ベストアンサー 妻を扶養すると? 2007/10/17 14:11 妻を扶養すると私の税金が安くなるんですか?給料明細を見てもさほど変わりがないように思えるのですが・・・。子供ができるとどうなるのですか?教えてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sapporo30 ベストアンサー率33% (905/2715) 2007/10/18 00:28 回答No.6 > 妻を扶養すると私の税金が安くなるんですか? そうです。 > 給料明細を見てもさほど変わりがないように思えるのですが・・・ 扶養したばっかりでは、勝手にかわりません。 毎月集められる、源泉所得税は、 給料の額(交通費除く)と あなたが会社に出した 扶養控除申請書に記載の扶養人数によってきまってきます。 扶養控除申請書は、昨年末の年末調整時に出しています。 (中途入社などであれば、入社時に出します) これを出せば、年の途中でも変りますが、出さなければ かわりません。 なので、扶養したばっかりだと かわらないです。 では、損をするのか? というと 損はしません。 そもそも 源泉徴収は、仮に納めているもので、 年末に すべての収入と 扶養の状況、保険などの控除を すべて再計算して、税額を決定します。 これを年末調整といいます。(わかってるか・・・) 仮に納めたものと差し引きしますので、その際に必ず 反映されるからです。 来年の所得税からは、扶養が1人増えた状況の源泉がされます。 No1さんのところにあるリンクで 扶養なし と 扶養1人で 比較すると、どれくらい安くなるかわかるでしょう。 税で扶養とは、扶養される方の年収が103万(給与所得の場合) です。それ以上 あると、独身といっしょです。 尚、計算期間は、1月から12月です。 質問者 お礼 2007/10/24 14:21 有難うございました。年末に期待します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) nik670 ベストアンサー率20% (1484/7147) 2007/10/17 15:34 回答No.5 奥さんや子供を扶養にした年の12月の年末調整 でどばっと還付されますよ。 だいたい一般的に扶養1人に対して年間で所得税 が3万8千円ほど安くなります。 だから扶養にした年の年末調整じゃないと実感は わかないでしょう。 で、その翌年はその年末調整したときの扶養人数 が反映されて給与から差し引かれる所得税額が若 干安くなります。 ただ、扶養すると会社から扶養手当がもらえると なればその扶養手当に所得税がかかりますから、 扶養手当が2万ともなれば年間で24万にもなり ます。となれば所得税額はさほど安くなりません。 質問者 お礼 2007/10/24 14:22 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 coco1701 ベストアンサー率51% (5323/10244) 2007/10/17 15:21 回答No.4 >妻を扶養すると私の税金が安くなるんですか? ・奥さんの収入によりますが、給与収入なら 103万未満で配偶者控除(38万) 103万以上141万未満で配偶者特別控除(38万~3万) 以上のどちらかが、申請すれば受けられます (103万の場合、貴方の税率が10%なら38000円所得税が少なくなります:同様に住民税も33000円程少なくなります) >給料明細を見てもさほど変わりがないように思えるのですが・・・。子供ができるとどうなるのですか? ・年末調整時に所得税が確定して、税額が決まりますから、その時に調整されます・・12月の給与で普通は所得税が多く払っていた分が戻ってきます ・毎月の所得税の源泉には影響はありません、年末調整時に調整されます ・お子様が出来た場合も、扶養控除(38万)が出来ますから、その分税金が安くなります 所得税は年末調整時、住民税は翌年の支払い分に反映されます ・どの位安くなるかは、貴方の収入と税率によります 質問者 お礼 2007/10/24 14:22 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bluefox-13 ベストアンサー率33% (201/593) 2007/10/17 14:20 回答No.3 夫または妻を扶養している場合、配偶者控除が受けられます。 配偶者控除の額は、一般の場合は38万円です。 子どもが生まれた場合、その子をあなたの扶養家族として申告すれば、同じく一人当たり38万円の所得控除が受けられます。 所得税がいくら減額になるかは収入総額や他の控除の額によって決まりますので、いくら安くなるか即答できませんが、安くなることは確かです。 質問者 お礼 2007/10/24 14:23 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dr_suguru ベストアンサー率36% (1107/3008) 2007/10/17 14:18 回答No.2 <給料明細を見てもさほど変わりがないように思えるのですが・・・。 