• 締切済み

建築関連の就職について。。。

僕は今大学四年生(24歳)で、大学の専攻は建築学科で、目標としましては秋就職を目指しています。 質問内容なのですが、あまりにも漠然としていて答えようがないかもしれませんが(あと文章を書くのも苦手でm(_ _;m))、自身としてはほんとにすごく迷っていて助けてもらいたいぐらいあせりと不安でいっぱいです、様々な方からの意見を聞ければ大変助かりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 まず、僕の性格は無口で、人間関係が極端に苦手で、初対面の人なんかとは一言も話せません、かろうじて仲良くなったとしてもそんなに会話もできず、その人といる空間が苦痛なぐらいです。 なぜこのような性格になってしまったかというと、中学生の時にいじめにあい、そのときの経験を機に人に対して徐々に心を閉ざすようになりその後高校も辞め自分の性格はますます暗くなっていきました。 そんな僕でもやはり社会人として、就職し自立していかなければならない現状が日々迫ってきて毎日気持ちが憂鬱です。 質問内容(1)今内定がかろうじてひとつでているのですがその職が施工管理、現場監督という仕事であり、自分にこの職は向いているのだろうか?変えたほうがいいのでは?(なぜかというと現場監督は周りとのコミュニュケーションが非常に大事であり、その人自身の人間関係作りの能力がかなり必要で、僕はおそらく見た目もおどおどしてますし職人さんにいじめられそうで。。。こんな僕でもやっていけるのであろうかという思いからです)、今はこの思いから内定が出た建設会社でアルバイトをしております、現在の率直な感想としましてはやはり自分の性格では現場監督としてはむかないんじゃないんだろうかと思うのです、やはり思っていた通り職人さん、設計会社、施工主等の間では現場監督としてはかなりのコミュニュケーション能力がいると感じました、会社に入っても今の現場の先輩のような上手いコミュニュケーションは性格上かなりきびしいと感じました。こんな性格だからあえて現場監督のような仕事に就くという考えもあります、がやはり性格に無理なく働きたいと思います。こんな僕でも建築関連で就ける様な仕事ってあるんでしょうか??建築関連といっても多種の業種があると思います、何かこれならできそうかもというものをアドバイスいただければ本当に助かります。よろしくお願いいたします。 質問内容(2)得意というわけではないのですが設計(意匠、構造等)、図面引きに興味があります、この職種はやはり狭き門なのでしょうか?本人のやる気しだいだとは思いますが。。。 やはり設計部門ではそれなりの自信(優れていたデザインセンスの持ち主や、院卒であったり)を持つ人が進む職種なのでしょうか?

みんなの回答

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.11

現場監督が良いですよ。人生の中でこれだけいろんな人に接触できる仕事は無いと思います。施主・設計・役所・警察・消防・近所の人・職人・電力・ガス・水道etc。特に施主・設計・職人・近所の人は喋りじゃなく心で付き合ってますので、問題なし。

noname#87662
noname#87662
回答No.10

人間関係はどんな仕事でも重要です。それは仕事ができるかどうか以上に本当に大切なことなのです。 建築はコミュニケーションの産物です。特に内定された管理監督は建築の中でもかなりコミュニケーションの必要な立場です。というかむしろコミュニケーションを円滑にするための職種が管理監督です。 なんだかこう書くと、その内定先向いていませんよ、といっているみたいなのですが、そうではありません。内定が決まったという事実を信用してがんばるといいと思います。その会社も入社試験の中で、あらゆる適正をみた上で内定したはずです。 それに多少不安があったとしても、今さら大学出て無職になってもしかたないでしょ?とりあえずその会社でやってみたらいいと思います。

回答No.9

(1)公務員建築職をお勧めします。  コミュニケーション能力は無いと困りますが民間ほどは必要ないでしょう。  3~5年おきに異動があるから施設課、都市計画課、営繕課、住宅課、  開発課と色んな部署を体験できて楽しいかもよ。  あと官庁の業務は一級建築士を取るための実務経験にもなるし。 (2)営繕課や建築指導課なんかに配属されれば設計ができることもあります。  ただあんまり期待しないほうがいいでしょう。最近はアウトソーシングしてることが多いので。。 今から公務員目指すのなら今年はもうA日程もB日程も終わってるしC日程もたぶん申し込み締め切られてるから1年就職浪人したほうがいいな。 行くなら政令指定都市か都道府県庁がいいぞ。今から必死で勉強すれば来年の試験に受かるのは可能だから。

lee1983
質問者

お礼

確かに公務員はいいなぁってすごく思ってるんですが、僕在日なんです、だから公務員は厳しいんすよねぇ(ノヘ;)シクシクシクシク..

