• ベストアンサー

トランスの役割

電柱にのっかっているゴミバケツみたいなのもトランスっていうんだそうですが、それはどんな役割をもってるの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

あのバケツのようなものは、柱上トランスと言います。 電柱には、例外も多数ありますが、上の方に水平に3本の腺が並び、下の方に垂直に3本線が並んでいると思います。 水平に3本並んだ線は、遠くまで電機を運ぶため6600Vと言う高圧の3相交流が供給されています。このまま家庭に引き込んだのでは使いにくいので、柱上トランスで、単相3線交流に変換して家庭に引き込んでいます。単相3線交流は100Vと200Vの電圧を取り出せます。下の方の3本線は、変換後の電圧を近所の家庭に引き込むのに使われます。 家庭の多くの電気器具は100Vで働きますが、IHヒーターのように電力が大きなものは200Vで働くものもあります。このため一般家庭の引込み線は単相3線交流になっているのです。 また、小規模な工場では3相200Vを使うこともあります。これも柱上トランスで、6600Vから200Vに変換して供給しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

1) 6600Vの高圧交流電圧を家庭用の交流のAC100VやAC200Vに電圧を下げる。 2) 三相交流を単相交流に変換する。 3) 高圧交流と家庭用交流を絶縁して危なくないようにする。 4) 家庭用の低圧交流のトランスの2次出力の端子の1つを大地に接地(アース)して、雷などの高い誘導電圧が家庭内に入り電化製品などを破壊するのを防ぐ。 などでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

電気を家庭で使い易い状態に変換するのが役割です 電気の輸送(送電と言います)効率向上のために、直接家庭では使用できない状態で送られてきます、これを家庭で使用できる状態に変換します

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A