• 締切済み

旧唐書について(社会)

初めて社会という語句をつかったのは旧唐書なんですが、それがどこに載っているのかわかりません。誰か教えてください。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

本紀卷八 玄宗上 開元十八年 の条にあります。  前後の文 閏 月 甲 申 , 分 幽 州 置 薊 州 . 己 丑 , 令 范 安 及 、 韓 朝 宗 就 瀍 、 洛 水 源 疏 決 , 置 門 以 節 水 勢 . 辛 卯 , 禮 部 奏 請 千 秋 節 休 假 三 日 , 及 村 閭 社 會 , 並 就 千 秋 節 先 賽 白 帝 , 報 田 祖 , 然 後 坐 飲 , 從 之. 秋 七 月 庚 辰 , 幸 寧 王 憲 第 , 即 日 還 宮

参考URL:
http://www.sinica.edu.tw/ftms-bin/ftmsw3
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.1

旧唐書(くとうじょ)については確認していませんが、 「日本国語大辞典」で、「社会」を確認しましたところ、 宋の朱子・呂東莱(りょとうらい)撰になる儒学書「近思録(きんしろく)」の「治法類」にある、   郷民為社会、為立科条、旌別善悪、使有勧有恥 からでたことば。 とありました。ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A