- ベストアンサー
不本意なシフト削減(解雇?)―長文ですみません-
15年間パート店員として働いています。現在48歳です。 勤務時間12:00~17:00 土、日、祝、休み 一ヶ月24日以内の勤務 ―現在は時給も上がり、ボーナス支給もあるため18日以内 以上の雇用契約書を3ヶ月に一度交わしていますが、実際には18:00まで勤務し、人手が足りないときは事前に相談いただいた上で、土、日も出勤しており、夫の扶養家族であるため年間103万の枠ぎりぎりで働いてきました。 基本的にパート、アルバイトは自転車、徒歩通勤圏の者しか採用しておらず、交通費は支給されておりません。 私は採用当時、近隣に居住しておりましたがその後郊外に転居し退職を申し出ましたが会社の規定にはない交通費を特別に1万円支給するからとのことで実際にはガソリン代、月極め駐車場代で赤字ではありますが私にとって、とても好きな仕事でやりがいもあり、割と責任のあるポストに置いて貰い、サービス残業もいとわず一生懸命働いてきました。 何度か店長が変わりましたが、だいたい同じ条件で働いてきました。 昨年秋、手摺の無い階段の昇り降りに不便を感じ、病院で診察を受けたところ「脊髄小脳変性症」との診断を受けました。 進行性(緩行)ではありますが、私の場合比較的症状は軽く、進行を遅らせる薬も服用しており、12;00から18:00までの勤務であれば何の問題もなく就労可能との医師からも診断を受けました。 その事をその当時の店長に伝えたところ全く問題なし、逆に今辞めてもらっては困ると快く勤務続行の承諾を得ました。 ところが今年5月異動により新しい店長が配属され、事前に何の相談も無く、土、日勤務のシフトを入れられ、しかも朝9:30より18:00の勤務です。18日~19日のぎりぎりの枠内ではありますが。 翌6月にも同じ事が続いた為思い切って病気の事を話し、通常の12:00からの勤務であれば全く支障無く働けるので前のシフトに戻して欲しいと訴えました。 ただ、店長から見て明らかに仕事に支障をきたすと判断された場合は潔く退職しますと伝えました。 店長には「わかりました」と返事をいただき、病気については言われなければ全くわからないので通常に勤務して構わないと承諾をいただきました。 すると翌7月より突然、何の相談も無く極端にシフトを減らされてしまいました。確かに土、日は休みですが、7月は計9日、8月は計8日、9月は計5日間です。理由を聞くも7月、8月は売り上げが伸びず、人件費の枠を減らされた、この月だけだからと今度は大丈夫と言うような曖昧な返事。しかしシフトを減らされているのは私だけ。9月のシフトについて改めて聞いたところ、とうとう今後この体制でいくからと白状されました。 事前に相談が無かった事を問うも「年齢も年齢ですし、若いバイトにシフトを優先させた。けっして辞めてもらおうと思った訳ではない」と言われました。 初めにに言ったように私は通勤費でかなりの赤字が出ており、今月などたった5日の勤務では、実質7千円程度の儲けしかありません。もちろん店長は私がマイカー通勤をしており交通費で赤字が出ることは知ってらっしゃいます。 要するに辞めてもらっても構わないということですよね。 年齢のせいにされたのも問題ですが、明らかに病気(障害)の事を告白したのがきっかけと思われます。 確かに若いバイトの子に比べたら、体力的にも見た目も劣っているかもしれません。 しかし、その子達には無い、経験と知識で伝票チェックから顧客管理、新人アルバイトの育成、商品発注、メーカーとの交渉、店舗運営に関わる全てに於いて努めてきたつもりです。実質副店長のような仕事を任されてきました。 それと後で気づいたのですが3ヶ月ごとの雇用契約書について、今の店長になってから交わした事がありません。その事について尋ねたところ「忘れてました。」と言われました。 今の仕事であれば知識と経験を生かしあと1~2年は働けるつもりでいました。でもやはり辞めなければならないのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- katyan1234
- ベストアンサー率18% (347/1849)
- katyan1234
- ベストアンサー率18% (347/1849)
- yuko0401
- ベストアンサー率45% (240/530)
- shibupooh
- ベストアンサー率42% (44/104)
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
お礼
回答ありがとうございます。 実はこういった専門的なことも知っておきたいというのが相談理由のひとつでした。 労働すべき日の休みとのことですが、今回の病気の事を含め、私の方の都合で休むことは殆どありませんでした。逆に店長を初め、他のバイトが急な用で来れなくなった時、代わりにシフトに入っていました。しかも103万の枠を超えるためタイムカードを押さず、給与の発生しない勤務です。 労働条件の一方的な変更にはすごく腹がたちます。結果的に今の収入では生活が成り立たず、病気が病気だけに代わりの仕事を探すのも容易とは思われません。 よく考えてみれば店長にこの病気を告白した時、今の仕事であれば知識と経験を生かし、しばらくは継続は可能だが、進行性であることも説明しているため、改めて仕事を探すのは容易ではないことは予測ついたはず。 もし何らかの形で訴えても社員に対しての会社側の処分はせいぜい他店舗への異動でしょう。もちろん生活(収入)の保障はあります。 本当に不公平です。 しかし、腹がたっているのは店長に対してであり、15年間働いてきた店にはとても愛着があり、敵に回すなど考えられません。万が一店長が処分を受け他店舗に異動ということになれば異動先の全く関係ない店長他そこの従業員にも少なからず影響与えることでしょう。できるものなら私ひとりの事で揉ませたくない思いもあります。 一方で最近、あまり顔を見せないことを心配して他部署の上長やお客様に声をかけていただけます。 しかし店の人事権はその店舗の店長にあり、他部署の上長には何の権限もありません。 こういった事を相談できる上司とのことですが、昔からのつきあいがあり、懇意にしてもらっている役員も実は何人かいます。でも私ひとりのために事を大きくするつもりも無く... 堂々巡りの毎日です。
補足
報告です。 クビがつながりました。 (詳細はANo.5の方の補足内容参照) 回答いただいた最後の1行で勇気が出ました。 本当にありがとうございました。