• ベストアンサー

イメージ力の測定

現在大学で卒論に取り組んでいるのですが、「イメージ力」を測定する方法はないかと調べています。しかし調べても調べてもまったく見つからない状況です。 幼児向けのものであればある論文に載っていたのですが、その内容から言っても、こちらの対象が大学生であるだけに使えるものではありません。 もし何かご存知の方がいましたら教えてください。 また、それに近いものであっても構いません。例えば「想像力」とか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #1さんと同様、「イメージ力」とは何かを規定しないと測定方法も決まらないと思います。  その意味で、ひょっとして、この質問自体「イメージ力」の測定(?)かと思ってしまいました。  「イメージ力」を「画像化(図示化)する能力」と捉えるのでしたら、風景を想起させる詩を聞かせて、その情景を絵に描かせることで評価できるように思います。また「連想力」と捉えるのでしたら、与えられた単語から想起される言葉の多様性で測定できるでしょうし、「空間認識力」なら道順を聞いて地図を描かせてみたり、「空想力」なら奇想天外な物語を作らせたり、「創造力」なら与えられた条件を満たす造形物や絵画などを作らせたりして、緻密さや多様性で評価しても良いと思います。  質問者さんがイメージされる「イメージ力」とはどのようなものですか?

keitye
質問者

補足

まずは回答いただいてありがとう御座います。大変勉強になります。 さて、ご指摘いただいた「イメージ力」の定義ですが、No1さんの補足にて述べさせていただきました。 ただ、私が考えている「イメージ力」は、Mr_Hollandさんが述べられました、 (「イメージ力」を「画像化(図示化)する能力」と捉えるのでしたら、風景を想起させる詩を聞かせて、その情景を絵に描かせることで評価できるように思います。) でほぼ間違いなく、この方法についても検討している最中です。個人的には質的研究を求めているため、中々良い方法だと思っているのですが、「絵に描かせる」という手法をとる場合、絵の苦手な被験者には向かないのかな、とも思っています。 しかし、他に方法が思いつかないのも事実ですが。 なにかご意見いただければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

全く素人の思いつきに過ぎませんが、目隠しをして紙の上に決められた長さの直線を引いてもらうというのはどうでしょうか。イメージ力や想像力と言うには単純すぎますが、誤差などを数値化できますから推計学的な解析も可能かと思いました。

keitye
質問者

お礼

回答のほうありがとう御座います。 少し考えてみたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

補足されても私には答えられないかもしれませんが、質問者さんのいう「イメージ力」とか「想像力」とはどういう力なのでしょうか。言葉の定義を詳しく述べていただかないと誰も何も答えられないのでは? また、幼児向けであっても論文に記述があったのであれば、その論文名を載せておくと参照できる人もいるかもしれませんよ。 担当教員からはどのような参考意見を受けたのでしょう。。。

keitye
質問者

補足

回答のほうありがとう御座います。 たしかにまず「イメージ力」を定義する必要がありますね。 広辞苑には「心の中に思い浮かべる像、想像力で描かれたすがた」と記載されています。 私が考えているイメージ力もこれにさして違いはありません。 具体的に言えば、例えば小説を読むとします。小説の場合マンガなどとは違い情報が活字のみですよね。つまり読者は印刷された活字から小説の世界を思い浮かべ、心像として再現します。(私が考えるにはですが)この、心像を作り出す力を論文内では「イメージ力」と定義しています。 何かご意見いただければよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A