noname#37664
noname#37664
回答No.8

難しいことはわかりませんが、私自身の今まで経験してきた事で参考になればと思います。 卒業当初は設計事務所を開設するのが目標でした。 私は貴方と同じく建築学科を卒業後、中堅建設会社の施工管理の仕事に就きました。と言うのは先ず第一に現場の経験が第一と考えていたからです。今でもその考えは変わっていません。その後、町の工務店を経て設計事務所に。しかし、金銭面でかなりきついもんがあったので背に腹は代えられない(おまんま食われんと)ということで27歳で某ハウスメーカーの施工管理の仕事に就き、約14年やってきました。私も性格的に引っ込み思案のところもあったのですが、何でもやってみないと分からないものです。不得意が得意になりました。 現場はお客様とのコミュニケーションが何より大事で、施主満足度にも 大きく関わってくるものです。おかげでご紹介も沢山いただきました。 ここで言いたいのは、今まで色んな経験の中から間違いない事実として、「他人の喜びを自分の喜びとする」そう感じられる職場に就けて幸せだったと思えたことです。それと、誰にでも「俺はこの仕事に向いている」なんてわかるものでもないので色々経験されたらどうですか? 私のように苦手が得意になる事って、逃げない限りあり得ますから。

lee1983
質問者

お礼

『私のように苦手が得意になる事って、逃げない限りあり得ますから。』、そうですねぇ、苦手が得てになれば最高なんですけどね、得意になる前に病気とかになっても。。。(聞くところによると精神的に参って入院する現場監督いるみたいっすヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ)

  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.7

まず、コミュニケーションについて、 潤滑材としてのコミュニケーションを否定はしませんが、要求事項を的確に図面や文書で表現できれば、基本的にそれほどのものでもないと思います。ムダ口をたたいて、時間を浪費よりは。 逆に、会社なりの方針に基づいた判断力の方が重要と思います。判断する権限が無いのか、その能力が無いのか、社内、社外を問わずタイムリーにできないやつのほうが、始末が悪いです。 本題です。 土建業界にもいろいろあります。川上部門から、 発注者--官庁、デベロッパーや製造業等大企業の設備部門など。 製造業の設備部門は機械屋が主流で、土建屋は付属的なものですが、無くてはなりません。(あまり出世できないと聞いています。)工場計画、立地、建設、メンテ、改造さまざまな仕事があります。需要は小さいですが、無いことはないと思います。 建設--現場監督だけが建設業ではありませんが、そのほかはパイが小さい。積算事務所という手もあります。詳細は検索してください。 施工図屋もあるけど、よい先輩に付いていろいろ教えてもらわないことには、ダメでしょう。 建設資材--建築の設計屋だけが、図面を引いているわけでありません。(最近の設計屋さんはCADを含め、絵を描かなくなくなっています。) 鉄骨、木製建具、鋼製建具、金物、木工事、家具、サインや特殊な工事は、外注か、自前の社員かの選択はありますが、必ず図面屋が必要になります。大卒である必要もないと思いますが、選択肢としてはあると思います。(サインは工業デザインになるかな。かなり意匠性を要求されます。) その他--まったく畑違いの業界へ進む。大学の仲間で総合商社にいった奴もいます。学部を特定しない企業もあります。 現場監督も楽しいですよ。イヤなのも人間関係ですが、楽しいのも人間関係です。

lee1983
質問者

お礼

『現場監督も楽しいですよ。イヤなのも人間関係ですが、楽しいのも人間関係です』、そうですねぇ(・∀・)先輩とか見てると楽しそうに笑顔出しまくりで、仕事してます。俺もあんな風になれればいいなぁって思うんですけどねぇ(ノヘ;)シクシクシクシク..

  • alaska217
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.6

2について あなたが無口な性格から考えると、施工管理などよりは、こちらを選んだほうが良いのではないかと思います。 こちらは狭き門ですが、努力次第でしょう。意匠や構造でご飯が3杯くらいイケるレベルに到達出来るのであれば問題ないと思います。でないと中途半端に終わります。 でも構造やデザインになると、ミーティングで自分の意見を職場の仲間と交換する訳ですから、コミュニケーションがないといったら嘘になります。 施工管理は、自分より格下の人たちと話す、指示するわけなのでどちらが得意か考えて選ぶと良いでしょう。

lee1983
質問者

お礼

(。-`ω-)ンー、2はやはり狭き門ですよねぇヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ、貴重な意見ありがとうございますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ参考にさせてもらいますd(>_< )Good!!

