• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製造業の棚卸しについて)

製造業の棚卸し方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 製造業の棚卸し方法について、工業簿記と商業簿記での計上手順の違いがあります。
  • 工業簿記では、売上原価を計上する仕訳に製品と仕掛品を使用します。
  • 一方、市販の会計ソフトでは、期首製品棚卸と期末製品棚卸を使用した仕訳が推奨されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.1

会計ソフトの場合は、少し伝統的な簿記論とはやり方が違います。 商業簿記でいうところの 仕  入(P/L) / 繰越商品(B/S) 繰越商品(B/S)  / 仕  入(P/L) は、工業簿記では 材  料(P/L) / 繰越材料(B/S) 繰越材料(B/S) / 材  料(P/L) 製造原価(C/S) / 仕掛品 (B/S) 仕掛品(B/S) / 製造原価(C/S) 売上原価(P/L) / 製  品(B/S) 製  品(B/S) / 売上原価(P/L) というふうになります。 ですから、会計ソフトの勘定科目で行うと 期首材料棚卸高(P/L) / 材料(B/S) 材料(B/S) / 期末材料棚卸高(P/L) 期首仕掛品棚卸高(C/S) / 仕掛品 (B/S) 仕掛品(B/S) / 期末仕掛品棚卸高(C/S) 期首製品棚卸高(P/L) / 製  品(B/S) 製  品(B/S) / 期末製品棚卸高(P/L) というやり方になります。

ddysm866
質問者

お礼

早速のご指導ありがとうございます。 だいぶ解かってきました 特に(B/S)や(P/L)でご説明いただいたお陰で、鮮明になってきました。 これらご教授いただいた各勘定の”締め方”は理解できました。 で、一点確認させてください。仕掛品勘定や製品勘定の期中の発生額は どのようになりますか?     仕掛品 / 材料 や  製品 / 仕掛品 のような仕訳はおきないのでしょうか? よろしくお願いいたします。