• 締切済み

夫名義の自宅を妻の名義に変更する為に

現在自宅の土地の名義は10割夫になっています。 しかし建物の名義は夫が9割、妻が1割です。 自宅を購入して12年になりますが、30年ローンの借入金はまだ4千万円ほど残っています。 夫の名義の資産に、夫の名義の借り入れですが、主人の収入も減り、10年前から私も働き月々25万円の返済の内、半分近くは払っています。 結婚25年目の夫婦ですが自宅の名義の変更は可能でしょうか? ちなみに私は自宅の購入時に連帯保証人にはなっておりません。 それからおそらく不動産評価額は2500万円ほどです。 今回名義の変更を考える事になった理由は、自宅の所有者である主人が身内の連帯保証人になっているからです。 身内が事業に失敗し、近々その連帯債務が回ってきて自宅を差し押さえられる心配があります。 私としては、住宅ローンの借り入れの名義を妻の私に変更をしてでも12年間住んで来た自宅を手放したくありません。 どのような対策があるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>夫の所得は減ったものの、手取りで45万円あるので主人がローンの返済をした事… それなら、ご質問文に余計なことを書かなくてよいでしょう。 誰にでも誤読のない日本語を書いてください。 少なくともご質問文では、ローンの半分をあなたが負担してきたと読めますよ。 >教えて頂いたアドレスはすでに見て知っていますが… お役に立たずにスイマセンデシタ。 >銀行と金融公庫の抵当に入っている夫の土地や建物を妻の名義に変更する… そんなことは、その銀行に聞かなくてはだめですよ。 よその銀行でできるという回答があったとしても、あなたの銀行で断られたらどうするのですか。 回答者に罵声を浴びせるのですか。 >補足させて頂きます… たとえ役に立たずとも、社交辞令としてでも、 「回答ありがとうございます」 が、ここのマナーでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>10年前から私も働き月々25万円の返済の内、半分近くは払っています… 年額 150万ほどですか。 ちょっとまずかったですよ。 これは妻から夫への贈与であり、110万円を超える部分に贈与税が課せられます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm ただ、夫婦間の住宅贈与には特例があり、結婚後 20年を経過した後の分は贈与とはならないみたいです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm また、5年以上前の分は時効が成立しているかも。 >結婚25年目の夫婦ですが自宅の名義の変更は可能でしょうか… 登記を変更する費用を払うなら、別にかまいませんけど。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ayu200709
質問者

補足

補足させて頂きます。 >これは妻から夫への贈与であり、110万円を超える部分に贈与税が課せられます。 夫の所得は減ったものの、手取りで45万円あるので主人がローンの返済をした事になっています。 妻の私としては、生活費の補てんをしたに過ぎないと解釈すればいいのかもしれません。 教えて頂いたアドレスはすでに見て知っていますが、銀行と金融公庫の抵当に入っている夫の土地や建物を妻の名義に変更する事が可能なのか知りたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A