- ベストアンサー
職種手当?
今回ここで質問したいのが、採用になった会社が基本給と別途「職種手当」かなんかがついてるんですが、これってなんの事なんでしょう? もし、残業手当を支払わない分この職種手当っていうのでごまかされたらほんとこまります!! どなたかご存知の方いらっしゃいますか? ちなみに仕事内容は、社内SEです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
職種手当みたいなものは「調整給」である可能性があります 転職した場合などに、前職との給与差を埋めるためにつける調整手当 残業30時間分とみなして定額で支払う管理職手当 資格が必要な業務に対しての資格手当 過酷な勤務に対する危険手当 残業手当はほかの手当に変えることはできませんが 残業手当の算出には手当は含まなくていいので、基礎給を下げる意図があるのかもしれません たとえば、本給が30万だったら1時間当たり1875円ですが 本給20万で手当10万にすれば1時間当たり1250円で 同じ時間残業したとしても残業手当は少なくてすみます (ただし、基本給+職能給などのように、定額の給料として全職員に適用されているようなものであれば手当も本給に入るとみなされます)
その他の回答 (5)
貴方は給与体系になじんでいないようですから、No5の方の補足を書いてみます。 給与は「基本給+手当て」で成り立っています。 同じ30万円の給料でも、基本給20万円+手当て10万円の人もいれば、基本給28万円+手当て2万円の人もいるのです。 ボーナスや残業手当、退職金は「基本給の何%」で計算されるので、手当ての多い人は貰いが少なくなります。ただ、会社によっては「何々手当て」は計算ベースに入っているというところもあります。 また、不況になっても「基本給」はなかなか下げられませんが、「手当て」のカットは(全員対象ではないところから)簡単?に出来ます。
他の方と同意見ですが、賞与査定(基本給)などが関係する会社もあります。
- kirara77
- ベストアンサー率25% (117/464)
初めまして。 そう言う給与体系を取っている会社はメーカー系とかでは良くありますよ。 本給が基本給と、職種給や業種給との組み合わせで給与体系ができています。 大概が基本給は低めに設定されており、その補完を職種給で行うことが多いみたいです。 基本給が退職金算定のベースとなっていたり、ボーナスとかのベースになっていたりして ガッカリと言うこともありますけど。 年棒制での契約でない限りは、時間外手当は別ですよ。月給制なら時間外手当は支払わなければ、それは 労働基準法違反となりますから、そんな労働契約は認められていません。 まあ~世の中には違法行為を平気でする会社は幾らでもありますけど、そう言った会社は世の中に存続する 意義がありませんから、労働監督署にでも告発して、社会的な制裁を加えるべきですね。 サービス残業をさせたり、時間外手当をカットしたりとかは全て違法行為にあたります。どんな言い訳をしても。。。
- makoteru
- ベストアンサー率29% (128/440)
No.1の方と同様ですが、職種手当とか特殊勤務手当とか・・その会社、職場において一般事務職とは異なり、何らかの負担や高度な知識を要する他の社員とは何らかの違いがある職種に配属されている社員を対象に支給されていると思います。 電算SEとかとなれば、それなりの知識によりシステムを構築して行くわけですから、外注する分を貴殿に職種手当として支給しているのではないでしょうか?!
以前、組合の執行部をしていたものです。 他人より過酷な環境、状態での作業に携わるときなどに付く手当では無いでしょうか。(高所作業、高温作業、危険作業など) 社内SEですと、高度な知識を必要とする「役付け手当て」みたいなものかな。 新人ですと、まさか「主任手当て」とはいかないし、かといって高度な仕事に対して「なにもない」とはいかないから付けた手当かな。 その場合は「残業手当なし」もありえるかな。(成果主義ですと) なんにしても確認しておいたほうがいいですよ。