  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.5

NO.1です。 大手ゼネコン等の設計部は構造の知識がないと採用は難しいと思いますし。就職して、どの部署に配属されるかもわかりませんし。 構造設計事務所は零細な会社がほとんどです。20人もいれば構造設計事務所としては大企業(?)です。それと、廻りは、おじさんばかりですので若手は少ないです。 結論として、構造を勉強したいという意欲があれば採用する会社はおおいと思います。 ただ、労働時間は多く(想像以上だと考えてください)給料は安いです。 独立しても、自由度は高いですが経済的には一般的なサラリーマンより多くは稼げません。 ここら辺が業界として若手が入ってこない理由だと思います。 でも、これからは変わるかも知れません。と言うより法律の改正で構造設計者が重要になってきています。 成り手が少ないという事は将来(20年後当り)はよくなっているかもしれません。 コンピューターで計算が出来ると多くの人が考えるかも知れませんが。人間が判断しなくてはいけない事が多々あります。 本音から現在の情況で自分の息子がやりたいといったらやめとけというかも知れませんが・・・

lee1983
質問者

補足

なるほど、大変参考になりました、よくよくかんがえたいと思います。ありがとうございました。

noname#41417
noname#41417
回答No.4

>「得意というわけではないのですが設計(意匠、構造等)、図面引きに興味があります、この職種はやはり狭き門なのでしょうか?本人のやる気しだいだとは思いますが。。。」 どんなにやる気があっても、得意と言うわけでないなら設計はするべきではありません。

lee1983
質問者

補足

やはり設計はきびしいですね、後悔しないようよく考えてみます。

  • kohhy5305
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.3

内定の出ている会社に雰囲気を知るためにバイトしているなんて、しっかりした性格ですね。関心いたしました。 施工管理・現場監督は確かにコミュニケーション能力が必要です。 そしてどの職人に聞かれても即答できるように専門知識も必要です。 しかし大手ゼネコンなんかの現場に行けば、挨拶も出来ないし、威張るだけで質問には答えられないような監督も多いですよ。 貴方のように真面目な性格の方なら各分野の技術的な勉強もされるでしょうし、貴方なら職人さんも助けてくれると思いますよ。それに慣れもあるでしょう。机上だけでなく現場レベルの専門知識を習得すれば自信も出るでしょうし、慣れるでしょう。 それに、今後、設計の道に進まれたのなら現場での経験・発見が生きてきますよ。 それでも今のバイトで性格的に絶対無理と感じるなら性格に合った道を選らんでください。ただ、設計の道に進まれても、現場に顔を出すなど勉強を忘れないでくださいね。 応援しております。

lee1983
質問者

補足

>貴方のように真面目な性格の方なら・・・ そうなんです、よくまじめすぎるといわれるし、神経質ともいわれるし。現場監督というのは性格的にどんぶり勘定的な、もっとおおらかな性格の人が向いてるような気がするのです。 よく考えて将来の選択をしたいと思います。

  • kentiku3
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.2

>社会人として、就職し自立していかなければならない ご自身の性格分析からかなりの不安を抱いていらっしゃるご様子ですが「案ずるより生むが易し」と言う言葉もあるように「何とかなるよ」と思うことも大事なことです。自分のことは自分がわかっているとお思いでしょうが、自分で気付かないことも沢山あるのです。評価は他人がしてくれるものであり自分でするものではないのではありませんか?自信を持てと言っても無理なこともわかりますので、とりあえず挑戦してみましょう。「石の上にも3年」と言う言葉もあるように継続してください。そして他人がどんな評価を下してくれるかです。そのとき大事なことは鈍感力です。細かな悪口は気にせず、前向きな評価はしっかり受け止めてください。 まだ始まったばかりです。常に笑顔と前向きな考え方を強く持って、信頼される社会人となれるような努力をしましょう。必ず未来は開けるでしょう。

lee1983
質問者

補足

たしかに、もしかしたら、性格を職場で変えられて、というか変えていかないともしくは性格を変えなくてもコミュニュケーションの仕方を学んでいかないとやっていけないと思いますし、もしそれができたのであれば人生的にももっと強く生きれそうな気がするんです、そういった考えも自分の中ではなくはないのですが・・・・難しいですね、どうなんでしょう?やはりぼくのこういう人間関係が苦手だから、人間関係の巣屈である現場監督の職を性格上無理だからやめるというのは逃げなんでしょうか?、僕自身としては僕の身の丈にあった職を選ぶというのも一つの考え方という気もするし、しかしこの考えはやはり現場監督をやめるというのは逃げと思っていてその言い訳にして逃げているかもと・・・・グルグル頭ん中で堂々巡りをしています(笑)

関連するQ&A