- ベストアンサー
転職したい夫と意見が合わなくて困っています。。。
はじめまして。38歳主婦です。夫は来月37歳になります。子供が3人います。夫は4年前、転職しました。その間2度の転勤を経験しました。異業種からの転職のためと、本人の性格もあってか会社のカラーにいまだに染まれず苦労してきました。先月末に異動があったのですが、夫にとって、この異動は自分の中で妥協を許せるものではない、会社を辞めろ!といわれているも同然のものだ、次の転職にも悪影響だ!と今月末で即辞職する気でいました。でも現在転職活動は何もしていないし、私が猛反対をして、何とか踏みとどまっている状態です。何とか次の職を見つけてから辞めればいい、12月に以前から取りたかった資格試験もあるし、その勉強をしたら?といっているのですが、夫は自分の性格的に同時進行はできない、きっぱり辞めて転職活動したほうがいい、というのです。それも今度は実家のある地方で何とか就職したいそうです。前回の転職では、私が子供がおなかにできたばかりでしたので、夫の実家に間借りする状態で何とか就職活動することができました。でも今子供たちも小学生と幼稚園になっています。次のめどがある程度立たない状態で地元に帰っても生活していけるんだろうか?と不安です。夫の話を聞いていると、働くことよりもとにかく地元に帰りたい!という気持ちばかりが強く感じられて、私たち家族はいったい何?という悲しい気持ちになります。次の生活基盤のめどが立つまで、私たち家族は今の場所にアパート借りて残るよ、と思い切っていってみましたが、一緒に来てほしいけど嫌なんだったら、当面の金は置いていくから後は君が働いて補ってくれ、といいます。私の同時進行意見は受け入れられないからこうするしかない、といいます。やはり、地元のほうが就職活動に対する意欲とか、考えが前向きな方向に進むものなんでしょうか?毎日喧嘩ばかりで、最近では子供たちもイライラしてきて、「父ちゃん嫌い!」といったりします。このままでは家族がばらばらになってしまいそうです。やはり私が夫の意見を信じてついていくのがいいのか、考えれば考えるほどわからなくなってしまいます。それと、今回のような異動は同業種に転職する時にはやはり不利になるんでしょうか?男と女の考え方は違うんだ!とよく夫に言われます。ここで、いろいろな方の意見をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
転職はいい転機、逆転のチャンスでもありますが、下手すると以前の職場で積み重ねたものをゼロにしていまいかねません。新しい職場では前職で何年働いた・何をやったという実績があろうと関係なく、新しい職場でどれだけのことを【すぐに】出来たかが求められます。 特に年齢が上がれば上がるほど、迅速に結果を残すことを求められます。 転職するのならやめるやめると家族の前で気炎をあげる前に、いろんな会社の情報を地道に集め、取引先その他の人間関係を駆使することが重要なのではないでしょうかと伝えたいです。 私も人付き合いは得意なほうではないのですが、人を見て、人を使うことを少しでも考えたほうがいいと思います。 蛇足ですが、先日辞めた人間は(配偶者さんと同年)、大手で働いていた能力とツテを期待されて入ってきましたが、すぐに数字を出せないまま数ヶ月がたち自主退職してしまいました。 (自分の給与分も稼げなかったので仕方ないのですが、年齢が行くとそれなりのものを期待されます) 逆に中小企業→中小企業→30代後半で超大手に転職して現在年収1200万という人間も知っていますので、本人がどれだけ自分と周囲をうまく使えるかが重要ではないのかと思います。
その他の回答 (5)
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
転職して、本人に合った会社であればいいのですがね。こればかりは転職してみなければわかりません。面接時や人事担当が人当たりよくても、全ての上司や職場環境がそうとは限りません。転職はやはり賭けなのです。 しかし、1日の大半を仕事場で過ごす夫にとっては、プライドもあるでしょう。面白くないが家族のために我慢するという立場がどこまで維持できるか。。人によって違うでしょう。ダンナさんはもう我慢できないのでしょう。しかし、その我慢の限界も転職ごとに短くなってくる傾向があります。だんだん、辞めることが恐くなくなるのです。 でも、年齢とともに変化がきます。なぜなら、転職が容易でなくなるからです。手に職があるとか、能力がある人でないと40歳以上では苦しくなります。ダンナさんは、まだまだ俺には別の仕事場があると思っています。今回は年齢の壁があるかないか。 転職は仕方が無いが、次の行き先を決めてからにして欲しいと言ってみてはどうでしょうか。
- aidmacrm
- ベストアンサー率36% (29/79)
