• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:陰圧について)

陰圧についての質問

このQ&Aのポイント
  • AとBの容器が管Cでつながっており、Bの中から空気を抜くと陰圧になります。
  • AとBの中の陰圧は同じですが、Bの空気をさらに抜くとAの中の圧は変化するか疑問です。
  • 陰圧についての質問で、AとBの状態や管Cと管Dの役割について説明しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

Aの中の圧力をP1,Bの中の圧力をP2とします。 Bの中の液面とCの中の液面の高さの差に相当する圧力をpとします。Cの中の水面が低くなっています。P1=P2+pです。 管Cの下端まで液面が下がるまでP2を下げます。 御質問はここからさらにP2を下げたらどうなるかということですね。Aの中の空気が管を通ってBの方に移動します。泡になって出て行くことになります。 Aの体積に比べて管の部分の体積が小さいと思いますのでBの空気を引き始めてからAの空気が泡になって出て行くまでの時間はわずかでしょう。 P2を小さくしたときにP1も小さくなります。体積が増えることによってP1が小さくなります。これはわずかな変化です。この液面の変化分だけしかAの空気の体積は増えることが出来ません。 管の中の水柱は最大2cmです。1気圧で水10m(=1000cm)に相当しますからから水圧に直すと0.0002気圧です。P2を小さくし始めたと単にもう釣り合いが成り立たなくなるでしょう。 ちょっと質問文の読み取りに自信がないのですが。

usagi-13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文分かりにくいですよね。すみません。 イメージがつきました。ありがとうございました。

関連するQ&A