われているのかもわかりません。 しかし、点滴を受けている時に隣室の医師が「このたび大学病院をでて、開業することになりました。つきましては・・・・・・」と電話しまくっていたのも耳にしたことがあります。 あなたが、その医師を信頼できるかどうかでお決めになればよいと思いますよ。

reo12
質問者

お礼

全幅の信頼を持てるかどうか。が大切なのですね。 よく考えて決めます。 ありがとうございました。

  • eobasann
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.1

大学病院は各大学病院によって明らかに違いがあり、全く「白い巨塔」のままだったりするところ、内部の診療科の連携が全くないところ、チーム医療が進んでいて治療のために各診療科で全力で取り組んでいるところ、本当にさまざまです。実際に通院、入院してもわからないところでもあります。 まずはその主治医でなければどうしてもいやだということでなければそのまま大学病院で診てもらってもかまわないのではないでしょうか。カルテなどはそのままあることでもありますし。それでもしも、新しい担当医が気に入らない、信頼できないとなれば紹介されたクリニックへ元の主治医の診察を改めてもとめればいいかと思います。 そのクリニックが入院設備や検査等が充分なものでなく、結局再入院が必要になったらまた以前の大学病院にということもありがちです。 お医者さんは結構患者を抱え込みがちで、他の医師のセカンドオピニオンを受けることも内心では快く思っていないこともあります。同じ診療科でも研究内容や専門分野の違いで腹腔鏡の手術で済んだのに担当医が開腹を主張したりすると、担当医のほうが地位が上だったり、ライバル同士だったりすると患者が泣くこともあります。 「先生」とよばれる職業のかたがたはプライドが高くその分、高収入を得るか、名誉をとるか、いずれにしても一般人の感覚とは違うことが多いと思います。 転院してまで主治医の診察を受け続けるべきかどうかはあくまでも患者であるあなた自身が決める事です。

reo12
質問者

お礼

主治医が転勤の際には、新しい主治医に 引き継ぐものだとばかり思っていましたので この様な質問をさせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A