ベストアンサー トランスの役割 2007/11/19 16:14 電柱にのっかっているゴミバケツみたいなのもトランスっていうんだそうですが、それはどんな役割をもってるの? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mac_res ベストアンサー率36% (568/1571) 2007/11/19 16:55 回答No.2 あのバケツのようなものは、柱上トランスと言います。 電柱には、例外も多数ありますが、上の方に水平に3本の腺が並び、下の方に垂直に3本線が並んでいると思います。 水平に3本並んだ線は、遠くまで電機を運ぶため6600Vと言う高圧の3相交流が供給されています。このまま家庭に引き込んだのでは使いにくいので、柱上トランスで、単相3線交流に変換して家庭に引き込んでいます。単相3線交流は100Vと200Vの電圧を取り出せます。下の方の3本線は、変換後の電圧を近所の家庭に引き込むのに使われます。 家庭の多くの電気器具は100Vで働きますが、IHヒーターのように電力が大きなものは200Vで働くものもあります。このため一般家庭の引込み線は単相3線交流になっているのです。 また、小規模な工場では3相200Vを使うこともあります。これも柱上トランスで、6600Vから200Vに変換して供給しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) info22 ベストアンサー率55% (2225/4034) 2007/11/21 03:36 回答No.3 1) 6600Vの高圧交流電圧を家庭用の交流のAC100VやAC200Vに電圧を下げる。 2) 三相交流を単相交流に変換する。 3) 高圧交流と家庭用交流を絶縁して危なくないようにする。 4) 家庭用の低圧交流のトランスの2次出力の端子の1つを大地に接地(アース)して、雷などの高い誘導電圧が家庭内に入り電化製品などを破壊するのを防ぐ。 などでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 outerlimit ベストアンサー率26% (993/3718) 2007/11/19 16:19 回答No.1 電気を家庭で使い易い状態に変換するのが役割です 電気の輸送(送電と言います)効率向上のために、直接家庭では使用できない状態で送られてきます、これを家庭で使用できる状態に変換します 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 柱上トランスについて 我が家隣家敷地内の電柱に柱上トランスがあり、近くの部屋は寝室にしない様にしていますが、寝室前の我が家敷地内にも電柱があります、将来的に東電がこの電柱に柱上トランスを取り付けようとした場合、我が家敷地内という理由で取り付けを拒むことは出来ますか? 電柱のトランス 電柱のトランスは6600Vから100V又は200Vに機器ですが、どのぐらいの出力容量が有るのでしょうか? 三相200V(動力用)のトランスで、50KVAと書かれていた場合、何KW(A)まで出力するのでしょうか? 【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どう 【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要があるのか役割を教えてください。UPSでは駄目なのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは閉 【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは閉磁路型コイルで閉磁路型コイルの鉄心には内形型と外形型の2種類があるそうですが、内形型と外形型だとどちらの方が電気効率が良いのでしょうか? 6.6kV電柱トランスを自腹で買うなら内形型と外形型とどちらを買いますか?理由お願いします。 送電線のトランスについて 電柱のトランスが最近円筒形になつていますが中の巻線はどのような構造になつているのでしょうか、どなたか知ている方がいらっつしゃつたら図面ででお教え下さい。 絶縁トランスの役割について いつも世話になります。 今回は絶縁トランスについて質問させてください。 http://as76.net/asn/zetuen_tr.php 上記のサイトでは、絶縁トランスをしようした場合の 電気回路について説明されています。 質問なのですが、二枚目の図中の人に電気が流れないのは なぜでしょうか。 一枚目の図を見る限りでは、電気製品のアースの有無に関わらず、 人に電気が流れているように見えます。 二枚目の図では絶縁トランスが接続されていますが、 絶縁トランスを「一次・二次の交流電流、電圧が等しい機器」と考えれば、 絶縁不良の電気機器から人体に流れた電流が地中を流れて 柱上トランスのアース極に吸い上げられ、そのまま絶縁トランス一次側に入力、 二次側に出力となって、電気回路が構成されるように思えるのです(感電時の電流は交流であるため)。 考え方がどう間違っているのかをぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。 電柱のある部分の名称・役割がわかりません。教えてください。 電柱のある部分の名称・役割がわかりません。教えてください。 市街にある電柱(6600V)において、その電柱に平行にサドルのようなもので固定させていて ターンバックルで調整されているワイヤの名称と役割を教えていただけたら幸いです。 それは、末端の電柱ではないものについていて、連続で付いていたり、離隔していたりしました。 これは支線やアース線ではないと思うのですが、いったい何なのか気になってしょうがありません。 私は、電柱の歪みを矯正しているのかと思うのですが、正しい名称・役割を知りたいです。 視認したときの構成を汚いですが、簡略図にして載せておきます。 電柱の上の大きなトランス たまに電柱の上にばかでかい四角いトランスのようなものがのっているのを見かけます。 SVCとか、SVRとかいい、なんでも配電線の電力を調整するものらしいのですが、だとしたら、大きな工場など、電気をたくさん使う所の近くにあるのかと思うと、なにもない田舎の電柱にのってたりします。 いったいどういう目的のものなのでしょうか? 教えてください。 送電線の電圧についてです。 よく家では電柱のトランスで100/200V 送電線の電圧についてです。 