ベストアンサー デシベルから加速度の変換について 2007/07/27 14:10 デシベルの値を加速度に変換する計算を教えてください. 加速度からデシベルの変換は10log(A/B)と分かるのですが 逆がよく分からないので教えてください. みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Mayday_Mayday ベストアンサー率52% (75/143) 2007/07/27 18:29 回答No.1 加速度のデシベル表示は経験がありませんが、 式の形が電力と同じなので、同様だとすると、 加速度のデシベル値をX[dB]、対数の底を10とすれば、 A/B=10^(X/10) でAが求められます。 Bは基準値ですので、何か決まった値があると思います。 振動加速度レベルのことだとすると、基準値Bは、日本では10^(-5)[m/s^2]、ISO1683では、10^(-6)[m/s^2]、らしいです。この辺は、質問者さんのほうが詳しいかな^^ 違ってたらすみません。 参考URL: http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No04/4_1.htm 質問者 お礼 2007/07/27 19:43 ありがとうございます. 助かりました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A デシベルへの変換 matlabで音声ファイルを読み込み、各サンプルを数値化しました。 16bitで量子化しているので、各サンプルはだいたい-32000から32000くらいの値をとります。さらに、これをフーリエ変換し、絶対値をとって振幅スペクトルを求めました。 ここで困った事なんですが、振幅スペクトルをプロットしたときに、縦軸をデシベルで表現するにはどうしたらいいんでしょうか? デシベルの求め方は20log10(x[パスカル]/20μ[パスカル])と教わりましたが、matlabで扱っている値はパスカルではないので単純に代入するわけにもいかないし…。 自動で変換してくれるツールとかじゃなくて、自力で計算する方法を教えて下さい。お願いします。 振動加速度レベルについて 実測した振動加速度(m/s2)から振動加速度レベル(dB)へ変換したのですが、実際に計算した値を役所へ提出した所、ありえない数値だと言われました。 今回出した数値の計算式は下記の通りです。 実測した振動加速度は4.7m/s2です。 加速度基準値を10-5m/s2として... La=20log(a/a0) La=20log(4.7/(10-5)) La=93.44195716dB となりました。 ※http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1338を参考にしました。 計算方法等誤りがありましたらご教授いただけますようお願い致します。 加速度から速度に変換するときの質問です. 加速度から速度に変換するときの質問です. 垂直方向の加速度をはかる時に,加速度センサを台の上に置いて静止させておくと重力によって1Gが出力されます. それを数値積分して速度にしたいのですがどのように行えばよいでしょうか? 単に積分しただけでは0(m/s)という値は出てこないと思うのですが・・・分かる方教えてください. ちなみにMATLABを使用して計算しています. 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 振動の対数(デシベル)と加速度(m/s^2) 同じ振動データでデシベル値(対数)と加速度(m/s^2)でそれぞれバラツキ(標準偏差)を計算するとデシベル(対数)の方が大きくなるのは何故ですか? 数式で理解したいのですが、イメージができません。 すみませんがよろしくお願いします。 加速度 問題文中からの抜粋なので、文章が微妙かもしれませんが… 「一定の大きさbの加速度で速さを減じて」 という場合、bは、例えば‐3.0のような負の数ですか? それとも、例えば2.0の加速度で速さを減じて といった具合に正の値なのでしょうか? テスト勉強中なので出来るだけ早く解決したいです。 よろしくお願いします。 重力加速度の測定について 高校2年物理選択のものです。 授業で「斜面を転がる金属球の加速度から、重力加速度の値を求める実験」というのをして、そのレポートをかかなくてはいけないのですが 重力加速度gを求める式の導き方がわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか。 AB間の距離=l B点での速度(最速)=v として、 ■加速度aはvとlを用いて表すことができる ■加速度aは重力加速度gとsinθを用いて表すことができる ■sinθは、lとhを用いて表すことができる つまり、重力加速度gはv,l,hを用いて表すことができる。 ということらしいのですが 私が計算するとg=v^2/2hのような式になってしまい、どうしてもうまくいきません。 どなたかよろしくおねがいします。 加速度 車の加速度について考えてみたのですが 質量=m 静止摩擦力=μ 加速度=a 重力加速度=g とすると 車が加速するときに受ける力の最高は、mgμですよね? となるとmgμをNとおくと、N/m=aとなり N=ma、よってmgμ=ma→gμ=a であり g≒9.8 μの最高は1なので a=9,8が最高であり、車はこの加速度以上で加速出来ないと勝手に素人ながら計算してみたのですが、これであっているのでしょうか? 間違っていたなら指摘していただきたいです。 ヨー加速度と加速度との関係 質問します。 ヨー加速度を用いて物体の方向を知ることが出来ますが、これを加速度を 用いて行ないたいと思ってます。 条件がよければある程度の値はでますが もし、ヨー加速度と通常の加速度との関係などありましたら 是非教えてください。 ちなみに、加速度で角度を算出する際は θ=a/v(180/π)で算出してます。 デシベル(db)を音量に変換したいのですが サウンドを扱うプログラミングをしているのですが、音圧であるデシベルの数値を、0~100%という音量に置き換えたいのですが、変換式をご存知の方、教えていただけないでしょうか。 音量0のときマイナス無限大db、100のとき0dbにしたいのですが・・・。logが関わったと思ったのですが、忘れてしまいました。(^_^; 重ねた2物体の加速度について 水平で滑らかな床の上に質量3mの板Aを置き、更に板Aの左上に質量mの板Bを置く。 