• 締切済み

2次方程式

i) x+(1/x)-2=x^2+(1/x^2)を解け。 ii)x^2+bx+a=0の2つの解は、x^2+ax+b=0の2つの解にそれぞれ1を加えたものである。a、bの値を求めよ。 i)は(x+1/x)^2をやってみましたが、どうしても=になりません…。 ii)は解をp+1、q+1とおいて代入してみましたが、困惑するばかりでした。 よろしくお願いします(つд`)

みんなの回答

回答No.6

>>中3の問題なので。 変ですね。 此れは4次方程式であり、 4解全て複素数、(実数解は、在りません。) どのように、工夫してしても、(中3)では解けません。 ○原文の誤植、 ○x+(1/x)-2=x^2+(1/x^2)が誤植、 ○(解け)ではない。 ○因数分解ならば、  {x+(1/x)}{x+(1/x)-1}=0 とはなりますが、=0 は奇妙です。   ii)も(中3)なのでしょうか。 此の問題は(高校生)の数学なのですが、 かろうじて、smartな生徒なら理解可能かも知れません。 (中3)では、解と係数の関係は勿論のこと、解の公式すら出てきません。

回答No.5

>> x+(1/x)-2=x^2+(1/x^2)。 x+(1/x)=t x^2+(1/x^2)=(t^2)-2 t-2=(t^2)-2 t(t-1)=0,,,,t=0,1 (1)t=0 x+(1/x)=0 (x^2)+1=0,,,,x=±i (2)t=1 x+(1/x)=1 (x^2)-x+1=0 x=(1/2)(1±i√3) >>x^2+bx+a=0の2つの解は、p+1、q+1 (x-(p+1))(x-(q+1))=0 x^2-(p+q+2)x+(pq+p+q+1)=0 **(p+q+2)=-b,,,,(pq+p+q+1)=a >>x^2+ax+b=0の2つの解はp,q (x-p)(x-q)=0 x^2-(p+q)x+(pq)=0 **(p+q)=-a,,,,pq=b -a+2=-b,,,b=a-2 b-a+1=a,,,b=2a-1 2a-1=a-2 a=-1,,,,b=-3

yurie22
質問者

お礼

ありがとうございました。 ただ、中3の問題なので(i)はiを使わずに解かないといけなくて…。 複素数の知識を使わずに解くのはどうしても出来ません( p_q)

noname#101087
noname#101087
回答No.4

>i) x+(1/x)-2=x^2+(1/x^2)を解け。 >.... (x+1/x)^2をやってみましたが、..... 途中でやめてはいけません。イイ線いってます。  x+1/x = y とでもしてみたら ? 「2次方程式」を二度解くわけです。 >ii)x^2+bx+a=0の2つの解は、x^2+ax+b=0の2つの解にそれぞれ1を加えたものである。a、bの値を求めよ。 >.... 解をp+1、q+1とおいて代入してみましたが、..... これもいい線いってますが、p, q と分けずにいけます。 問題の意味をそのままもとの式へ入れれば、  (x-1)^2+b(x-1)+a=x^2+ax+b=0 ということですから。 どちらも、もうチョイですね。

yurie22
質問者

お礼

ありがとうございます。 イイ線いってますか!! もう一度、トライしてみます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

(i): 何と何が=にならない, といっているのでしょうか? (ii): 解と係数の関係を使ってください.

  • tomo_bu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

i)ですが、2次方程式と呼べるのでしょうか? とりあえず ii)のアドバイスですが、 両者の2次方程式の解の公式から、aとbの連立方程式を導くことができますね。 あとはその連立方程式を解けばいいのです。

yurie22
質問者

お礼

ありがとうございます。 中3のプリントで、この問題のすぐ上に<2次方程式>と題が載っていました。

  • Ruble
  • ベストアンサー率36% (46/126)
回答No.1

i) ひとまず、「~=0」の形に持っていってみましょう。それから(式)を使ったくくりを見つけていくことですよ(^_^)  ヒント:まず初めに両辺に x^2 を掛けてください。そうしたら(式)^2のものとx(式)のものができます。あとはそれをくくって。。。 ii)ひとまず、解は二つといっているので、a,bを用いてそれぞれの x の解を作ってみましょう。  ヒント:二つの解が異なる値なので、分解できますよね。(x+c)(x+d)=0と仮定してみると、解は x=-c,-d となります。またこの式を分解すると x^2+(c+d)x+cd=0 となります。これを一つ目の式と比べると、a=?,b=? 。二つ目の式は一つ目の式の +1 ですから二つ目の式に x=1-c の時とx=1-d の時の式を作ると、4つの文字で4つの式ができるかと思います。 #うーん、わかりにくいかな?

関連するQ&A