• 締切済み

求償権を行使すべきか?

はじめまして。 私の親が、自分の知らないところで自己破産手続きをしました。 まだ、免責は降りていないようです。 私が親の自動車のローン2台分の連帯保証人となっており、 2台(約残債200万程度)とも一括返済しました。 悔しいので、求償権なるもので、2台の車を売却しようと考え ています。(少しでも返済してほしいので・・・) もちろん、全額を返金してもらいたいのですが、何か良い方法 はありませんでしょうか?親は働ける年ではないですが、 悔しくて悔しくてたまりません。 浪費に浪費した結果だと思います。 家に、少しでも仕送りしてたのですが、それも結局、 すべて無駄遣いされていたのも非常に腹が立ちます。 免責決定までの間は、求償権について内容証明で通知できる と聞いております。(免責決定後は、無理だそうですが…) 一応、証拠を残しておく意味で送りつけたほうが良いのでし ょうか? 損害賠償請求とか、他の法律を駆使してでも返金してほしい と思っています。車2台分のうち、1台は私が書いた保証人 の筆跡でも印鑑でもなのです。勝手に私を保障人にしたもの で、腹が立って腹が立って仕方がありません。 年金暮らしでも、分割払いでも返してほしいものです。 もし、この手でいい弁護士がいたら尚教えてほしいです。

みんなの回答

回答No.3

契約無効の追認は、契約当事者が無効であることを知りつつ追認しなければ効力が生じません。なので、訴訟でも勝てる可能性がありますが、ローン会社に、「いや、契約無効知ってたんでしょ」と立証される危険はありますね。 >刑事告訴(私ではなく親が)になる恐れがあるので、やめたほうが良いといわれたので、やめました. 確かに私文書偽造で告訴されるでしょうね。 もやは、任意で返済を促すしかなさそうですね。 東京でしたら、この手の事件を扱った事のある弁護士は大勢いますよ。ただ、いい弁護士は、いい医者と同じくらい探すのは難しいですねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 支払ってしまいました。 追認が行われたので、正規の保証人です。 異議を唱える権利は既にありません。 > 自己破産手続きをしました。 手続きが開始されているなら、財産は管財人(裁判所)の管理下となっているので、車をどうこうするという事は出来ません。 > 返してほしいものです。 免責後は返済義務が無くなり、任意で返してくれることを期待するのみです。

chance0130
質問者

補足

そうですかあ~ 非常に残念で、悔しくてたまりません。 破産管財人なるものは、ついていないと思います。 売れるような資産は残っていないという話でした。 家も賃貸ですし… 司法書士(弁護士)に断って、私が売っても良いという判断でした。 売値が安いらしいので… もうこうなったら、絶縁して何があっても知らないということに します。病気になろうが関係ないということで… 任意で支払うようには、相手方の弁護士にも一応言付けて おきました。たぶん払えないだろうと思いますけど… しかし、人生には大きな落とし穴が、たくさんあるものです。 一応、保障人になる前に返済計画を聞いて、死んでも保険金で 返済するといってたのに、解約してるなんて… たとえ、親、兄弟でも信用してはいけませんね。 信用できるのは自分だけだということが、よくわかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>免責決定までの間は、求償権について内容証明で通知できると聞いております。(免責決定後は、無理だそうですが…)一応、証拠を残しておく意味で送りつけたほうが良いのでしょうか? 通知しないよりは通知した方が良いとは思いますが、通知したところで、今ある両親の財産から配当を受ける権利を有するのみで、残念ながら配当は期待できないかと思われます。 >損害賠償請求とか、他の法律を駆使してでも返金してほしいと思っています。 これも残念ですが、破産で免責されない債権は、不法行為による損害賠償や、養育費などごく限られたものだけですので、厳しいかなぁと言うのが率直の感想です。 >車2台分のうち、1台は私が書いた保証人の筆跡でも印鑑でもなのです。勝手に私を保障人にしたもので、腹が立って腹が立って仕方がありません。 これについては、契約無効を主張できますよ。もし、実印が押してあったり、契約後、金融機関から意思確認の連絡が入り承諾していたら無効主張はできないですが。 ただ、金融機関に「あれは親が勝手につくったものだ」と言っても受け入れてくれないでしょうから、債務不存在確認訴訟をする必要があるでしょう。ただ、もう支払ってしまったんですか? 事情によって、どう処理できるか判断が分かれるところなので、弁護士に相談した方が良いと思います。 >もし、この手でいい弁護士がいたら尚教えてほしいです。 chance0130さんのお住まいがどこか分かりせんのでなんとも・・・。 民事を専門でやっている弁護士なら、債務整理・債権回収は大体出来ると思いますけど。

chance0130
質問者

補足

>これについては、契約無効を主張できますよ。もし、実印が押してあったり、契約後、金融機関から意思確認の連絡が入り承諾していたら無効主張はできないですが これについては、法律5分窓口で相談した結果、刑事告訴(私ではなく親が)になる恐れがあるので、やめたほうが良いといわれたので、やめました。ローン会社も無効主張できるといいましたが、電話履歴は 残っているので、なんとも言えないといわれました。 裁判にすれば勝訴する可能性は高いと・・・ お金は、督促等があるのは精神的に苦痛なので、支払ってしまいました。 住まいは、東京です。 どうにかして、返金してもらいたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A