時刻t=0にBを初速度v0で右方向に滑らせるとAは動きだし、やがてBはAに対して静止した。 AとBの間の摩擦係数はμとする。 BがA上を滑っている間のA、Bの加速度α、βを求めよ。 という問題があり、答えは A:3mα = μmg α = (1/3)μg B:mβ = -μmg β = -μg となります。 ここでBの加速度は床から見た加速度ですよね? なぜBにAの加速度を足さなくてよいのでしょうか。 デシベルとLog デシベルとLog 初歩的な質問ですみません。デシベル計算ができずにちょっと困っています。教えていただけるととても助かります。 条件としては、 CMRR=50dB、ΔVin=1Vとした場合、 20log(Vo/ΔVin)=50dB log(Vo/ΔVin)=50/20dB より、 Vo/ΔVin = 10^(50/20)となり、 Vo/ΔVin = 316になると思います。 すると、 Vo = 316V になってしまいます。 正しくは、1V/316V=3.16mVだと思うのですが、 ここにたどり着けずに困っています。 どなたかご教授ください。 以上、宜しくお願いします。 重力加速度について。 自分でも何が分っていないのかが、よく分らないという難解な事態に陥っているのですが、重力加速度の質問です。 加速度と質量は関係ないことは、 f=KmM/rの二乗 α=f/m という式から自明のことなのですが…。 ここでちょっと思考実験。 仮に、太陽と地球とボールを考えてください。 太陽にボールを落としたときと、地球にボールを落としたときではボールの加速度が変わります。 … (1) では、次のパターン。 太陽にボールを落としたときに、太陽の上からボールを観察したときのボールの加速度をA。 太陽に地球を落とした(表現が変ですが思考実験なので気にしないでください)ときに、太陽から地球を観察したときの地球の加速度をB。 逆に地球から太陽を観察したときの加速度をC。 そして、地球にボールを落としたときに、地球からボールを観察した加速度をD。 とします。 加速度は質量に関係しないことから、A=B。 一つの事象を太陽と地球の両方から観察しただけなので、B=C。 そして、同じく加速度は質量に関係無いので、C=D。 しかしながら、(1)よりA≠D。 (それぞれの物体間の距離は等しいと仮定します) なんででしょう? 何かが間違っていることは分っているのですが、それが何かなのかが分りません。どなたか、分りやすく説明してください。ドツボにはまってしまっています。(笑) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 加速度の単位変換について 加速度の単位であるg2/Hzをm/s2に変換することはできますか? デシベルのエネルギ差 デシベル値のエネルギ和の式は L3=10log(10^( L1/10)+10^(L2/10)) dB ですが、純音のある音とその音の逆位相の音を干渉させた場合、 合成した音の強さは 上の式の+を-にして計算したら求められますか? この方法がだめなら、これを計算する式はありますか? 加速度と速さについて 加速度が負の値のときは、必ず速さが減少していってると言えますか? 摩擦の向き、加速度の向き、どちらがどちらを決める? こんにちは、不可解なタイトルですみません。 添付の図に示す問題に出会いまして悩んでおります。 始め静止状態にあるものを解放して、三角ブロックBの加速度を求める、というものです。 ブロックAは下降するので、図に示した摩擦力fの向きは正しく予測できます。 ところが、Bが床から受ける摩擦力f’が、頭を悩ませております。 というのも、まずBが左へ動くのか、右へ動くのかがわかりません。垂直効力Nの大きさや摩擦力fの大きさによって、左にも右にも行く可能性があります。つまり計算してみないとわかりません。ところが運動方程式を立てるときは、Bの加速度の向きを予測する必要があります。そしてその逆の向きを摩擦力f’の向きとしています。どのように摩擦力f’を予想したらよいのでしょうか。 ところでf’ = uN’ でN’が負の値になることはないので、必然的にf’が正の値になってしまい、f’の向きは初めに予測する向きが正しくないと、すべての答えが間違ってしまいます・・・ どうすればよいのかわからず、どうか解法をお教え頂けますととても勉強になります。 宜しくお願い致します。 加速度についての質問です もしある物体が一定の加速度10m/s^2で動きだし、また別の物体が二秒後に同じ一定の加速度で動き出し、さらに別の三つ目の物体が二つ目の物体が動き出した時から三秒後に前の二つの物体と同じ加速度で動き出したとします。 物体A->, Aの二秒後 物体B->, Bの三秒後 物体C-> このとき全体の速度(AとBとCの速度の合計)が100m/sになるまでの時間を求めるにはどうしたらいいですか? 加速度についての質問です。 もしある物体が一定の加速度10m/s^2で動きだし、また別の物体が二秒後に同じ一定の加速度で動き出し、さらに別の三つ目の物体が二つ目の物体が動き出した時から三秒後に前の二つの物体と同じ加速度で動き出したとします。 物体A->, Aの二秒後 物体B->, Bの三秒後 物体C-> このとき全体の速度(AとBとCの速度の合計)が100m/sになるまでの時間を求めるにはどうしたらいいですか? 衝突加速度とは何でしょうか? 衝突加速度とは何なのでしょうか? 普通の加速度とは違うのでしょうか? 重力加速度に比べて非常に大きな値になるようなのですが、 本当でしょうか? よろしくお願いいたします。 デシベル(dB)という単位について いつも参考にしています デシベル(dB)という単位についてご教示お願いします。 オーディオ機器で、デシベル(dB)の単位のメーターで、-∞から0までの範囲で メーターが触れますが、この-∞~0という値はどういったものなのでしょうか。 よくテレビでは騒音の測定で「~~は100dBの騒音だ」というのをやっていますが、 これとオーディオ機器のマイナスの値とは違うものなのでしょうか。 デシベルには相対的なものと絶対的なものがあるとWebで調べたのですが、それぞれの 0(または1?)の基準となる音量は何になっているのでしょうか。 また、オーディオのマイナスの値ものをよくテレビで言っているプラスの値に変換することは できるのでしょうか。 いろいろお聞きしてしまっていますが、ご教示お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます. 助かりました.