正職員であると言う前提で、 あなたの稼ぎと同等であれば、税法上、チョンガーです。 扶養家族には入れれません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm >子供ができるとどうなるのですか? 税率の高いほうに扶養をつけます。 質問者 お礼 2007/10/24 14:23 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2007/10/17 14:18 回答No.1 税額表です。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/data/01.pdf http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/01.htm 質問者 お礼 2007/10/24 14:23 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 妻の扶養控除 妻の扶養控除で、 自分で商売をしていた場合も、申告所得が130万円までなら 扶養控除に出来ますか? 今は会社にしてるのですが、利益が少なく税金の基本の分も 惜しいので、個人で白色で、自分で申告するつもりですが いくらまでなら、夫の扶養に出来ますか? 税金と、国民年金と健康保険ですが・・ また来年から子供が手伝ってくれるので、収入は増える予定ですが 子供に給料としてほとんどを出したいと思っています。 子供だけに、社会保険をつけるにはどうすればいいでしょうか? 妻を扶養にできないと会社から言われました 以前は自営でしたが、正社員として会社に就職しました。 子供が2人いるのですが、子供は扶養OKでしたが、パートで働く妻のここ数か月の給料明細を見せたところ、社会保険事務所から「月108,000円を超えているので奥さんの扶養はできない。」と返事があったと会社から聞きました。 (1)妻を扶養にするには妻の収入をどのように抑えれば良いのでしょうか?妻の労働時間を減らすことは可能な会社です。今までは国保だったので働けるだけ働いていました。 (2)先日、会社から病院に受診する際の社会保険証をもらいました。1枚だけなのですが、子供が受診する際には自分の名前のこの保険証を提示すればよいのでしょうか?国保の時は一人一枚だったのですが。 よろしくお願いします。 子供と妻が扶養家族になった給料の額について 以下3点質問があります (1)現在は共働きですが 妻が退職して扶養になる場合 給料は手取りでどれくらい増えるものなのでしょうか? (税金等で引かれる額がどれくらい減るのか) (2)また、子供が生まれるので 子供も扶養家族になるのですが さらにどれくらい増えるのでしょうか? (3)妻の国民年金は 給料から自動で引かれるのでしょうか? 月収25万で計算例を挙げてくれると 嬉しいです。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 扶養した場合は・・・ こんにちは、いつもお世話になってます。 質問なのですが、このたび子供が産まれて主人が扶養することになったのですが、給料明細が子供が居ないときと同じ?(引かれている税金等・また主人の会社は扶養手当はないそうです)なのです。 まったくの素人でわからないのですが、普通子供を扶養した場合など毎月に引かれる税金など減るのではないでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。 扶養控除 今更な事聞くんですが正直社会保険とかあんま興味ないんですが 現在私は2年前結婚。 子供1名です。 妻は専業主婦です。 会社の扶養控除申告書に 配偶者 有 扶養の欄の16歳未満に子供の名前書いて提出。 給料明細見たら、扶養1です。 (1)えっ?妻も養っているから2.じゃないとおかしくないですか??? (2)甲って表記が明細にあるけど何?? (3)扶養があると何が給料の影響あるんですか? 例えば所得税安くなるとか??? (4)妻の所得なくなるから 住民税はどうなるんですか?? 無知過ぎてすいません。 どなたかアホでもわかる解説願います。 妻の扶養に入りたいのですが。 妻の扶養に入りたいのですが。 現在、私は会社員、妻は公務員です。子供は私が扶養しておりますが、 今年の4月末をもって私が退社することになりました。 同時に今年の4月中旬に専門学校に入学します。 失業保険(会社都合)をもらうのですが、健康保険・国民年金・税金などの面でいろいろと検討しております。 おそらく私と子供が妻の扶養に入るのがベストなような気がします。 その場合、妻は区役所の人事部にどのように説明をしたら良いのでしょうか? 私が会社を辞めて失業保険をもらいながら専門学校に通うと正直に話すほうが良いのか? それとも他の就職口を探す為に就活をしていると嘘をついたほうが良いのか? 