- 締切済み
マネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高
「マネーサプライとは金融機関と中央政府を除いた経済主体が保有する通貨の合計として定義される。」とのことですが、では マネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高(つまり、通貨の総額)は常に一定なのでしょうか。一定ならば、だれが、どうやってその額を決めたのでしょうか。常に一定ならば、日銀は、どういうときに紙幣を増刷するのでしょうか。(古い紙幣廃棄分を増刷する、紙幣デザインを変更する等の新旧入れ替えの場合を除く)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- umaruko
- ベストアンサー率73% (137/186)
結論だけいえばマネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高は常に変動しています.(ゆるやかな上昇) えーっと,以下かなりテクニカルな話になると思うのでつまらないです.そこらへんはご了承を…(泣 まずマネーサプライといってもいろいろ定義があります. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4 M1とかM2とかいろいろです.これら全部のマネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高額を出すのはめんどくさいので今回は日銀の発行している現金のみに注目します.(ようはM1の中の現金のみに注目) これに関しては毎旬営業報告(日銀のバランスシート)に計上されている負債側の発行銀行券を見ればいいのです. http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/ac07/index.htm あとでグラフを添付しますが,日銀は少しづつですが現金を増やしていたのがわかります.(参考までに一定周期(12月)にピコピコ急激に増えて減ってを繰り返していますが,これは年末需要に対応するためです.) というわけで「現金」に関しては間違いなく常に増え続けています.そしてほぼ100%マネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高もM1,M2,M2+CDどの定義でも増え続けていると思いますよ.(これを調べるには日銀発表の資金循環統計でああだこうだをしなければいけなさそうですね) 資金循環統計 http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/sj/index.htm (おまけ)日銀はマネーサプライのどこをいじくることができるか? そもそも日銀は当たり前ですが普通預金や郵貯(つまりはマネーサプライのほとんど)をいじくることができません.いじくることができるのは発行銀行券と当座預金のみですね.これをマネタリーベース,ハイパワードマネーといいます. 日銀はこれらをいじくっているのですね.これは信用創造における最初の部分です.その後信用創造によってM2,M2+CDなども調整されていくわけです.(つまりはマネーサプライも調整される)
補足
ニュースで、日銀が、公定歩合を引き下げたとかやってますけど、 日銀が、紙幣を、OOOO枚増刷しました。とか聞いたことがないですよね。お金の増刷って、だれが、どうやって決めるのでしょう。日銀の一部に人間が、勝手に判断してやっているようにしか見えないのですが。 決定には、内閣とか、国会とか、財務省とか、政治は絡まないのでしょうか。