ベストアンサー 熱エネルギーから運動エネルギーに変えて利用する日常的なものを 教えてく 2010/09/13 18:25 熱エネルギーから運動エネルギーに変えて利用する日常的なものを 教えてください! みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sanori ベストアンサー率48% (5664/11798) 2010/09/13 18:51 回答No.2 再びお邪魔します。 お盆のときに仏壇の前に飾る「回り灯籠」(まわりどうろう)は、とうろうの中にある筒の内部で、電球の熱で暖められて軽くなった空気が上昇することを利用して筒が回るという、風車みたいな構造になっています。 こんなのです。 http://momotaka.blogzine.jp/nandaka/2005/08/post_c884.html 質問者 お礼 2010/09/13 22:50 ありがとうございます! 実は明日理科のテストなんです・・・ 助かりました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) sanori ベストアンサー率48% (5664/11798) 2010/09/13 18:36 回答No.1 こんにちは。 身近な機械だと、クルマやバイクのエンジン。 家の中で起こることで言えば、ストーブの熱で起きる空気の対流や、お風呂・鍋・やかんの中の水(お湯)の対流ですが、これらは「利用」ではありませんね。 しかし、効率の良い暖房のためには、天井近くのエアコンより、床に置くストーブやファンヒータのほうが空気の対流が起こりやすいから有利、という意味では「利用している」のかもしれません。 お風呂の追い炊きの口がお風呂の底にわりと近いところに配置されていることも同様と言えるかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 分子運動における運動エネルギーと熱エネルギー ご覧頂きありがとうございます。 昔、高校と大学で教わった事をふと思い出し、疑問が浮かびましたので質問いたしました。 様々な分子は回転、並進、伸縮運動を繰り返してますよね。外部から熱エネルギーを加えるとそれらの運動も活発になると記憶しています。この場合、熱エネルギーが運動エネルギーに変わったと考えても宜しいでしょうか。 しかし、水に熱を加えると分子運動が活発になるのと同時に温度も上がりますよね。 これは外部からの熱エネルギーが運動エネルギーに完全に変わることが出来ず、熱エネルギーとして発散していると考えて宜しいでしょうか。 運動エネルギーと熱エネルギー 運動エネルギーと熱エネルギーについて教えてください。 物理学は門外漢です。 ただエネルギーは理論上消滅しないと思っています。 最近熱エネルギーが意外と大きいのではないかと思うようになりました。 それで、いろいろ計算方法を調べますが、全くわけがわかりません。 簡単な事例を示しますので、これで説明してもらえませんか。 100m四方の立方体に水が満タンに蓄えてあります。小さなダムと言えると思います。 この水を放水して全て流してしまうと、位置エネルギーが放出(平均高さ50m)されます。そのエネルギーがすべて水に吸収される(蒸発などは考えない)と、水の温度はどれだけ上昇するのでしょうか。 初心者にもわかるように解説してもらえませんか。 また、エネルギーの浪費がなく100%効率的に熱エネルギーが取り出せるとすれば、理論上、その温度差を利用して、上の量の水を元のダムに汲み上げることが出来る(位置エネルギー)のでしょうか。 よろしくお願いします。 摩擦熱の正体。運動エネルギー⇒熱エネルギー? 摩擦熱とは、運動エネルギーが減少し熱エネルギーが増大する事で発生するようです。乗用車のブレーキを踏むと、運動エネルギー(乗用車の速度)が減少し熱エネルギー(ブレーキパッドとブレーキディスクの温度)が増大しますよね。 温度が上昇するとは核子(陽子と中性子)や電子の運動が激しくなる事なので、車体の運動エネルギー減少分は、ブレーキパッドとブレーキディスク内の核子と電子の運動エネルギー増加分と等価ですか。厳密には、運動エネルギー⇒熱エネルギーではなく、運動エネルギー⇒運動エネルギー?クルマに詳しくなくて失礼しております。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 熱エネルギーから電気エネルギーへの応用 熱エネルギー➡運動エネルギー➡電気エネルギーみたいな現象を日常生活で応用してる例ってありますか?また、電気エネルギーから熱エネルギーでも構いません。お願いいたします。 熱力学における運動エネルギーと熱について 熱力学において,運動エネルギーをすべて熱に変換することは可能なのでしょうか. 摩擦によって熱に変わるとして,それは総て変換されるのかどうかがわかりません. 太陽エネルギーの熱利用について 太陽熱利用についての質問です。 太陽の熱とは赤外域のエネルギーのことなのでしょうか? 熱放射を考えたりすると赤外域のエネルギーの出入りを抑える必要がある気もします。 そのような考えをまとめますと、太陽熱利用は可視領域のエネルギーだけで吸収すればいいことになってしまします。 熱利用なのに可視領域だけ?よくわかりません。 質問が分かりづらい文章かと思いますが、どなたか教えてください。 運動エネルギーが摩擦により熱エネルギーに変換させることについて 運動エネルギーが摩擦により減少するのは、摩擦力が仕事をしたためであると思っておりました。その際に摩擦により熱が発生することはイメージできるのですが、なぜ摩擦により熱が発生するのかその理由がわかりません。 質問1:摩擦により運動エネルギーが減少するのは、(1)摩擦力による仕事のため、(2)熱が発生するため という理解で宜しいのでしょうか? 質問2:なぜ、摩擦により熱が発生するのかその理由がわかりません。