- ベストアンサー
研究職につきたい
私は将来脳や神経など人間の機能(?)を研究したくて 農学部を目指そうかと思っているのですが、 研究職も向いているか、生活していけるか、 就職先があるかなど、色々な心配があるので、 薬学部で資格を取っておいて、 研究職につく方がいいのかなと思っています。 しかし、やっぱり新薬開発より人間の機能の方が 興味があります。 薬学部出身でもそういう研究は出来ますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近、薬学部はそんなに人気なのか?ここのサイトだけでも薬学希望者ってかなり多いなぁ。そんなにいいとこじゃないぞ、薬学部…。ま、話を聞く限り一部文系よりは比べ物にならないくらいましだけど…。というのはさておいて。 農学部はわかりませんが、薬学部では脳・神経の研究をしている人はいらっしゃいますよ。私の大学にもいらっしゃいます。 ちなみにわたし院生ですが、 向き不向き…確かにあります、それは四年生を見るとわかりますね。 将来、生活していけるか…それは私も不安だ… 就職先…地方で薬剤師免許持ってますので選ばなければ確かにありました。研究者としては、これからは大学に残るのはどんどん難しくなるでしょうね、企業もこれからは一部の超優秀な研究者以外は使い捨てにするつもりなのでは? 研究者の将来なんて8割は敗北して別の職業につくしかないんです。アメリカを見てるとわかりますけどドクター、ポストドクターなんてくさるほどいるからどんどんぽいすて。タクシードライバーをしながら食いつなぎつつ大学にいったりすることなんて当たり前です。もっとも、優秀なやつは学生でありながら給料もらって研究したりしてます。日本もこれからはそうなっていくんでしょうね。二極化が進んでいくでしょう。またそうやって使い捨ての研究者が増えないとなかなかアメリカのように科学先進国としてやっていけませんからね。 しかし、日本はアメリカと違って再出発がしにくい国なんだよなぁ。薬剤師免許をもってたってだいたい採用は30~35歳まで、それ以上は経験者しか取ってくれませんから、薬剤師免許なんて押さえにとっておこう、なんて思ってても役に立つかどうだか…。(学位をとった時点で27歳以上ですからねぇ。) あ、ぐちになってきましたね。 結局、薬学部でもそういう研究をしている方はいらっしゃいます。ただ、私の大学って研究室配属は希望を募った上で、あとはくじでしたからね、当たるかどうかは運です(笑。他の国立大学の人に聞いた限りではどこも似たようなもんらしいです。ま、はずれたら大学院受験でもすればよいだけですけど。 じゃ、がんばってね~
その他の回答 (6)
- bonze7
- ベストアンサー率23% (3/13)
生物工学ってゆう方面はどうでしょう? 生物工学といってもまず仕組みを理解しなければ応用できないので、研究はします。 工学なら就職先もこまりませんし、教職とっておけば 学校の先生にもなれ、またそのまま研究室に残ることもできます。
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
候補となる学部は… 医学部 薬学部 理学部 といったところが中心でしょうネ。 また,大学院については生命科学系(大学院によって呼称は異なります)になるでしょうか。 いずれにしても,農学部は少し範囲が異なるかと思いますヨ。 以上kawakawaでした
- osieteguu
- ベストアンサー率18% (7/38)
薬学部出身でも人間の機能を研究する大学院に行けますよ。 人間の機能がわからないと新薬開発ができないので、薬学部出身でもそういう研究は出来ると思います。 こういうところもあります。 大阪大学大学院生命機能研究科http://www.osaka-u.ac.jp/jp/academics/graduate/bioscience.html
- O-LEO
- ベストアンサー率27% (205/740)
こういうところですか? 信州大学農学部 応用生命学科 http://karamatsu.shinshu-u.ac.jp/soshiki/ohsei.htm
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
薬学部にいるものですが,お書きの研究であれば,農学部でなくて医学部,薬学部,理学部生物学科,生命科学部等でしょう。 農学部でもやっている所はあるかもしれませんが,農学部の対象は動物,植物,昆虫,菌類など,主として人間以外ですよ。 ご参考まで。
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
それ以外の学問分野からでもその研究職には就けると思いますが、一番確実なのは医学部を出る事だと思いますよ。