- 締切済み
こんな保育はエゴでしょうか(涙)
こんにちは。 ちょっと長いのですがご意見を聞かせてください。 私は現在フルタイム正社員で働くプレママです。 子供が生まれたら、現在の職場に復帰するか 仕事をやめて育児に専念するかで悩んでいます。 なぜかというと、主人の収入で普通の育児ならやっていけるのです。 しかし私が入れたい幼稚園や学校は学費が高く そちらに入れ続けるなら私の収入も必要となってきます。 子供をいい学校に入れたいが為に 子供との時間を削り正社員で働くか、 子供との時間を優先し、いい学校をあきらめるか・・・。 どちらが正しいという事ではないのですが いい学校に入れたいのは当然子供が望んだわけではなく私のエゴです。 なぜそこまでしていい学校に入れたいかというと私の母校なんです。 とても素晴らしい学校で、子供にはそこでのびのび育ってほしいんです。 私は、自分の両親が私をその学校に入れてくれた事に とても感謝しています。 だけど私の母は専業主婦だったのでいつもそばにいてくれました。 もし母が毎日8時すぎに帰って来て 「それはあなたをこの学校に入れるため」と言われたら 学校に入れてくれなくてもいいから、そばにいて欲しいと 思ったかもしれません・・・。 それとも、私の為にありがとう!と思えたのか・・・。 正解は無い質問かと思いますが 皆さんのご意見聞かせてください。 とっても迷っていますのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- porriri
- ベストアンサー率39% (21/53)
こんにちは。 私も何人かの回答者様と同じく、 のびのびとした環境なのでぜひ入れたいという意見自体を否定することはできないと思います。 やはりお金を多く払って入る私立ならではの行き届いた目線、配慮等はお子様のタイプによってはかなり良い環境と言えると思います。 それに、私立は先生の移動が無いから先生の学校への愛着心もあり、 勤務態度や生徒への教育、愛情の熱心さにそれが現れていたりすることもあります。(絶対そうって事じゃないですが) それを、質問者様が今のところ出している情報だけで「エゴ」と言い切ることはできません。 ただし… 私の母方の親戚一同はわりと先進的な考え方の人々で、 なんとひいおばあちゃんの代からのキャリアウーマン家系で、 母も同じように働かないなんて考えられないと思っていたようですが、 実際弟が生まれると、弟があまりにヤンチャ(今の陰湿なヤンチャとは違いますが…今は立派な社会人ですし)な子だったので毎日のように菓子折りもって謝りに行ってたりして、とても働ける状況じゃありませんでした。 親族を見回しても特に他にそこまでヤンチャな人はいないので、 親の性格から生まれる前の子供のタイプなんて想像できないものです。 なので、生まれたお子さんを見て、もし自分とは違う、合わない、と思ったらその時点で軌道修正し、 絶対に子供を優先に入れる学校を考えることです。 常に子供を一番に考えて優先する心さえ忘れなければ、 ちょっと頑張って私立に入れることは特に問題の無いことと思います。 それと、子供に恩着せがましいことを言わないこと。 やっぱり親にとっても子にとってもネガティブな方向に向かってしまう言葉だと思います。 子は「たのんでねーよ」と思うし、親は「こんなに頑張ったのにそんな風に言われるなんて…」と思うし。 私も高校は私立だったのですが、実際反発して家出までしてしまったのです。 それさえ忘れなければ問題ないと思いますよ! あなたの立派な方針であると思います。 頑張ってくださいね。
- groove
- ベストアンサー率32% (178/556)
dovittelさん、こんばんは。子どもを保育園に預けて働いているワーキングマザーです。 No.5さんと同意見なのですが、dovittelさんの母校の幼稚園や小学校に通われている お子さんのお母様方はワーキングマザーでも大丈夫なのでしょうか?一般的に幼稚園 は、平日昼間に行事や保護者会が行われたり、お迎え時間が早いかと思いますが、 そういう状況でも正社員として勤務をすることは可能なのでしょうか?また、そのような 状況を前提としているために、有名幼稚園や小学校の中にはワーキングマザーの家庭の お子さんは入園(入学)を拒否することを公言しているところもあると聞きます。 私のいとこも自分の母校の付属幼稚園に子どもを入園させましたが、いとこ自身も 専業主婦です。 今一度、dovittelさんの母校の幼稚園や小学校の状況を把握することをお勧めします。
- sumitai
- ベストアンサー率50% (22/44)
仕事を辞めるのは簡単で、産後職場復帰するのは大変ですが、いったん辞めて子供ありでの再就職はもっと大変です。私の母の経験ですが、こんなのはどうでしょうか? 赤ちゃんを保育所に預けて3歳になるまでに学費をしっかり稼ぎ退職、入園後は行事や送迎時間、長期休暇もあるので仕事を辞めて子供との楽しい時間を堪能。小学校に入ったら子供の帰宅時間に合わせてまた少しずつ勤務時間を増やしていく。母は54歳まで働き、今はセカンドライフを楽しんでいます。 私自身は幼稚園入園より以前の記憶がほとんどないです。「ママを恋しがって泣いたのよ~」とか言われても「??そうなの?」です。母によると、母乳だった為、母乳を搾乳冷凍しておいたりとても大変だった。初めてのたっちもあんよもことばも預けた間で見られなかったのが悲しかったそうです。 預けて働く理由は人それぞれ。生活費に回すのも、将来ご希望の学校に入れるのも、公立に入れてお金のかかる習い事をさせるのも、子供の希望で海外留学費用を出すのも、住宅ローンの繰り上げ返済に充てるのも、まずは働いた収入あっての事。