• ベストアンサー

八丁味噌って・・。

赤味噌(八丁味噌)って買ってきたものをそのまんま食べても大丈夫なんですかね? 沢山手に入ってしまい・・。調理したりするのもめんどいんでw ご飯にのっけたり豆腐につけたり・・胃腸に悪かったり(消化に)しますか・・? その場合など、一日に食べても大丈夫な量をご存知なら教えてください。 ・・すでに経験(そのまま食べてる)方がいらしたらぜひ意見を。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.4

生味噌・・・・て詳しく知りませんが、 たぶん、「加熱処理してないから酵母菌や乳酸菌が生きている味噌」 という事を言っているのかもしれませんね。 でしたら、八丁味噌も生味噌ですね。 味噌の事、そんなに詳しい訳ではないので、 八丁味噌の製造元で調べて下さい。↓ http://www.kakuq.jp/home/Default.asp

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

No.2です。 「そのまま」って、「調味せずに」ではなくて、「加熱せずに」だったのですね。(笑) ハイ、火を通さなくて生のまま、いただけますよ。 以下余談 <もちろんご存知だとは思いますが> 八丁味噌は、「色が濃=辛い?」と思われ、赤味噌(辛口)とよく勘違いされますが、「赤だし味噌」です。 仕込み年月が長いために色は濃く固くなっていますが、 塩分は控えめで、味はまろやかな豆味噌です。植物性不飽和脂肪酸も多く含まれ、 また大豆蛋白質も良くアミノ酸に分解されており (「だし」といわれるゆえんかなあと思いますが)、 消化吸収の良い栄養食品です。  また、食品添加物は一切使用していませんし、加熱処理もしていませんので、生きた自然食品と言えます。 (余分な事書いてすみませんでしたm(_ _)m)

YnaP
質問者

お礼

すいません・・。返信遅れました・・。 生のままいけるようですね。良かったです。 そうそう気になってたんですよ・・たまに味噌でも「生」味噌と書かれてるものがありますよね? あれって普通の味噌とは違うのですかね? なんか「加熱(?)していない」とか書かれてたと思いますが・・。 後、「八丁味噌」とは「生味噌」になるのですかね・・?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

ウチでは八町味噌(赤だし味噌)しか食べませんが、そのままで食べる事はありません。 味噌汁や豚汁に入れる時はもちろんそのままですが、 つけ味噌にする場合は、父の好みで、 味噌の1~1.5倍の量の砂糖を混ぜ、1割くらいのみりんで延ばしています。 葉しょうがやスティックベジタブルにつけてよく食べます。 ごはんに乗っけませんし、豆腐につけたりしませんが、 とんかつにもキャベツにも乗せます。 1日に食べても良い量ですか? 味噌ですからねぇ、塩分量で考えるしかないですね。 味噌汁1杯が1日に摂取しても良い塩分量に匹敵すると言われていますから、 12~13gくらいでしょうか。かなり少ないですよね。

YnaP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのまま食べることはないとのことですが、 砂糖と味醂を加え、火を使わないとこをみるとそのまま食べても問題ないっぽいですね・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

まあ、味が好きか嫌いかの問題はありますが、普通に使って問題ないですよ。

YnaP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「普通に」っというのはそのまま食べても大丈夫ということでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A