よく家では電柱のトランスで100/200Vで高圧されて配電されてますよね? ここでよくわからないのが電柱には一番上の電線が6600Vでトランスで100Vに高圧されてるんですか?となると電柱の上から二番目の電線は何Vの電線なのでしょう? 【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは開 【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは開磁路型コイルですか?閉磁路型コイルを使用していますか? 閉磁路型コイルの方が1次側と2次側のコイル抵抗が小さくなって効率的に電圧変換出来るそうです。 ということは電柱トランスは閉磁路型ということでしょうか? 電柱の上の大きなバケツ型の物(トランス?)から出ている電磁波は、どのく 電柱の上の大きなバケツ型の物(トランス?)から出ている電磁波は、どのくらいの強さですか? マンションの敷地内に電柱があり、私の部屋は3階で、ちょうど目の前にトランスがあります。部屋の端から、だいたい3メートル程の距離です。 できたら電力関係に詳しい方のお話も伺いたいです。よろしくお願いします。 九州電力の高圧トランスについて 初めまして。 質問をお願いします。 私、最近神奈川から福岡へ引っ越してきたのですが、一つ疑問に思っていることがあります。 それは街中の電柱の高圧トランスが剥き出しになっていることです。 かなり強力な電磁波が出ているのじゃないかと思うのですが、これは、大丈夫なのでしょうか? 関東ではこんなことはなかったのですが・・・。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム トランスのリーケージインダクタンスの役割 トランスのリーケージインダクタンスについて質問があります。 3点ほどお聞きしたいのですが、 1次側を測定端子として、2次側をショートした時に リーケージインダクタンスを測定できますが、 このリーケージインダクタンスは何を意味しているのでしょうか? ウィキペディアより、「リーケージインダクタンスは、変圧器の一次巻線、または二次巻線に直列にチョークコイルLeが接続されたものとして表される。」 とありますが、これはトランス(回路)にどのような効果があるのでしょうか? スイッチング電源に使用するトランスは、 リーケージインダクタンスをあえて増やすことをしている場合があります。 それはどういう理由でリーケージインダクタンスを増やすのでしょうか? 1次巻線と2次巻線の結合は良いほうがいいと思ったのですが。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いします。 V-Vトランスの配電 電柱などではV-Vトランスがよく使われるみたいですが、 単独のV-Vトランスで単相を配電する場合は当然不平衡となり得ます。 そこで質問です。 個人的な予想としては、 同じ電線にぶら下がっているV-Vトランスは、設置の際、 設置毎に単純順繰りもしくは需要家の性質を見て UV-VW、VW-WV、WU-UV のように、均等化しているのではないかと思います。 しかしそのような説明はなかなか見つかりません。 実際のところどうなんでしょう。 トランスの見方をお教え下さい トランスの見方をお教え下さい 写真を添付しておりますが、このようなトランスを頂きました。が、出力トランスかチョークトランスではないかと言うことだけで、詳しくはわかりません。 トランス本体には何も書かれていません。どの線が何に対応しているか調べる方法などがあればお教え下さい。 よろしくお願いします トランスの見方をお教え下さい トランスの見方をお教え下さい 前回の質問で、写真が貼付していませんでしたので再度質問させて下さい。 トランスの見方をお教え下さい 写真を添付しておりますが、このようなトランスを頂きました。が、出力トランスかチョークトランスではないかと言うことだけで、詳しくはわかりません。 トランス本体には何も書かれていません。どの線が何に対応しているか調べる方法などがあればお教え下さい。 よろしくお願いします 【電気・トランス】トランスは3相を2相にするのと2 【電気・トランス】トランスは3相を2相にするのと2相を3相にする頻度はどちらの方が多いのでしょうか? そしてそれは主にどういった用途に使われていますか? 3相を2相にするトランスと2相を3相にするトランスの使用割合ってどれくらいなのでしょうか? どちらがレアケースなのか知りたいです。 柱上トランスの定格電流値について 現在同一電柱に設置されている柱上トランスより、以下の内容で配線がなされております。 柱上トランス30kVA:主開閉器225A(単相3線) 柱上トランス5kVA:主開閉器30A(三相3線) (電灯・動力共にほかの引込みは無し) 現在、動力を50A(主開閉器契約17kW)に容量変更を計画しておりますが、 この場合、柱上トランスの置き換えは必要になりますでしょうか? (柱上トランスの定格電流算出方法と併せて教えていただければ幸いです) トランスの使い方について トランスの使い方についてなのですが、AC100Vを入力に使う場合、 [コンセント]-[トランス(100V)][トランス(6V)]-[ ] [トランス(0V)]-[ ] [コンセント]-[トランス(100V)][トランス(6V)]-[ ] という風に繋げばいいのでしょうか? また、6V出力の先に回路を何もつけずにコンセントを挿した場合、ショートになるのでしょうか? トランスについて トランスとトランジスタを組み合わせて使用して、低圧(DC5~12V)からDC1kV程度まで昇圧する 回路を組みたいと考えています。 2次側は電流はそんなに必要ありません。(数10mA程度) そのために使用するトランスを探していますが、初心者のためよく分かりません。 そういうトランスは「出力トランス(アウトプットトランス)」という呼び方でいいのでしょうか。 以下のURLのトランスは昇圧トランスと考えていいのでしょうか。 また、トランスは1次と2次を入れ替えて使用してもいいのでしょうか。 また、安く(数百円程度)昇圧用のトランスをインターネットで販売しているお店をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、もしよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4265 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など