研究テーマについて
生物に興味があり、どの授業科目も面白く感じます
将来は研究者になりたいのですが、
ただ将来を考えた場合
現在農学部にいますが
医、薬、理、もちろん農学部も含めて
10~20年くらい先を考えた場合
どんなテーマを選ぶと面白くなりそうか
というのがわかりません。
また、卒研の段階で、どの教官の研究テーマも面白く感じ、何をやろうか(卒研自体はそれほど重要視してませんが)逆にこれだけが好きというのがなく困っています。
どれも大雑把にまとめれば転写機構(転写因子)を探るという形式なんですが、対象とするものが植物、動物、微生物とあります。やや植物が好きなんですが職業としての可能性、将来の可能性がちょっと狭いのではないかという思いが出てきて迷ってます。
そこで
10~20年ぐらいで考えた時に面白くなりそうなテーマ
早めに押さえておいた方がいい技術、対象
興味以外に研究室選びの時にこんな事もチェックポイントとして押さえておいた方がいいという事があったら教えてください。