姫路と八丁味噌との関係
皆様はじめまして。
私、名古屋の者ですが、先日姫路城に伺った時に街中で感じた疑問を・・・。
それは自分が名古屋出身在住という事もあるかと思いますが、妙に愛知県三河地方の食文化【八丁味噌】・【ヤマサのちくわ】といった看板が目に付きました。
確かに行きに姫路近くのサービスエリアには、八丁味噌がかかった『味噌カツ』がありましたし、帰りに立ち寄った、姫路~神戸の中間辺りのサービスエリアにも、同じ様に『味噌カツ』がありました。
こちらで耳にするニュースでも、『名古屋メシブーム』ってのは聞きますが、ごく当たり前のようにあるように感じました。
ここからは自分なりに調べての仮説ですが、関が原以降、姫路城主の中に、『本多』『榊原』『酒井』といった歴代の徳川家家臣の名があります。
これは、西(毛利)へのためだと推測され、その時に愛知県三河地方の食文化が持ち込まれているのでは?、と考えましたが・・・。
どなたかその辺の事情、御存知の方みえれば宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 その “練り” が容易じゃないんですよ。何しろ恐ろしく固い味噌なんで‥ スプーンの背でギュウギュウ押し潰してみたり、包丁で刻んでみたりとかしましたが思うように行かないので、「みそこし&すりこぎ」という道具を試してみようと思います。