※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己破産の保証人です)
自己破産の保証人について
このQ&Aのポイント
私の弟の事業が芳しく無く多額の債務があります。私と母親の共有名義の土地を担保に銀行から融資を受けていましてその残債が約800万円あります。
私は弟の店舗の保証人になっています。弟が自己破産をすればそれらの債務を全て引き継ぐこととなります。
個人再生という方法がありますが、私は海外在住で所得がないため無理だと思いますが、母親は賃貸のアパート収入があるので可能性があるかもしれません。
私の弟の事業が芳しく無く多額の債務があります。私と母親の共有名義の土地を担保に銀行から融資を受けていましてその残債が約800万円あります、それと私は弟の店舗の保証人になっています。仮に弟が自己破産をすればそれらの債務を全て引き継ぐこととなります。その土地には母親が生活をしていてアパートも賃貸しています。銀行の残債を全て返済することは可能ではありますが多額でありますので色んな選択肢を考えていますが結論が見いだせません。個人再生という方法ですが、私は海外在住ですので日本では所得がないので無理だと思いますが母親は賃貸のアパート収入があるので可能かと思うのですがいかがなものでしょうか?要するに私保証人の選択する方法が何かをアドバイス頂きたいのです。
補足
ご返事有り難うございます。個人民事再生はやはり不可能の理由解りました。 店舗には保証金が約400万円ありますがおそらく現状復帰+延滞家賃分などを考えると少しの持ち出しになるかと思います。他にも借り入れがあるかもしれないので弟は自己破産を選択、その後私が銀行分を一括返済して担保を抹消という流れの処理でいいのでしょうか?また自己破産の免責が認められてから延滞金利が発生までどのくらいの期間がありますか?