私の父も傲慢?で転職が重なって、一時期は家族崩壊の危機に瀕しました。 正直、貴方の家にそっくりです。 男女を理由に意見の食い違い、転職による生活基盤の不安定さ・・・。 良く似ています。 そこで、僕の意見として奥さんが今まで働かなかったのは何故でしょうか? やはり会社勤めをしていないと転勤の理由や裏事情、夫の仕事に関する考え方は納得できないと思います。 奥さんは、やはり家族の安定を望みますしそれが普通ですし。 しかし、旦那さんもプライドを持って仕事に望んでいると思います。(異動が不満で離職は頂けませんが・・・) 私の知人で、これを回避する家族がおります。 具体的には、奥さんが公務員で旦那さんは好きな仕事をこなし現在では 旦那さんは独立し、人並み以上の生活を営んでいます。 ここで、家計を支えたのが奥さんでした・・・旦那の転職でも奥さんの収入があるので金銭的には困らず、旦那さんも好きな仕事をさせてもらえる代わりに奥さんに感謝しております。 思うに、貴方様の家計は男は稼ぐ、女は家を守るという風習があるきがします・・・失礼言ってすいません。 また、懸念されている地方での就職は将来の生活にも影響を及ぼします。つまり、退職金が出ない可能性が高い、福利厚生の薄さ、などなど地方の大手企業を除けば現状は厳しいと思います。 それに、今、旦那さんの体に何かあればどうするのですか? 私はそれを恐れ、妻に働いてもらっています。 本人も最初は嫌々でしたが、今では生き生きと働き選択してよかった。 と言っています。貴方の家が同じ結果になるかは定かではありませんが やはり奥さんが働く事で色々と改善できる面は見えてきます。 これまた、知人に夫婦共に不動産業界に身を置き今では若くして会社を 営んでいます。 もちろん独立するかは自由ですし、会社勤めが良ければそれも良しです。結果、共通して奥さんが働いています。 旦那さんの考えを理解、社会への貢献、共働きによる生活基盤の安定。 必ず成し遂げられるかは分かりませんが、僕の周りで成功(幸せな家族)は奥さんが働いているという共通事項をもっています。逆に不幸せ(離婚やケンカの多い夫婦)は共通して、奥さんが家に居ます。 なんか、奥さんを悪者扱いしているようですが頑張って欲しいのです。 もちろん、地方転職でも道は開けます。 冷静に掛け合ってくれる旦那さんではない気がしますが、皆さんの意見をもとに幸せな家族を構築してください。 影ながら祈っています。 最後に、本題に対し回答がブレている事、お許し下さい。
補足
お返事ありがとうございます。私たち夫婦は夫の前の会社で結婚後1ヶ月で夫の仕事が、関東から関西に転勤となり、私は仕事をやめることになりました。1年後には子供ができたので、すぐには仕事を探すのではなく、保育系の資格を取得しました。その2年後夫が転職した今の会社では社宅に入っています。規定上、社宅に住んでいる家族に副収入があってはならない、ということで、夫の収入に頼って生活しています。しかし、社宅には入らず私が働く、という選択肢もあったのかもしれませんね。ただ、末っ子が幼稚園に入ったら社宅を出て仕事を見つけよう、などとのんきに考えていた矢先、今回の夫の異動が出ました。aidmacrmさんのおっしゃるように、妻に収入がある程度あれば夫の危機にも動じないで済んだかもしれません。今回の件でいよいよ私が動くときなんですね。夫に考えを伝えてみようと思います。
- zenkiti
- ベストアンサー率11% (39/331)
>私たち家族はいったい何? 旦那も似たような事考えてると思いますよ。何の為に?ってね。 現時点では安定した生活なんでしょ?その生活を守りたい家族と 現時点でストレスのある旦那。家庭内でもストレス解消できないんでしょうねぇ 職場でストレス、家でもストレス。旦那がストレスに耐えてるからこそ 今の生活が維持できてると考えてあげた事あるんですかねぇ? >最近では子供たちもイライラしてきて、「父ちゃん嫌い!」といったりします これに貴方はどう対処しているのでしょう? >当面の金は置いていくから後は君が働いて補ってくれ これから受ける旦那の気持ちを私なりに通訳すると 「最低限度の責任は果たすが、家族は自分の苦労を理解していない」 「勤めに出ていない奴にこの苦労は理解できない」 「今俺がどれだけのストレスを感じているのかお前も味わえ」 まぁ、こんな感じじゃないですかねぇ~? 旦那自身が不安定な状態なのに家族の安定を旦那任せにするのは 妻としてどうなのでしょうねぇ?あんまやってると旦那壊れちゃうよ。 旦那の好きにさせてやって、ダメなら私が家族守ったる!くらいの気持ちになれれば良いんですけどねぇ。 だたし!世の中のおとっつぁんにとって、こんな問題はよくある話で そんなもん乗り越えてこそ一人前のおとっつぁんなんですけどね。 不幸な環境でもがいてる気の毒な旦那なのか 単に堪え性のないボンクラ旦那なのかで 全然違った話になってきますが、そこは奥さんの判断にかかってるのではないですか?
