- 締切済み
照明・色に詳しい方教えてください
色彩輝度計でシーリングを直接測りました。 L(輝度)、x、yが求まったのですが、 (1)三刺激値XYZを求めたいのですがLはYなのでいいとして、X=Y*x/y Z=Y*(1-x-y)/y という式であっていますか? (2)話が変わりますが、x,yからu,vさらにu´v´へと補正するのはなぜでしょうか? 教えてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2
(1) 合っていますよ。 (2) XYZ表色系は広く使われていますが、実は、"欠陥商品"なんです。 XYZ表色系におけるX、Y、Zの3値は、そもそも、色彩科学の黎明期に、昔の学者が勝手に、テキトーに決めた値が今も踏襲されているものです。 例えば、2つの色の差を人間が大きく感じるか小さく感じるかは、 色度図中の2点間の距離 √{(x2-x1)^2 + (y2-y1)^2} で表されるようにするのが合理的なのですが、 xy色度図中では、残念ながらそうなりません。 2点間距離が同じでも、人間にとっては同じ色差に見えません。 この、起こるべくして起こってしまったXYZ表色系の欠陥のことを「Macadamの楕円」と呼びます。 http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2003_14454/slides/05/59.html その不具合を是正した表色系の例が、LuvやLabです。
- Baltic
- ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.1
(2)については、等歩度空間の概念がわかれば 意味がわかります。 色を数値化する時、3次元の色彩空間の 位置として定義します。1つの空間では色の 距離感を上手く表現できないので、 用途に応じて色彩空間の種類が沢山あります。