- ベストアンサー
小中高の教師になるには
- 小中高の教師になるには、どの様な、段階をこなせば良いのか全く知識がありません。
- 昔からの夢だった、教師の道に進もうかと思っています。
- 私は教えるなら、理科か、電気、機械の得意な科目を教えたいと思っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず公立学校の先生になるためには、それぞれの都道府県が実施する「教員採用試験」という試験に合格する必要があります。 この試験は、教員免許状取得(または取得見込み)の人しか受験資格がありません。逆に言えば、教員免許状を持っていれば、誰でも(大学卒でなくても)受験ができます。 でも、現実的には、教員免許状を取るためには、大学に通う、または通信教育で大学の勉強をするしかないでしょう。 ところで、小・中・高校の先生になる免許はそれぞれ別々です。そして、国立大学の教育学部でもないと、複数の免許(例えば、小学校の先生の免許と中学・高校の先生の免許)を取るのはなかなか難しいです。 ですから、次のような順番になるかと思います。 1.まず、自分がなりたい学校の先生は何かを決めます。小学校なのか、中学・高校なのか。中高だとすると、教科はどうするのか。 2.次に、その免許が取れる大学を探します。あなたが仕事を辞める気ならともかく、そうでないなら通信教育になりますね。 3.とにかく頑張って勉強をして、卒業し、教員免許状を取ります。早ければ2年間で、免許は取れます。 4.都道府県の教員採用試験を受験します。 ただ、実際には社会人が「これから」教員免許状を取るのは、とても困難です。どうしてかというと、教育実習という最低でも2週間学校に通う必修授業があるからです。これをやらないと教員免許はもらえません。さらに、小・中の先生の免許の場合、介護実習という1週間の実習があり、合計で3週間仕事を休まなければならないからです。 それで、「どうしても」先生になりたい人は、仕事を辞める場合もよくあります。そこまで考えてから決めないと、2年後に困ることになります。
その他の回答 (1)
- Karinpapa
- ベストアンサー率41% (136/324)
教師になるには、まず大学での単位を揃えて教員免許状を取得し、それぞれの地方自治体が行っている教員採用試験に合格する必要があります。 教員になりたいという志望が定まっているのであれば、一番確実なのは、教員養成系の大学、もしくはそれに準ずる学部のある大学に入学することです。免許取得に関する、または採用試験に関する情報が得やすく、便宜も図ってくれます。 一般の大学でも、免許を取ることは可能ですが、教育実習のことや、各種手続き等について自分で調べて手続きしなくてはいけない可能性もあります。また高校の免許は比較的取りやすいですが、小中となると色々と面倒な面もあります。
補足
回答ありがとうございます。助かります。 工業高校の電気、機械か、普通科の理科系の分野が自分に合っていると考えます。 高校の教員になるには、どの様な大学に行って、どんな資格を取る必要があるのでしょうか?