「どうにか工面する」のと「準備してある」のでは気持ちの持ちようも生活レベルもかなり違うのではないでしょうか。 お金の使い道は後で考えるとして、「やっぱり働いておけばよかった」と後悔しそうならとりあえず続けて、子育てや家事との両立が無理だと感じたらその時辞めてもいいんじゃないでしょうか? 質問に対する答えにはなっていませんが、専業主婦が節約するのもワーキングママの貯金も、「将来使う為のお金を用意したい」からですよね。教育・住宅・老後など使い道は様々ですがもとは同じお金。「希望する学校に子供を入れたいから働く」ではなく「将来の選択肢を増やす為に用意しておきたいから働く」という風に考えれば、エゴだとか愛情からだとか悩まずに気が楽になるのでは?と思いました。実際、「続けるつもりだけど予想以上に大変で辞めちゃった」という話もよく聞きます。会社にとっては迷惑な話でしょうが、それも一つの選択肢。目標を一つに絞ってしまうと、ご自身が辛くなるでしょうし、一度辞めたら勤続年数も同等の給与も引き継げませんし、働きながら愛情一杯の子育ても可能だと思います。 少し質問と外れた回答になって申し訳ありません。「幼稚園と学校の為に赤ちゃんを預けて働くのはエゴ?」という部分に囚われすぎているような気が致しました。それにしてもはやく赤ちゃんの顔が見たいでしょうね、マタニティライフ楽しんでくださいね。
- oogoog
- ベストアンサー率29% (52/176)
時間短縮勤務はできませんか? 給料は安くなってしまいますが、だいぶ教育費の足しにはなると思いますよ。それくらいでは足りないでしょうか? 産まれてみて、子供に対して何をやってあげたいかが変わってきます。 今は、まだ抽象的な概念で、こうしたらいいか、ああしたらいいかと考えていますよね。 子供に対する思いというのは、もっと感情的なものだったりします。 ワーキングマザーするのは、けっこう大変です。子供のの時間も短くなるし、時間にも追われます。それでも、子供と濃密な関係を築くことはできますよ。みんなそうしています。 しかし、他の方もおっしゃっていますが、「あなたのためだけ」という恩着せがましい思いでいると、そういう態度が伝わってしまいます。あくまで、自分の人生のため、自身がよいと思う家族のライフスタイル(それには子供の教育も含みます)のためということという強い思いを持っている必要があると思います。 まずは、産休・育休後(育休は必ずしも必要ではないですが)、復帰してみてはいかがですか。
- nozomi20041114
- ベストアンサー率5% (63/1161)
まだお子さん生まれてないんですよね? 生まれてから考えてもいいのでは? こどもの性格によって合う合わないがあると思いますので、、、。 わたしの職場の人も幼稚園を選ぶときは こどもの性格に合った幼稚園を探したと言ってました。 その方はお子さんが2歳くらいの時に保育園に預けて 働きに出たらしいのですが どうもこどもが保育園の環境に合わず 小児うつにかかってしまい これでは親子の信頼がなくなると思い 仕事をやめてこどものそばにいてあげたそうです。 だから、こどもが生まれてその子の性格を考えて 合う幼稚園や学校へ入れてあげたほうがいいと思いますよ。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
あなたの母校以外に、素晴らしい幼稚園&学校は周囲にありませんか? それに、普通の幼稚園や公立の小学校を出て幸せな人生を送った人は無数にいるはずですよ。 あなたのご両親はその幼稚園&学校が素晴らしいということを自分達で調べて見つけてきたのでしょう? あなたは他にもないかどうか、ご自分で調べたりしましたか? どうも最初から母校しか頭にないように見受けられますが、少子化が問題になってから幼稚園は大きく変貌しつつあります。色々な特色を打ち出して園児の確保にがんばっている所がたくさんありますよ。そういう情報は親子学級のような自治体や保育園がしているような集まりで結構収集できますが、産後フルタイムで仕事に戻るとなかなかそういうものには参加できません。 病弱な子が産まれる可能性もあります。あなたが産後大きく体調を崩す可能性もありますし、またすぐに妊娠する可能性だってあるわけです。幼稚園は早くても2歳から。もう少しゆっくりご主人と相談しながら、のんびりと考えてみてはどうでしょうね。今はそんなことより健康な赤ちゃんを産むことの方が優先のはずです。
- madmax4
- ベストアンサー率6% (111/1826)
子供と一緒に居るほうがお互いのためですが 一緒に居られる仕事をゆっくり探したらどうでしょう? たとえば自営とかですね まだまだ先のことを子どもが居ない前から心配するのは どうかと思いますよ
お子さんの性格によるかなぁと思います。 と、言うのは私の知人でこんな話を聞いたからです。 お子さんを保育園に入れてフルタイムで働いていたのですが、色々考えて仕事を辞めて育児に専念しようとして、お子さんにそれを告げたところ「イヤだ!保育園やめたくない!」と言われ、専業主婦になるのはお子さんが小学校に入ってからにすることにしたそうです。 両親が共働きで育った人でも「だから自分も共働きで当たり前」と言う人と、「自分は逆に、子供のそばにいてあげたい」という人と、結構極端にわかれますしね。 ええっと・・まだお子さんは産まれてないんですよね? じゃあまずはそれからですね。 それとあれっと思ったのですが・・・もし私学で幼稚園 or 小学校から通わせるのであれば、しばらくは送り迎えが必要ですが、職場復帰してもそれはクリア出来るのでしょうかね??
