• 締切済み

近世初期の人々の求めていたものについて

高校では歴史を学んでいなかったので、近世というのがいつくらいからなのかはわかりませんが、江戸時代のあたりについての質問です。この時代はいきなり新しい法律ができたのではなく、以前から存在した法律を受けつきながら法律が改正されていたと聞きました。 その時代の人々が求めていたものは、法による規制というものが大きかったのではないかと思っています。戦国時代にはそういったものはなく、自力救済などがまだ存在していた時代であり、豊臣秀吉が現れたあたりから法による統治が始まったと聞きました。 自分の中では近世初期の人々というのは戦国時代のような荒れたというか規則がないような時代ではなく法による秩序がある時代を求めていたのではないかと考えているのですが、この考えは正しいでしょうか?また、これ以外にもこの時代の人が求めていたものがありましたら教えてほしいです。 冒頭にも述べましたが、歴史のことをあまり知らないので、間違った記述があるかもしれませんが、回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.1

ある意味では正しい理解と思います。 しかし庶民が本当に求めたのは戦乱のない平和だったと思います。 その為キリスト教の普及がかなり急であったのは信仰に救いを見いだす人も多かった事を示します。 法というのはそれによる支配は権力者に都合のよい統治法で、庶民側から求めるものではありません。 戦国時代といっても各地に自治組織が存在していました。  これはおおくは信仰による結合体でしたし、過酷な徴税逃れの避難でした。