- ベストアンサー
将来(数年後)、介護の仕事に就きたい
現在31歳の専業主婦、3児の母です。一番下の子が0歳です。 下の子が生まれるまでは、英文事務、貿易事務等で働いていましたが、主人の転勤と共に退職、現在は育児に専念しております。 最近になり祖父の体調不良等をきっかけに、介護職に関心を持ち、将来の再就職も視野に入れ、何か行動を起こしたいと思っています。ただ、子供達が小さい等の事情から、実際に再就職をするのは3年程度後になると思います。 そこでお教え頂きたいのですが、 (1)現在は通学、就職は不可能なのですが、将来的(数年後)に介護職に就く為に、今からしておくべき事は何でしょうか?介護については全く知識も経験も無く、何から手を付けていいものか分かりません。 (2)介護職に就くにあたり、事前に少しでも勉強をしておきたいと思っています。数年後を見越した、お勧めの介護系の資格、勉強法等があれば、お教え下さい。お勧めの入門書等があれば、教えて頂きたいです。 できれば数年後、失業保険給付中(現在は出産、育児の為に給付期間延長中です)に、職業訓練校で学びたいと考えていますが、介護系の講座は大変人気が高く、高倍率だそうで、希望通り受講できるか不明です・・・。 (2)ホームヘルパーの資格が介護福祉士に統合されると聞きますが、数年後の見通しはどのようなものなのでしょうか? 以上、長文になりましたが、アドバイスを頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は介護職ではないのですが、つい先日まで介護施設の運営をしている会社で事務をしていた経験があります。 介護職というのは資格がなくても就くことはできますが、施設はヘルパー2級以上の有資格者を望みます。時給も違います。(私のいた会社では50円以上) 未経験者でいらっしゃるならばなおさら、ヘルパー2級をお取りになった方が良いと思います。通信教育という手もありますし。 現在、介護福祉士という資格をとるには3年以上の実務経験が必要です。今後のことは詳しくないのですが、実務経験が必要であることには変わりはないようです。 もし大学を卒業されているなら、生活相談員ができる社会福祉主事任用資格が既にあるかも知れません。 デイサービスなど日中のみの営業の施設は別ですが、被介護者が入居している施設は、24時間365日営業ですから、ローテーション勤務に対応できないと就職は難しいかも知れません。 訪問介護の登録ヘルパーは、社保や福利厚生があてにできない所が多いように聞いています。 この業界は重労働・低賃金ゆえに定着率が大変悪いのですが、いつも人手不足で入居施設のスタッフの皆さんは大変そうです。 なんだかネガティブなお話になってしましましたが、もちろん、この仕事が大好きでいきいき働いていらっしゃる方にも沢山お会いしましたよ。60歳をすぎてもバリバリの現役の方とか。
その他の回答 (1)
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
私は介護職には詳しくないのですが、日本の介護職の現状はとても厳しいと聞いています。まだまだ待遇も悪く、その割には激務。その仕事に就きたくても挫折してしまう人も多いです。 お子さんもいらっしゃることですし、明確に何年後に資格取得のために勉強できるようになるのかはわかりませんが、とりあえずあなたが今できる事は体力維持もしくは体力アップを心がけることではないでしょうか。 介護制度自体が混沌としているので数年後のことは何とも言えませんが、いくら知識があっても身体を使う職業である以上、体力無しには勤められないと思います。
お礼
早速のご回答誠にありがとうございました。体力維持、アップ、仰る通りだと思います。数年後に向けて心がけたいと思います。
お礼
経験者の方からお話を伺え大変勉強になりました。誠にありがとうございます。調べてみた所、残念ながら「社会福祉主事任用資格」に該当する科目は履修しておりませんでした。 アドバイス頂いた通り、将来的にヘルパーの資格取得はしたいと思います。通信教育も実習があるようで、幼子のいる現時点ではすぐには実行が難しいですが、将来的に実現したいです。