• ベストアンサー

本を読んでいたら come on. go on.の訳が変なんです

come on. が さあ行け go on. が がんばれ! と訳されているんです。 意訳かな?と思ったんですが 詳しい方説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

"come on"は動作を促すときにも使います。 よって意訳でそうなるのでしょう。情況情況でCome onは「勘弁してくれよ」「早くしろ」といろいろ訳がかわります。 "go on"は「続ける」という意味ですが、「続けてその調子でやりなさい」っていうのを状況的に「がんばれ」としているのでしょう。

aunn1
質問者

お礼

大変よく解りました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

そのとおりなのですが、どんな説明を求めていらっしゃるのでしょう。 come on:「んもう!」と言って両腕で何かを抱え込むようにして「いらっしゃい」ポーズをしてください。これが「come on」のイメージです。なので、他に「早くおいでよ!」とか「ったくもう」とか「どんどんやれ」などの訳も、文脈によって考えられます。 go on:「んぐっ!」と言って、両手で何かを押しだすようにしてみてください。これが「go on」のイメージです。なので、他に「行っちゃえ!」とか「さあさ、どんどん続けて」などの訳も、文脈によって考えられます。 何かご不明な点がありましたら補足してください。

aunn1
質問者

お礼

大変よく解りました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A