木と木をこすり合わせても熱が発生しますよね。木の場合、こすり合わせることで細胞が分子運動をするということなのでしょうか? おかしな質問かもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。 運動エネルギーについて フラスコの中で水を沸騰させて細いガラス管から水蒸気を噴出させ,羽根車に当てて回したとき, 「熱エネルギーが運動エネルギーに変換した」というのは分かります。 この場合, 「熱エネルギーが力学的エネルギーに変換した」という表現は正しいでしょうか? ご存じの方,どうぞ宜しくお願いいたします。 中学レベルでお考えいただければと思います。 ・ 位置エネルギ と 熱エネルギ の変換 中学生の娘から質問されて困っています。 最近、理科の授業でエネルギについて勉強しているようです。 位置エネルギや電気エネルギ運動エネルギなどですが、それらを変換している現象や機械で、具体的にどのようなものがあるのかという問題です。 今回質問したいのは、タイトルの「位置エネルギ」と「熱エネルギ」を”直接”変換している現象についてです。 位置エネルギを運動エネルギに変換して、さらに熱エネルギに変換するということであれば、たとえば、滑り台を滑ったときにお尻をこすって摩擦で発熱するなど、結構考えられます。 が、運動エネルギなど、別のエネルギを介さないで直接変換するとなると、今のところ思いつきません。 何か、ありますか? もし、思いついたら宜しくお願いします。 分子の運動が熱の正体? 分子の運動エネルギーが熱エネルギーである聞きました。 なぜ分子の運動が熱を発生させるのでしょうか? 教えていただけたらと思います。 熱エネルギーの問題です 物理の問題集をしているのですが、どうしても解けない問題があります 問「10cm^3の水の温度を2℃上げるのに必要な熱エネルギーに等しい運動エネルギーを持つボール(150g)の速さは時速何キロメートルか」 という問題です。 最初は熱エネルギーの値を求めたあと(10cm^3が2℃上昇なので10×2=20cal=20×4.2=84J) 熱エネルギー、ボールの質量を運動エネルギーの式(K=1/2mv^2)に代入すればいいのかと考えたのですが、答えと全く違う値になってしまいました。 問題集には答えのみしか載っておらず、計算ミスなのか、そもそも考え方が間違っているのかもわかりません。 どなたか解法を教えていただけないでしょうか?お願いいたします (ちなみに答えは120km/hとなっています) 熱エネルギーへ変換の実験とは? 運動エネルギーや光エネルギーなどが熱エネルギーに変換しているということを調べるためにはどのような実験を行えばいいのでしょうか? 素人にもわかるように説明していただけたらと思います 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 熱エネルギーはどこへ? あらゆるエネルギーは最終的に熱エネルギーに変わって 熱を他のエネルギーに変換するのは難しいと習いました。 また、熱は真空中を伝わることが出来ないとも。 では、地球上で石油を燃やしたり原子炉を使ったりして 地上に存在するエネルギーをどんどん熱エネルギーに変換していったら 極端な話、気が遠くなるほど長い時間で見れば 最終的に地球は飛び回る混合気体になってしまうのでしょうか? それとも、ごく僅かな宇宙を漂う分子に熱を伝えて 少しずつ外に発散していって宇宙空間になるのでしょうか? 運動エネルギーを求めたいのですが… 運動エネルギーを求めたいのですが… 「真空中0.7cの速さをもつ電子の運動エネルギーを求めよ」 とあるのですが 運動エネルギーの式(1/2)×m×v^2って vがcよりだいぶ小さくないと使えませんよね?? 運動エネルギーの式が使えない場合は、どうすればいいのですか? 物理は初心者なのでかみくだいて教えていただけるとありがたいです。 熱エネルギー 熱はエネルギーと等価だから、熱としてのエネルギー保存則が成り立つ 上記は間違いのようなのですが、熱量保存の法則のことを言っているのではないのでしょうか? 熱エネルギーを他のエネルギーに 熱が他の物質に伝達されることなく温度が下がるということはありえるのでしょうか。 つまり、熱エネルギーが直接他のエネルギーに変わることがあるのかを知りたいのです。もしないのだとすれば、この宇宙に熱エネルギーが無限に増え続けることになってしまわないでしょうか。 運動エネルギー・位置エネルギーと落下運動 物体を静かに落とした時、地面を基準としたら、落とす直前の運動エネルギーは0,位置エネルギーは最大になり、物体が地面に着いた時、運動エネルギーは最大,位置エネルギーは0になると思います。 では、物体が地面に着いた後のエネルギーはどうなるのでしょうか? 運動エネルギーは速さの2乗に比例しているみたいなので、速さが0になると運動エネルギーも0になるはずです。 しかし、力学的エネルギー保存の法則から運動エネルギーが0になったら位置エネルギーは最大になると思うので、再び運動エネルギーは0,位置エネルギーは最大になるのでしょうか? 運動エネルギー 運動エネルギーの和は、重心の運動エネルギーと重心に相対的な運動エネルギーの和に等しいことをΣを使って証明できるのですが、2物体とか具体的に数字が出たら原理は、わかるのですが証明はいまいちわかりません。何方か教えてください。 熱と分子運動とエネルギー 以下の項目の関係を教えてください。ある系にエネルギーを加えた時 ・その系(気体)の温度が上がる ・その系の分子が激しく運動する ・その系のエネルギーが上昇する わかりにくい質問ですいません 熱エネルギーについて 熱エネルギーについてなんでもいいので。 とにかく急いでます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます! 実は明日理科のテストなんです・・・ 助かりました!