• ベストアンサー

隣地境界

こんにちわ。 今回住居を建替えるにあたり、ハウスメーカーの方に敷地の確認をしてもらったところ西側隣地の軒先が境界を超え私たちの敷地に入っているので、早急に隣地の方と話し合いの上解決しないと軒先の下(垂直)まで敷地を隣地のかたに取られてしまう恐れがあるとのこと。 現状、隣地は売りにでていて所有者は以前の方ですが、管理は不動産屋となっています。築50年ほどの木造で柱は腐っていて、棟の鬼瓦がぐらぐらしており、解体しようとすれば落ちてきそうです。 境界杭も無く(U字溝のセンターが境界)あやふやな為、境界確定もしようと思っています。 長文になりましたが、今後の進め方を助言頂ければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

隣地は管理を不動産屋が行い、その不動産屋が売りに出しているのですね。 境界杭が見つからないようですが、 土地を売買する時には隣地立会いのもとで境界確定して杭を入れ、 その敷地求積図をもとに売買し、登記します。 おそらく、隣地の持ち主が敷地確定して売りに出すのが普通だと思いますので、 管理している不動産屋に、いつ敷地確定するのかお聞きになってみて下さい。 まず、自分の土地の資料(謄本やあれば敷地図)を持って、隣地の境界を特定する為に立ち会い、 隣地の境界杭が入ってから、建替えする自分地の測量をすれば良いですよ。 でも、隣地を売り出しているのならその前にやっておくはずなのに、 何にしても至急やってもらわないと、 あなたの計画を先に進められなくて困りますよね。

noname#40328
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になります。早速不動産屋へ連絡し、確認します。

その他の回答 (3)

回答No.4

>軒先の下(垂直)まで敷地を隣地のかたに取られてしまう恐れがあるとのこと。 土地の占有ではないので、これは無いですね。 でも、 >境界杭も無く(U字溝のセンターが境界)あやふやな為、境界確定もしようと思っています。 境界があやふやなのに、越境という表現はおかしいと思います。 お隣さんが、築50年と言う事は、公図も曖昧なのではないでしょうか? 空き家になって、何年になるのでしょう? 不動産業者が管理といっても、アパートを管理するような訳にはいきません。 境界について、承諾も拒否もできないはずです。 現在、売買についての問い合わせや売れる可能性があるのか 不動産業者と確認しましょう。 大切なことは、その時まで質問者さんは、公図や過去の資料を集め 境界についての根拠等を理論武装しておきましょう。 昔の、しかも境界杭も不確かな境界線は 強く言ったほうが勝ちみたいな部分は往々にあります。 また、これを機に、安く譲ってもらう交渉もしてみては?

noname#40328
質問者

お礼

そうですね。 公図、地積等できる限り集めてみます。 ありがとうございます。

  • hide555
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.3

境界を確定するのはいいことですね。ただしお金はかかりますが・・・ その上で不動産屋に行き、 「隣地の物件は自分の敷地に越境しています。現在建っている建物はしょうがないですが、新しく家を建てる場合は越境しないように建ててください。」 と、お願いし「覚書(上記のことを細かく書いた書類)」を作成してもらいましょう。 そうすれば、この先隣地に誰か住んで建て替えた場合には越境した建物は建てられなくなります。 建てられた場合は「覚書」があるため訴えることも出来るでしょう。

noname#40328
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

軒が越境しても土地の境界とは問題が違うと思います。 いわゆる取得時効にはあたらないでしょう。 境界確定を行うと同時に撤去などの措置をお話合いされてはいかがでしょう。

関連するQ&A