子供のいない働く既婚者です。 私の親戚に有名私立幼稚園に通うお子さんがいますので、その子の母親の経験談から意見をさせていただきます。 まず、貴方にとっては母校の校風が合っていたとしても、貴方の子供にとって合うかどうかはわかりません。それを見極めずに子供を貴方の母校に入れてしまうのは止めた方が良いです。学校に馴染めずに問題を起こしてしまう子供は私立の名門学校でもあるそうです。 それと貴方の母校についてはわかりませんが、たいていの名門私立(幼稚園と小学校)受験は、親が専業主婦(主夫)で子供の勉強を見てあげることが出来なければ、合格するのは難しいそうです。 どうするかは、お子さんが生まれて、お子さんを見てから決めた方が良いと思いますよ。
- fly_moon
- ベストアンサー率20% (213/1046)
こんにちは。1歳5ヶ月の子を持つ兼業ママです。 難しいですね。エゴといえばエゴかなという印象を持ちますが、お子さんが生まれてもいないし、その状況で何か他の事を望んだり、嫌がったりしているのに押し付けている訳でもないので、エゴと言えない気もします。 その状況になるまでどうなるか解らないと思って、どうにでも出来るようにするって手はないですか?質問者様の母校に通いたいならそう出来るように貯蓄する、その為に共働きが可能ならする、無理だと思ったらその時点で辞める、という具合にその時点で出来る事を考えて行って、その結果を受け止める覚悟を持っていれば良いように思います。絶対こうしたいと考えず、出来ればこうしたい、でも無理なら違う道でも満足と思えれば良いんじゃないでしょうか。今の自分の理想で全てを決めてしまおうとするから難しいような気がします。 子供が生まれたらどういう生活になるか、子供との関係はどうなるか、金銭的にはどうなのか、未知なことばかりです。いくら他人の経験談を聞いたり、想像したりしても現実との相違は確実ですよね。だから今いくら悩んでも最善の答えは出ない気がします。 私は、産休・育休を取得し、1年で復職しましたが、復帰時に妊娠が確定しており、9月で結局退職します。復職の予定で育休を取得したのは、自分がどうしたいかと言うのが、はっきりと決まらなかったからです。実際は復職時には、子供を預けて働きたくないと思ったのですが、妊娠がわかり、結局数ヶ月経ったら又子供と過ごすことが出来ると思い、今は子供と離れている時間も貴重に思えます。考えは二転三転しました。 質問者様も、どういう心境になるか解りませんし、ご主人の考えだって変るかもしれません。もちろんお子さんの反応もわかりません。お子さんがいつも一緒にいれないことに不満を感じているなと思っても、ご主人は賛成していられるような方でしょうか?質問者様自体も、「あなたの学費の為よ。我慢しなさい」って働き続けられるのでしょうか? もしそうなったら、お子さんが幼稚園、学校に行っている間だけで出来る短時間の職場を新しく探して働けば良いだけではないですか?条件などは悪くなるとは思いますし、収入も充分でないかもしれませんのでかなりの節約も同時に行なわなければならないかもしれません。だけど、今それ程お子さんの気持ちを考えてあげられる質問者様ですから、お子さんが望むならそれ位は乗り越えて行かれると思いますよ。 とにかく今は、可能性を否定しないように、残せる物は残す、先に繋がりそうなことはやっておくって、準備期間なのではないかと思います。決断は先延ばしで良いのではないでしょうか。
- 1
- 2