※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不本意なシフト削減(解雇?))
不本意なシフト削減(解雇?)
このQ&Aのポイント
15年間パート店員として働いています。現在48歳です。勤務時間は12:00〜17:00で休みは土、日、祝日です。
最近異動された新しい店長から突然シフトが減らされ、経済的に苦しい状況になっています。病気のことを話しても理解されず、年齢や体力のせいにされているようです。
長年の経験と知識を活かして店舗運営に貢献してきた自信がありますが、今のままでは続けることができないようです。不当な扱いに悩んでいます。
15年間パート店員として働いています。現在48歳です。
勤務時間 12:00~17:00
休み 土、日、祝日
勤務日数 月24日以内(現在は時給も上がりボーナス支給もあり18日以内)
以上の雇用契約書を3ヶ月に1度交わしていますが、実際には18:00まで勤務し、人手が足りない時は事前に相談いただいた上で、土、日も働いております。夫の扶養家族でもあり、年間103万の枠ぎりぎりで働いてきました。
当時、基本的にパート、アルバイトは自転車、徒歩通勤できる者しか採用しておらず、交通費の支給はありませんでした。
私は採用当時、近隣に居住しておりましたが、その後郊外に転居し、退職を申し出ましたが、通常支払われない交通費を特別に1万円支給するからとのことで慰留され、実際にはマイカー通勤によりガソリン代、月極め駐車場代で赤字にはなりますが、とても好きな仕事でやりがいもあり、割と責任のあるポストに置いてもらっている為、サービス残業もいとわず、一生懸命働いてきました。
この間、何度か店長が変わりましたが、だいたい同じ条件で働いてきました。
昨年秋、手摺の無い階段の昇り降りに不自由を感じ、病院で診察を受けたところ「脊髄小脳変性症」との診断を受けました。
進行性(緩行性)ではありますが、私の場合比較的症状は軽く、進行を遅らせる薬も服用しており、12:00から18:00くらいの勤務であれば何の問題も無く就労可能との医師からも診断を受けました。
悩んだ末、今年4月その事を店長に伝えたところ、全く問題なし、逆に今辞めてもらっては困ると快く勤務続行の承諾を得ました。
ところが翌5月に異動があり、新しい店長が配属されました。その店長は事前に何の相談も無く、朝9:30からのシフトに変更され、土、日の勤務も入れられてしまいました。18日から19日のぎりぎりの枠内ではありますが。(サービス残業もあり)
翌6月も同じ事が続いた為、思い切って病気のことを話し、通常の12時からの勤務であれば全く支障無く働けるので以前のシフトに戻して欲しいと願い出ました。
但し店長から見て明らかに仕事に支障をきたすと判断された場合、潔く退職しますと申し出ました。
店長から「わかりました。」との返事をいただき、病気については言われなければ全くわからないので通常に勤務して構わないとの承諾を得ました。
すると翌7月より突然、何の相談も無く極端にシフトを減らされていました。確かに土、日は休みですが7月は計9日、8月は計8日、9月は計5日間です。理由を聞くも、7月8月については売り上げが伸びず人件費の枠を減らされた、この月だけだから今度は大丈夫と言うような曖昧な返事。しかしシフトを減らされているのは私だけ。
9月のシフト表をもらった8月31日いったいいつまでこの状態が続くのか改めて聞いたところ、今後この体制で行くからとの返事。
なぜ事前に相談がなかったのか問うたところ「年齢も年齢ですし、若いバイトにシフトを優先させた。その事を言いづらかった。辞めてもらおうと思った訳ではない」と言われました。
初めに行ったように私は通勤費でかなりの赤字が出ており、今月などたった5日の勤務では、実質7千円の儲けにしかなりません。
もちろん店長は私がマイカー通勤をしていることも、そのせいで赤字になることも知っておられます。
要するに辞めてもらって構わないということですよね。ある意味いじめ?
年齢のせいにされたのも問題ですが、明らかに病気(障害)のことを告白したのがきっかけと思われます。
確かに若いバイトに比べたら体力も見た目も劣るかもしれませんが、その分、今まで培ってきた経験と知識ではひけをとらないつもりでいました。伝票チェックから顧客管理、新人アルバイトの育成、商品部との交渉、店舗運営に関わる全てに於いて努めてきたつもりです。実質副店長のような仕事を任されてきました。
それと後で気づいたのですが、今の店長になって3ヶ月ごとの雇用契約書を交わしていません。(通常7月初め)その事について尋ねたところ「忘れてた」と言われました。
今の仕事であれば知識と経験を生かし最低でもあと1~2年は働けるつもりでいました。でもパートという弱い立場上このまま辞めなければならないのでしょうか。
お礼
お返事ありがとうございます。 実は相談窓口がわからなくて全く同じ質問を「アルバイト・パート」のカテゴリーでしておりました。 気にかけていただいてありがとうございます。 同じような応援をいくつかいただきまして、考えた末、勇気を出して行動を起こしてみました。 いろんな幸運が重なり、思いがけず勤務を続ける事が可能となりました。 (詳細はアルバイト・パートのカテゴリーの質問投稿日9月10日ANo.5補足欄参照) 結果的に良かったような、でもそれはそれで責任重大でもあり、病気の事も併せて少し不安な気持ちでいました。 marquisesさんより改めてアドバイスいただき、やっぱり行動起こして良かったと再認識しております。 あと、どれくらい続けられるかわかりませんが、できる限り精一杯頑張ってみようと思います。 本当にありがとうございました。