• ベストアンサー

私も今回、失敗しました。

いつも大変参考にさせて頂いています。私も今回の11月の試験を受け落ちました。勉強に使った参考書&問題集はTACの合テキ&合トレ、サクッとシリーズ(商業、工業とも)第105回~第116回までの過去問を3週し、直前予想も2週していたのですが・・・。ただパタ解きは問題ごとの復習のみ、大原とTACの模擬試験に行かなかったの予想以上の緊張でミスを重ねてしまったこと・・・。考えればきりがありません。2月には合格したいのですが、2月までどのように勉強を進めていけばよいのか(1級やビジネス会計の勉強も必要?)わかりません。今回みたいな問題に対応できる問題集や勉強方法など(私自身は工業簿記の基礎からの復習も考えています。)アドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.1

こんばんは。 私が6月に受けた時は、過去の基本的な問題でしたので合格することができましたが、今回の内容は新傾向の内容だったのでしょうか? 質問者様の勉強内容も、他に質問されている方の勉強内容も、私の行った学習方法とあまり変わらないようでしたので、出題傾向が今までと若干違っていたのかもしれませんね。 今、大原簿記で1級を学習中ですが(無謀にも同じく11月に受験して落ちました。泣)、学校の先生も内容に関しては時々新傾向の出題が出るとぼやいてましたね。最近の簿記は平均した合格率ではないんだとか。以前にも1級の合格率ががくんと下がった時期がありましたが、その時がまさに新傾向出題だったそうです。 かなり勉強した大原の生徒さんでも全滅だったらしく、「学校の言っている内容と違ってた!!」とクレームだらけだったそうです。 まだ結果が出ていないのでなんとも言えませんが、今回の合格率が極端に低いようなら、基本的な実力を付けていても落ちることはあると思います。問題の受け止め方もあるでしょうし、緊張のために深読みしすぎるといったことも起こりえますから。 (回答速報でも、完全に回答することは難しいと言ってました。) でも逆に平均的な合格率だったとしたら、これはもう内容の理解度の低さか、問題内容を取り違えていたかのどちらかしかありません。 2月まであとちょっとしかありませんので、復習+自己採点による弱点強化に力を入れましょう。前向きに考えれば自分の犯しやすいミス、間違いやすい課題が明確になったのですから、実力の底上げをするチャンスです。 1級の内容はまだ勉強する必要はありません。内容の理解度を高めるために参考程度に見る分には構いませんが、問題内容を深く考えすぎてしまう可能性が出ますので注意して下さい。 2級ですと、点数になる基本的な問題内容が2回続けてがらりと変わることは少ないと思いますし、弱点をさらに強化すれば次回はきっと受かると思います。 それと、模擬試験に行けるのであれば可能な限り行って下さい。問題内容の対処以外にも、気持ち的に実試験に近い環境で問題を解くことは非常に重要です。高いモティベーションのまま試験にのぞめますし、時間の配分や雰囲気も把握できるようになります。 実試験では実力の7割程度しか出せないといいますから。 長くなってしまいましたが、まずは復習において苦手箇所の強化、理解度の向上(回答の説明書きの見直し)を行い、模擬試験によるメンタル面の充実、全体的な試験の把握などをするといいでしょう。

その他の回答 (1)

noname#58692
noname#58692
回答No.2

今回から出題傾向が変わったということで、 そんなに落ち込むことはないと思います。 ただ、どういうところが変わったか。 その辺が判らなければ、基本的に判っていないということなので、 まずはその辺の分析からしてみてはいかがでしょう。

hiro3310H
質問者

お礼

有難うございます。分析して、今度は合格できるよう頑張ります。

関連するQ&A