私が妻の扶養に入る場合に規制や決まり事などがありますのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。 別居中の妻が、子供を扶養に入れたいと‥ 別居10ヶ月になる38才男です。子供は小学生が2人、妻とともに妻の実家で暮らしています。 私は修復を目指していますが妻からは前向きな返事をもらえないまま時が過ぎている状況です。 前置きが長くなりましたが社会保険の扶養について質問します。 パートをしていた妻が3ヶ月前から正社員となり、私の扶養から(自動的に?)外れました。 先日妻から、税金(所得税?)がかなり引かれるので子供を1人でもいいから扶養させてほしい旨の電話がありました。 扶養がいるいないで引かれる税金は大きく変わるものなのでしょうか? そして扶養を分けるという方法が可能なのかもわかりませんが、仮に可能だとしても、私としては子供を一人ずつ扶養するなど何かおかしい気がしています。 離婚の意思もありませんので、今後の為にもあまり不自然な形を作ってしまいたくないというのもあります。 しかし私が毎月仕送りしているわずかな金額では全く足りていないだろう事も理解していますので、もう少し無理をしてでも仕送りを増やすことで解決できないか妻に話してみようかとも考えています。 このような状況の私に良いアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。 妻を扶養からはずすよう言われました 先月、会社の保険の扶養者についての確認書類が来ました。 妻はパートで働いているので、直近3か月(7、8、9月分)の給与明細を添付して提出しました。 もちろん、130万を超えないように働いています。今年も超えることはありません。 が、たまたま、7、8月は忙しく、月収が増えてしまいました。 そして先日、妻を扶養から外すように通達が来ました。 会社に確認してもらうと、どうやら、その多い月の分で計算され、130万を超えると判断されたようです。 妻の仕事は、資格講座の講師です。講座が開講されれば仕事はありますが、開講されなければ仕事はありません。 よって、月収にばらつきがあり、1万円そこそこの月もありました。 妻の勤務先も、130万を超えないように便宜を図って、講座の振り分けをしてくれています。 私の会社の経理の方から説明をしてもらったのですが、わかってもらえなかったようです。 どう説明すればわかってもらえるのかもわかりません。 妻の勤務先では保険に入れてもらえないので、国保ということになり、税金も含めて、負担が一気に増えてしまいます。 この場合、130万を超えないとわかっていても、扶養を外さなければならないのでしょうか。 また、どうしても外せと言われ、いったん外した後で、130万を超えていないことが確認できたら、すぐに元に戻すことはできるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 扶養内で働くには? 現在、主人の扶養に入っていますが 3月から働き始めました。 その会社は個人で夫婦2人でやっている所です。月12万円で交通費は別にでます。 固定給だと思いましたが、遅刻するとその分、給料から減りました。 給料明細には、一時間850円づつ減っていました。保険もなく税金も引かれていません。 社長に聞いてみると『申告はしてるけど、このくらいの給料だと大丈夫』と言われました。 このまま行くと扶養から抜けるのでは?と思いました。 来年、確定申告はしようと思いますが 会社から営業車、携帯電話を貰っていて経費は何もありません。 確定申告の時に税金を払わなくてはいけないでしょうか? そして扶養から抜けてしまうのでしょうか? 誰かわかる方、教えてください。 ちなみに給料明細には、給料と書いています。 もしかして委託なのでしょうか? 会社からは源泉はださないと言われています。 よろしくお願いします。 妻のお父さんを扶養にするのは? 妻のお父さんが退職になりますが、扶養にしてほしいと言っております。保険の扶養と税金の扶養があるようですが内容がよくわかりません。現在3歳の子供が一人、父は離婚し一人暮らしです。扶養にすることのメリットとデメリットはなんでしょうか?自分の両親は健在で今のところどちらの親とも同居する予定はありません。 扶養人数とは 主人の給料明細を見ていて疑問をもったのでわかるかたがいましたら教えてください。 家族構成は主人、私(フルタイムパート、扶養からはずれています。)子供(20才、15才、9才) 20才の息子は働いています。主人の給料明細に扶養人数1とありました。私は扶養からはずれているし、子供なら2人でないとおかしいし。なぜ1なのでしょうか?ほんとうは0なのに1としている場合、なにか給料に変動などあるのでしょうか? 扶養控除等について 扶養控除等について教えていただきたいです。今まで扶養について無関係でしたので全く分かりません。 