運動エネルギーと熱エネルギー
運動エネルギーと熱エネルギーについて教えてください。
物理学は門外漢です。
ただエネルギーは理論上消滅しないと思っています。
最近熱エネルギーが意外と大きいのではないかと思うようになりました。
それで、いろいろ計算方法を調べますが、全くわけがわかりません。
簡単な事例を示しますので、これで説明してもらえませんか。
100m四方の立方体に水が満タンに蓄えてあります。小さなダムと言えると思います。
この水を放水して全て流してしまうと、位置エネルギーが放出(平均高さ50m)されます。そのエネルギーがすべて水に吸収される(蒸発などは考えない)と、水の温度はどれだけ上昇するのでしょうか。
初心者にもわかるように解説してもらえませんか。
また、エネルギーの浪費がなく100%効率的に熱エネルギーが取り出せるとすれば、理論上、その温度差を利用して、上の量の水を元のダムに汲み上げることが出来る(位置エネルギー)のでしょうか。
よろしくお願いします。