補足
お返事ありがとうございます。zenkitiさんが夫の言葉を解釈されたところはいつも夫に言われていることと同じ内容です。改めて心に突き刺さりました。 夫はいつも人間関係がうまくいかないタイプです。というか、他人を受け入れられないという感じです。人を信じられなくなったのは今までの人生経験から出来上がってしまったものなのかも知れませんが、私から見ていいところはたくさんあるし、何とか乗り越えて人に認めてもらおうよ、なんていい気になって励ましていました。やはり、俺はこういう人間だからどうにも変えられない!という夫の言葉をもっと尊重するべき時なのかもしれません。子供が「父ちゃん嫌い!」といったとき、私は子供を怒ってしまいました。けんかのネタが父親にある、と子供は思ってこういう言葉を発したんだと思います。「父ちゃんと母ちゃんは意見が合わずにけんかになってるけど、母ちゃんは父ちゃん好きだよ!」と言いました。
男性と女性では脳の仕組みが違います。 男性は一度にひとつのことしか考えられません。 女性は複数のことを同時に考えること出来ます。 (すべての人に当てはまるわけではありませんが・・) 意見が合わないのは当然のことなのです。 ここはダンナさんを信じてみてはどうですか? あなたが信じなければ誰が信じるというのでしょう。 信じて一緒になったんでしょ? 信じられなくなったらこのまま別居→離婚しかありません。 たとえ、だんなさんの仕事が軌道に乗ったとしても、 「信じてもらえなかった」という不満は一生残ります。 こんな状態の夫婦はいくらでもいますし、共働きの夫婦もゴマンといます。 信じるのみです。 >今回のような異動は同業種に転職する時にはやはり不利になるんでしょうか? 「自分の中で妥協を許せるものではない、会社を辞めろ!といわれているも同然のものだ、次の転職にも悪影響だ!」 とダンナさんが勝手に思っているだけなので判断は出来ません。
補足
お返事ありがとうございます。夫は今までの職場でも、人間関係に悩み、愚痴や不満を話せるのは私だけ、でした。休日も会社でのいやなことを思い出して話し出したり。私としてはもっと交友関係を広げてストレスを分散したら現状も何とか乗り切ることもできるんじゃないか、とか考えましたが、私が夫を変えることは不可能なんですよね。今の夫を信じるべきかもしれませんね。 もう一度よく話し合ってみます。
こんにちわ。お仕事の内容は判りませんし、半年や1年で面白くないから 辞めるというのであれば、もう少し頑張ってみたらということも言えるのでしょうが、 4年間辛抱してみて、やはりあわないということであれば、働くご本人の意思を 尊重してあげるべきでしょうね。 地元に帰りたい。あまり遠隔地に住んだ経験がないので、実感が湧きませんが、 慣れない土地で働くのは、確かにそれだけでストレスになることは確かでしょう。 埼玉の人が東京で仕事するというのと、青森の人が大阪で仕事をするというのは全然負担が違うでしょう。 もちろん、生活基盤のこともありますので、完全に所得がなくなってからの 就職活動に対するご家族の不安も十分に判りますので、 素直に考えれば、年内は今の仕事を続けながら、資格試験に集中する。 それまでは、ご実家などで就職の斡旋等を親御さんやご友人に頼めないですか。 それが難しければ、年明けに退職して帰省するのもやむなしかと思います。 良く話し合って、ある程度、方向性が決まったら、前向きに応援してあげては。
補足
お返事ありがとうございます。今住んでいるところは私たち夫婦の実家のちょうど真ん中くらいです。車だとそれぞれ片道6時間以上離れていて、ちょっと遊びにいこうか、というのを気軽にはできない距離です。夫は今の土地をとても嫌っています。実家の近くのほうが前向きになれる、といいます。いざとなったら親に助けてもらえるし、とも言います。ただ、夫の両親にも次の就職先を決めてから退職しろ、といわれていますが就職の斡旋を頼める状態には至っていません。一匹狼でずっと来てしまった夫なので、こういうことを頼める友人もいません。
補足
お返事ありがとうございます。昨夜夫と話しました。このサイトで皆さんからいろいろアドバイスをいただいていたので私の気持ちが少し落ち着いていたせいか、冷静に夫の話が聞けました。ただ、今の職場だとアルバイト扱いのようなものらしく、屈辱の毎日だ、といっていました。では今後どうするか、今現在のキャリアでどのような道がありそうか、一緒にネットの求人情報を検索してみました。夫の感想は、今のオレでは太刀打ちできない。まずは資格だ!と思ったようです。次の職場を決めるにしてもまずは資格を取るために集中して勉強したい、と思ったようです。夫の考える次の行き先には企業に就職することだけではなく、ひたすら勉強する生活、も含まれています。もっと話し合おうと思います。