今年5月より妻が扶養に入り(4月末まで働いて収入はありました)年内に子供も生まれるので扶養に入る予定です。 現在、妻が扶養に入ったことによって給料に変化はありません。 いつからか扶養控除の分税金が安くなり、お給料の手取りが増えるということでしょうか? それとも毎年年末調整にて還付が多くなるということでしょうか? 扶養控除で何がどうなるか分かりません。 所得税や住民税も変わったりして何がなんだかわかりません。 勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 妻の仕事と娘の扶養について このカテゴリーで良いのか悩みましたが質問させて頂きます。 現在、妻と娘(1.5歳)の3人家族です。 私は会社員で給料が約20万前後。妻は今年の5月より作業療法士の仕事を始めて給料は21万前後。現在、娘は妻の扶養に入っております。 妻は娘が生まれて1歳を超えてから仕事を再開(職場は結婚前とは違います)しました。初めての育児と仕事の両立は大変で、娘が熱を出しては早退、欠勤となり、業務もハードワークとみえて、体調不良が最近続いてきました。妻の職場の上司に気遣ってもらい時間短縮で、パートか登録社員として子供が落ち着くまで働いてはどうかと提案を受けました。 この場合、妻がパートや登録社員として働いた場合に作業療法士は時給1000円となると聞きました。 計算しますと月に14万を超えるので私の扶養は外れたままになります。 私の扶養内の時間勤務にした方が良いのか、オーバーしてもパートとして務めたほうが良いのか判らなくなっております。 妻や娘の身体が大事ですから妻の動ける範囲でとは思ってますが、妻かは15時で終了できるなら大丈夫と言ってます。私も税金等お金の面もやはり考えてしまいます。 又、娘の扶養をどちらにすれば良いのかも どなたか判る方がいらっしゃればお答え願いたいと思ってます。 妻を扶養にするべきか? 夫年収400万 手取り260万 妻年収230万 手取り140万(派遣)(自腹で交通費18万) 今はそれぞれ別々の社会保険に加入しています。 妻の手取りが予想以上に少なかったので扶養に入れた方が世帯収入が増えるのでしょうか? 今のまま続けるのがいいのか? 今の年収位で交通費のかからない近くの職場にかえるべきか? 妻を扶養にいれるべきか? 税金や年金で損をしないように考えているのですが答えがでません。 妻を扶養に入れた場合、手当てで夫の年収は30万程増えます アドバイスをお願いします。 子供を主人の扶養家族から妻の扶養家族に移したいのですが、税金等なにが変 子供を主人の扶養家族から妻の扶養家族に移したいのですが、税金等なにが変わってきますか?所得によっても違うとは思いますが税率等も分かるとありがたいのですが、教えてください。 夫:国保 妻:社保 子供妻の扶養の場合の扶養の定義 夫:国保・国民年金 で パート妻:厚生年金・健康保険です。 国保だと高いので子供2人を妻の方の健康保険に入れております。 その場合の扶養の定義が良くわからないので教えてください。 保険は子供を扶養にしましたが 妻の給料計算の所得税は扶養2人の覧を見るのでしょうか? よろしくお願いします。 妻が扶養内で働くとき、夫の会社に連絡が行くのでしょうか? 妻が103万の扶養枠内で働いた場合、申告をして年末調整の際、夫の会社に、妻が働いている会社名、詳しい給料明細など、個人的な情報が税務署から夫の会社に行くのでしょうか?できれば会社には分からないように仕事がしたいのですが。。。。 扶養について・・・ 過去ログを色々見させてもらったのですが、少し混乱してしまったので質問をさせてもらいます。 来月に妻を扶養に入れたいと思うのですが、妻の給料が年収130万を超えているのですが、こういった場合には最初から別々で社会保険等を払った方がよいのでしょうか? また扶養に入れた場合に、年末調整?にて来る税金などは、どのくらい来るのもなのでしょうか? 宜しくお願い致します。 所得税と扶養人数 我が家には妻と子供(2人)がいます。 妻は2月より正社員で働いているので、その時に私の扶養から外れました。2人の子供はそのまま私の扶養のはずでした。 今月給料明細をよくみたら、妻を扶養していた時は扶養人数が3人となっていて、妻が扶養を外れた時からなぜか扶養人数が1人となっていました。会社の給与担当者に尋ねたところ、「扶養人数が1人であろうが、2人であろうが、所得税額は変わらない」と言われました。 社会保険料は変わらないと思いますが、所得税は扶養人数によって違いますよね?? 妻の扶養に入った方が税金が安くなりますか? 妻 会社員 年収400 夫 パート 年収100 現在国保で年間24000円 子供は三人で妻の扶養に入っている状態です 結婚前まで自営で確定申告してました その流れで今も確定申告をしているのですが、妻の扶養に入った方が 税金が安くなりますか? このまま個別に確定申告していても変わらないでしょうか? よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございました。年末に期待します。