• ベストアンサー

木へんに右と書く漢字はありますか?

木へんに右と書くと言われたのですが、IMEで手書きで認識させようとしても出てきません。 本当にあるのでしょうか?木へんに右と書く字って。 知っていたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.6

その字は Unicode:U+2341E (CJK統合漢字拡張B領域) に定義されています。 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=2341e JIS第三・第四水準に入らなかったので、VistaのMS書体にも収められていません。 VistaでフォントをMingLiU-ExtBかSimSun-ExtBにすれば、WordやExcelで使えます。 ただし中文フォントのデザインなので、MS明朝にはマッチしないかも知れません。

daina_man
質問者

お礼

おっ、出てきました!しかも文字コードもいじらずに一発で出ました。 この字を探していました。 あるんですね。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.8

コメントを拝見しました。 断定はできませんが、推測するなら、 [木右] は [示右] (「祐」の旧字体) の訛字で「すけの」または「ゆうの」と読むのではないでしょうか。 「祐野 すけの」 http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/just-sukeno-kenkyujosetu.htm 「祐野 ゆうの」 http://www.dpj.or.jp/member/?detail_2181=1 なお、Vistaなら[示右]はMS明朝・MSゴシック、メイリオで使えます。 Unicode:U+FA4F (CJK互換漢字追加分) JIS X 0213 面区点:1-89-24 (第三水準) http://www.unicode.org/charts/PDF/UF900.pdf 3/11、左から5列目一番下

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.7

#6です。 http://140.111.1.40/yitia/fra/fra01897.htm 必ず文字化けしますので、 表示>エンコード(>その他)>繁体字中国語 (Big5) としてから御覧下さい。 「異體字」の二つ目をクリック。 ここでは『廣碑別字』「枯」の項の「唐亡宮九品墓誌」が引かれています。 [木右]という字が使われた例が存在するということで、補足しましたが、おそらく日本人の苗字の場合には当てはまらないでしょう。 何かの字の異体字 (俗字、訛字) と思われます。 差し支えなければ、あとの一字を教えていただくと、読みのヒントになるかも知れません。 なお、市販のフォントで人名用の外字をたくさん収めたものを調べてみましたが、この字を収めたものはありませんでした。 どうしても使いたいなら、作字するしかありません。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 苗字の最初の漢字が質問している字です。そのあとに続くのは「野」です。 この2文字で苗字になっています。読みも聞いたはずなのですが覚えていません。(簡単に出てくる字だと思ったのでメモしなかったのです。)

  • nekoron07
  • ベストアンサー率37% (69/184)
回答No.5

#4です。ちょっと補足です。 苗字に常用漢字でも常用外漢字でもない、いわゆる「外字」が使われている人って結構います。 戸籍法50条に「子の名には、常用平易な文字を用いなければならない」とありますが、これはあくまでも子の「名」であって、苗字の部分は親から受け継ぐので、苗字が常用漢字でないことは普通にあります。 昔の戸籍は手書きですので、記載するときに間違ったりくせ字で書いたりしたのが、今まで残って常用・常用外漢字のどちらにもない漢字(外字)になっている場合も結構あるようです。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 きへんに石(柘)が間違えか何かで木へんに右になったのかもしれないですね。ありえそうです。

  • nekoron07
  • ベストアンサー率37% (69/184)
回答No.4

人名(苗字)に使われている文字とのことですので、「柘」等の文字の変形型である可能性が高そうですね。(その文字はなんと読まれるのでしょうか?) PC上にその字を表示させたいのであれば、外字で作るしかないかと思います。ほかのPCでは文字化けしてしまって読めなくなりますが…。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 変形型はありえますね。(功刀さんというお名前で最初の字の作りが力ではなく刀という人を知っています。一例ですが。)

  • rs-azure
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.3

1さんのお礼へのレスになるんですが、 >人の名前なので違うような気もします というのはどういうことでしょう? 木へんに石は人名用漢字ではないと思うという意味でしょうか…。 植物の名前と同じですが、「柘」植(つげ)とかは苗字にも使いますし、私も柘の間違いではないかと思うのですが…。

daina_man
質問者

お礼

言葉足らずですみません。 漢字を書き間違えたり見間違えたりはありえることです。 ただ、自分の知り合いの漢字を間違えるというのはあまり無いのでは?と思ったものですから。 その漢字を使った名前の方の知り合いから、こういう人がいると教えてもらいました。私自身はその漢字を使ったお名前の人を全く存じ上げません。 もう一度確認すればよいのでしょうが、訳あって2週間後まで連絡が一切取れません。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

世の中で、”無い事の証明”くらい難しいことはありません。  (私の知識量が不足しているだけかもしれませんので・・・・) しかし、今昔文字鏡(10万字収録)ですと、概ね全ての漢字が収録されてい ます。 今昔文字鏡に収録されていませんから、この漢字は”無い”と思われます。

daina_man
質問者

お礼

調べていただきありがとうございます。 無い可能性が高そうですね。

  • burakku
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

柘ならありますが、書くときに少し出て間違えたんでしょう、

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 その可能性もありますが、人の名前なので違うような気もします。(苗字のうちの1字です。)

関連するQ&A