mahopieのプロフィール

@mahopie mahopie
ありがとう数873
質問数2
回答数1,355
ベストアンサー数
563
ベストアンサー率
64%
お礼率
50%

  • 登録日2005/06/29
  • 土地を分筆すれば塀を建てられますか?

    現在2接道(AとBとします)の角地に住んでおります。接道AもBも4m未満の道幅です。接道A側はセットバック済みです。接道B側にブロックで塀を作りたいのですが、今のままだとセットバックというもののおかげで、塀を作ることはできません。無理やり作ろうとしたところ、市役所から人が来てだめですよと言われました。実はその数日前に近所の人が告げ口すると言ってました。この近所の人とは絶縁状態です。しかしこの近所の人は年寄りなので数年で亡くなると思われます。この近所と関係が悪化しても何ら問題ありません。 さてこの土地を2分筆(CとDとします)することを考えました。土地Cは建物が建っている部分を含みます。土地Dは接道B沿いに幅13cmの細長い形です。もちろん土地Cは建ぺい率や容積率を満たしているという仮定です。そうすると、土地Dには家がありませんから塀を建てても問題がないことになると考えたのですが、この理解で合っていますでしょうか?もちろん土地Dは住宅用に使っていないことになるので、税金が多少上がると思うのですが。

  • 譲渡発生時の非上場株の評価について

    下記の事例は正しいかどうかを、教示いただけますでしょうか? 非上場株式会社社長A氏(株式100%所有者):5万円株式×100株を所有 ※会社設立はA氏が500万円を出資してこの会社を設立 小規模会社ではあるものの、現在の運営は良好であり、負債ゼロの無借金経営で、現金預金・売掛金等の資産合計は約10億円。 しかし、A氏は加齢で体力が衰え引退を考えているが、A氏には身寄りがおらず相続対象となる者はいない。そこで、会社設立時より、右腕となって従業していた社員で自分より若いB氏へ株式を譲渡し後継となってもらうことを交渉した。B氏は快く承諾した。 A氏は、持ち株全部を、390万円でB氏へ譲渡した。 500万(←非公開株なので会社の資産状態はどうであれ、A氏が取得した金額)-390万(B氏へ売り払った額)=110万(B氏へ贈与が発生したと思しき金額) 110万は、贈与の対象に看做されると思うが、贈与税の控除枠範囲なので、贈与税の発生は無い。 B氏は、390万円をA氏に支払い、無事、資産約10億の会社オーナー(後継者)となった。

  • 信託銀行で土地売却

    信託銀行を通じて土地を売却したいと考えております。 中央三井、みずほ、三菱UFJ、住友の4行以外に個人の不動産売買の仲介や売却を請け負う信託銀行はございますか。

  • 住宅の売却損が出ます。税金は変わりますか?

    この度、住み替えをすることになりました。 これにより、現住宅の売却損が出ます。 今回の不動産の売買によって、税額の変更等はありますでしょうか? 現居(新築マンション)購入時期:2005年3月 購入価格:約2900万円 売却価格:2000万円 売却時残住宅ローン:2400万円 新居(中古戸建) 購入価格:2500万円 転居時期:2009年1月 住み替えローンにするか、自己資金を使って残債をクリアするかは未定です。 以上、よろしくお願いします。

  • 借地権のと底地の売買価格

    今理由があって相続(税)について調べているのですが その過程で疑問に思ったことがあるので教えてください(直接相続には関係ないです) 借地権と言うのは売買できますよね? その場合は地主さんの承諾が必ずしも必要でしょうか? 逆に底地を売買する場合は借地人の承諾は必要でしょうか? 先ずこれが一点 さて地主さんAさんが借地人Bさんに土地を貸しています Bさんはそこに自分で住居を建てて長年住んでいます 相続財産の評価をする場合は 地主Aさんに対しては底地の正味の価格から借地権分を減額し 借地人Bさんは借地権分の価格を評価して財産に加えるわけですが 例えば土地の評価が2000万として Aさんが1000万(減額後)Bさんが1000万(借地権評価額)とします 要するに50%:50%です 一般の取引価格も便宜上同額として Bさんが知恵を絞って 息子さんCに先ず底地を買い取らせるようにすると1000万 父Bが息子Cに毎年いくばくかの地代を払ったしても 将来相続時にCさんが借地権を取得すれば Cさんはその土地を事実上1000万で取得できることになりますね (相続税額はこの場合無視します) こんなことは法律上可能なのしょうか? 又実際には可能なのでしょうか? 説明が理解していただけたか不安ですし変な質問で申しはけないのですが 私の周りにそういうことを実際に考えられている方がいて相談を受けたので困ってしまいました アドバイス頂ければ幸いです

    • no3335
    • 回答数3