• ベストアンサー

訳で発生する意味のズレ

例えば松雄芭蕉の『古池』を英訳するとなかなか本来の日本語の意味が伝わらなくなったりすると思います。 他にも本来の英語としてはこう使われているのに日本では違う使われ方をしていたりするのもあると思います。(フェミニズムなど) 他にもこれらのようなケースをご存知の方に教えていただきたいです。また、そのような事に関する本があればご紹介ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.1

>例えば松雄芭蕉の『古池』を英訳するとなかなか本来の日本語の意味が伝わらなくなったりすると思います。 逆も然りで、 英文を良い日本語にするのは、簡単ではありません。 英文をどうやって日本語にするか/日本語をどうやって英訳するか、 訳者は頭をひねるのだと思いますよ。 プロの場合、本来の意味を伝わらなくしてしまってはいけないので、どうにかして伝えるような表現を考えます。 (私は素人なので出来ませんが) >他にも本来の英語としてはこう使われているのに日本では違う使われ方をしていたりするのもあると思います。(フェミニズムなど) これは翻訳の問題ではなく、外来語とか、カタカナ語とか、和製英語とかいう部類だと思います。 間違っているのではないか? と思うのは、naiveです。 (でもあながち間違ってもいないのか?)   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD%E8%8B%B1%E8%AA%9E 上手く行かないケースでなく逆に、良い例なら知っています。 『英語でよむ万葉集』リービ英雄・岩波新書 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%82%88%E3%82%80%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%93-%E8%8B%B1%E9%9B%84/dp/4004309204

その他の回答 (2)

noname#43438
noname#43438
回答No.3

うろ覚えだけど、「源氏物語」が、英訳されてなかったでしょうか。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

政治家 statesman ピンク pink レモン lemon など、非常に多くあります。 基本的に、モノとして具体的な対象を指す言葉以外は、何らかの文化の色がついています。日本国内でも、東北や北海道での「雪」と九州南部や沖縄で「雪」と言うのではまったくイメージが違うわけです。

関連するQ&A