- ベストアンサー
玄侑宗久さんの『此れあるとき彼あり』について
- 玄侑宗久さんの出演番組で、興味深い言葉『此れあるとき彼あり』が紹介されました。
- この言葉は、何かをしようとしても上手くいかない時に、別の道に進むことで以前の問題が解決するという意味です。
- 『此れ』や『彼』という言葉が使われる理由や、より正確な意味については今のところ詳しい情報はありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「此れ有れば彼有り、此れ生ずるが故に彼生ず。此れ無ければ彼無し、此れ生ずるが故に彼生じ、此れ滅するが故に彼滅す」 出典を探したのですが、具体的な書名にまでいきつきませんでした。 この言葉は、『法句経』か何かの、初期仏教の経典に見られる言葉だったはずですが。 言葉の意味するところは、「ある条件が調うことによって成り立つ現象は、その条件が失われれば成り立たない(存在しない)」というような意味です。 すべてのものごとはさまざまな条件によって成り立っています。つまりはいろんな因縁の下にあるということで、何か一つの事柄だけで成り立っているわけではありません。 仏教の最初の講義でよく使われる譬えを一つ。 何かの植物を育てるとする。誰かが種を蒔かないと芽は出ない。種を蒔いても水をやらないと芽は出ない。種を蒔くにはまず土がいる。太陽の光もいる。それから、これが重要ですが、この蒔かれた種をほじくりかえす動物がいては芽は出ません。蒔かれた場所を踏み荒らす人間がいても芽は出ません。“誰も芽が出るのを邪魔しない”という要因も大きなものです。 そのテレビ番組を私も見ていましたが、玄侑さんがおっしゃっていたのは、玄侑さんにとって、「今の自分は、僧侶だけをやっていても成り立たず、小説家だけをやっていても成り立たない。その両方があってこその今の自分だ」というような意味合いだったと、私はそう思っています。 玄侑さんにとって、小説家になろうと、それだけに一所懸命になっていただけでは、種を蒔き水をやっただけの状態で、芽が出なかったわけです。仏教の修行、お寺の仕事が、それ以外の気候や土壌の条件の部分となり、小説家として成功すること(芽が出る条件)になったのでしょう。 “あの時があったから、今がある。今があるのはあの時があったから。” そういう意味合いなのだと思います。
その他の回答 (1)
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
ANo.1です。 お恥ずかしい。一番肝心な“言葉”にミスを発見しました。 正しくは、 「此れ有れば彼有り、此れ生ずるが故に彼生ず。此れ無ければ彼無し、此れ滅するが故に彼滅す」 です。 「此れ生ずるが故に彼生じ、」が余計でしたので、削除してください(>_<)
お礼
わざわざ、どうも有り難うございます! とても助かりました!!
お礼
ご回答、大変に有り難うございます。 これは、初期仏教の経典に出てくる言葉なのですか、相当に古い言葉なんですね~。 >『すべてのものごとはさまざまな条件によって成り立っています。つまりはいろんな因縁の下にあるということで、何か一つの事柄だけで成り立っているわけではありません。』 これは思い当たることがたくさんあります。言われてみてば、確かにそうですね。。。 物事は、たった1つの理由だけで、そうなるわけではないと、 改めてなるほどな~と、つくづく思いました。 その植物の例えも、とても分かりやすいですね。 土、水、太陽はもちろん必須だけれど、他は、それを取り巻く環境になりますか、、、 “誰も芽が出るのを邪魔しない”これもピッタリの言葉ですね。 玄侑さんにとっては、お寺の修行が良い環境(気候や土壌)になったということで、今までの人生にも、似たようなことがたくさんあります。 ★“あの時があったから、今がある。今があるのはあの時があったから。”★ 直ぐに回答を頂いた時点で、読んでいたのですが 返事が遅くなってしまい、大変申し訳ございませんでした! たくさん調べてもらった上に、とても丁寧に回答を頂きまして、感謝、感謝です!! Samantabhaさん、大変にどうも有り難うございました!!