- ベストアンサー
なぜ大阪都市圏に人口が集まる…?
こんにちは。 中学生です。 今、学校で三大都市圏について勉強しているのですが なぜ『大阪都市圏』に人口が集まるのでしょうか 詳しく教えてくださる方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もともと大阪は江戸時代から天下の台所として 江戸自体の商業の中心地でした。 さらにさかのぼると堺は南蛮貿易の拠点として、 おおいに賑わっていました。 そのような歴史背景から、近代以降も 中国、四国、九州から近代産業の担い手として 若い労働力人口を中心に大阪に集まったというところでしょう。 新しい(といっても、もう30年前ですが)ところでは、新日鉄小倉製鉄所の 縮小により、九州中の人々が大阪南部に大挙やってきました。 私の通っていた、1学年2クラス40人弱の田舎の小学校が、 突如8クラス50人に増えたことを覚えています。 ちなみにうちのひいひいじいさんは、徳島の農家の息子で 大阪に丁稚奉公にでてきたそうです。私もそんな人々の子孫の一人だということです。 そうやって徐々に、また突然増えて行くもんなんですね。
その他の回答 (3)
- kirigirios
- ベストアンサー率31% (45/144)
え? 問題が間違ってますよ。 大阪都市圏に人口が集まったのは過去の話。 最近では大阪都市圏に集まってくる人口より、出て行く人口の方が多いんだよ。 大阪府の人口は神奈川県に抜かれて3位に転落したし。 原因を想像するより事実を確認することが先ですね。
- m_nama999
- ベストアンサー率9% (5/51)
大都市には仕事があるからです。 地理学的にはそれが圧倒的に最大の理由です。 住みやすさは関係ありません。
- yatoaa
- ベストアンサー率30% (110/362)
1.西日本の地域の人は東京へは3時間以上かかるので 1~2時間で行ける大阪への就職を希望することが多い ちなみに岐阜県ぐらいまでは大阪へ出てくる人が多い ですが、長野県以東だとほんんどが東京へ行きます 大阪には東北、北海道出身の人はあまい居ないですね 2.戦前や高度成長期に西日本の人が多く大阪へ出てきました それらの人を頼って後の世代の人も大阪へ出てきた 3.大阪は他人に親切で、見知らぬ人でも簡単に受け入れ 友達になる風土があるので、他所からの人も住みやすい ちなみに、名古屋はなかなかよそ者を受け入れない (という傾向があるようです) 4.大阪には中小企業が多いので比較的、就職がしやすい 5.大阪の企業は西日本の大学をかなり緩やかな範囲で 指定校にしているので、あまり有名校でなくても就職 が出来る 東京の企業は一般的に有名校(特に都内の)しか採用 しない傾向があり、西日本の無名大学からは採用しない 6.京都、奈良(神戸も)があり、歴史のある建物などが 圧倒的に多い そのような面に引かれる人が大阪にくる 例を替えて言えば、登山好きな人が信州地域の大学へ 行くみたいな感じ ちなみに 最近の人口統計では、増加率は 1.東京都 2.愛知県 3.神奈川県 4.大阪府 というような順位だと思います(たぶん) 他の都道府県は軒並み人口減少しています