- ベストアンサー
御粥のつくりかた。
抜歯をして2日目なのですが膨れ上がり噛むことが不可能なので御粥をつくりたいのですが、作り方がわかりません。どなたか知っている人がいたらおしえていただけないでしょうか?サイトの紹介でも良いですので。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考URLをご参照ください。 基本的にお粥なら、普通にごはんをたくよりも多い水分量で炊けばいいのですが。 あるいは炊いたご飯を雑炊風にしてもやわらかい食事になります。炊いたご飯を適当な具とだし汁(コンソメ、だしのもとでも可)で煮込んで塩、(こしょう)、しょうゆ、酒などで味をつければおいしくいただけるのではないでしょうか。最後にとき卵を入れて火を止めてかき混ぜれば栄養もつきます。 刻みねぎを散らすと風味が増しますよ。
- 参考URL:
- www.bob-an.com
その他の回答 (2)
- stormy-nights
- ベストアンサー率40% (6/15)
私は面倒くさがりなので、あまり鍋を使ったりするのが嫌なので、簡単に出来る方法を考えたのですが、離乳食の時期にも使ったのですが、炊飯器を使うこと。 それも、普通に炊飯しながらおかゆも作る、一石二鳥の方法で。 炊飯器に普通にお米をといで、普通に分量の水を入れます。 おかゆにするのに、といだ米を例えば湯のみのような物に入れて、その中に水を多めにして、湯のみごと炊飯器の中央に入れて、普通にスイッチオンで、ご飯とおかゆが同時に炊き上がります。 家族が居る場合はラクでおすすめですよ。自分の分だけのおかゆが作れますので。
お礼
回答ありがとうございました。結局母から2分の一カップの米に対して、三合分の水を入れて炊けばよいと言われ、見事成功しました。他にも色々作り方があることが判明して勉強になりました。
- liq
- ベストアンサー率38% (228/595)
普通のお粥(全粥)の米:水は1:5。もっとやわらかいのがよい場合は水を増やしてください。普通のご飯に比べ体積は増えて、米半カップで茶碗2杯分くらいになります。 米をといで米と水を鍋にいれ、中火にかける。沸騰したらかき混ぜて、弱火にして20分くらいたく。ふきこぼれそうなら蓋をちょっとずらしておく。火を止めたら蓋をしたまま蒸らす(10~20分)。
お礼
回答ありがとうございました。結局母から2分の一カップの米に対して、三合分の水を入れて炊けばよいと言われ、見事成功しました。他にも色々作り方があることが判明して勉強になりました。
お礼
回答ありがとうございました。結局母から2分の一カップの米に対して、三合分の水を入れて炊けばよいと言われ、見事成功しました。他にも色々作り方があることが判明して勉強になりました。