- ベストアンサー
「あなたが悪いのよ」という心理
ネットの相談(対人、人生関係系ですかね)に寄せられる回答パターンで、そりゃあなたがわるいのよ、相手に謝ってください、懺悔してくださいなど、とにかく相談者を悪人に仕立て上げるかのような姿勢で回答するパターンというのがあるようなのです。私はこういうことはまったくする気にならないのですが、どういう心理でこういうことをするのでしょうか?なにか憂さ晴らしにやっているようにも思えてしまいます。叱咤激励というのは、不特定な相手に対しては、失礼に当たらないでしょうか?すくなくとも、自分が隠れていて、さも相手より上のような態度をとることはどうも違和感が強いです。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
批判されたことがあるので良くわかるのですが 回答者のタイプは 1・行き成り気に食わない(回答者自身が)ことを書く 2・質問者の文面を指摘する 3・自分に当てはまることに関して否定したいという願望 4・自分が質問カテの管理者であると思い込んでいるタイプ 5・全く関係ない(1~4を含め)事を指摘する。 6・質問者との抗論になり逆上するタイプ 7・その他 自分が経験した中ではこんな感じです。 これは心理的リアクタンスが働いている ものと思われます。また一人がその様な 批判を書くとそれに釣られて我も我もと 芋ずるになって書くという奇妙な現象を 発見しました。 同調効果で調べてみたところアッシュ同調 というのが出てきました。 これは明らかにAのが長いのにサクラ(ダミー) が「Bだよね」とか言うと「B」と言ってしまう 心理です。 また批判の場合生贄を一人作ることによって 他の人との一体感を持ちたいという心理も働く 様です。 上記のような快感を得るため1~7に当てはまって しまう人たちは次々と獲物を狙っていますw 質問者さんのような質問は格好なターゲットでしょうw 批判するもしくは「それは間違えているよ」という暗 示に掛るようなアドバイスをするかもしれませんw
その他の回答 (15)
- avrahamdar
- ベストアンサー率17% (40/224)
自分の手を胸に当ててみてください。 回答者を一方的に弱者を虐げていると解釈して、とにかく回答者を悪人に仕立て上げるかのような姿勢で質問してますね。 あなたはそういうことをよくもまあする気になるものですがどういう心理でこういうことをするのでしょう?少なくとも自分が隠れていてさも自分は正しいような態度はどうも違和感が強いです。
お礼
ご参上なさいましたね。被害妄想です。
補足
質問に答えてください。どういう心理で質問者を威圧する人がいるのでしょうか?
- ENTROPY_VS
- ベストアンサー率44% (55/123)
相談者を悪人に仕立て上げるかのような姿勢 これは確かに見られることがありますね。 親しい友達間での相談を除く場合でですが(相談のやりとりが平等なので)、相談者=弱者、少なからずアドバイス者よりは弱い者 という観念は日本社会で多く見られます。なんでなんでしょうかね?これによって、何かわからないことがあっても口をつぐんでしまう傾向があるのは否めないと思います。いろいろ起こる現代において、どうしたらいいかわからない悩みは沢山あると思いますが、『逸脱』とされるラインが日本は世界的にみてかなり低い文化だそうです。それにより、社会は1.『逸脱』している人を批判する傾向が高いことになります。 ともあれ・・・、掲示板などの普及により、面と向かって相談するよりも楽だという心理は相談者に働いていると思います。家族や友達などに相談するよりも客観的意見が得られるかもしれないという利点も考慮されていることもあるでしょう。しかし、いくら顔見知りじゃないとはいっても一つの問題を相談者と一緒になって、つまり共有する、ということは主観が入ることも避けられません。2.相談者が持ちかけている問題において、アドバイス者にとって逆の立場だった経験がある場合、3.アドバイス者も相談者と同じ悩みを抱えているのだが、意識がそれを認めようとしない場合 などでは厳しい口調で相談者を責める心理が働くでしょう。1.2.3のどれも、どこか「甘えたこと言ってんじゃねぇよ」的な心理ですね。 それとは別ですが、「人生相談をする」ということは一種のDisclosure(カミングアウト)ですので、危険は伴うのが常であることは確かです。聞き手の反応(対処)は聞き手の責任というより、むしろカミングアウトする話し手側の責任です。なので、カミングアウトする場合には「適切だ」と思われる相手にしかしないのがコツとなります。失礼なこと、傷つくことを言われてしまっても聴衆を選ばなかった故、仕方がありません。 既に回答に出ていますが、単なる憂さ晴らしというのもあるでしょう。なるべく気分のアップダウンによって回答が変わる人にも相談は避けたいところですね。
お礼
詳しい解説で、実に溜飲の下がる思いです。 ネットに対する姿勢もそのとおりなんでしょうね。 相談者=弱者 なんでなんでしょうね?まったく謎です。こういう傾向があるから、容易に悩みを口にできないという学習をしてしまうのでしょうかね。逸脱度の閾値が低いということが、なぜ同情よりも批判に走ってしまうのか。つまりは共感の許容量がない、優しさがないということも言えてしまうのかもしれません。2,3の例にしても、なにか融通の利かない余裕のない態度になってしまっています。もっと冷静に対処できないものか。それは、回答者自身も、逸脱度許容量の低いところに生きているという無意識の余裕のなさが生んでいるのでしょうかね。それとも性格的な問題が圧倒的なのか。 ともかくも、実社会であれ、ネットであれ、「自分のほうが上である」「弱っている人をさらに追い詰める」というように取れるようなことを、意識的にせよ無意識的にせよ行ってしまう傾向のあることは、どうも賛同できないところです。
補足
もう少し考えてみると、こういう問題を感じるのは、決まって人生形の問題です。これは当たり前で、学問的や情報的質問に対して「そんな質問するのは人間ができていないんじゃないか」なんていうことはめったに?ないと思います。決まって質問者が人間性を明らかにしたとき、そこに対してなんです。これは怖いことで、前者の質問でそういうことを言われても「何だこいつ」くらいの感覚なのですが、人間性に対してやられると「そうなのか?私はそれほど問題があるのか?」という気になってしまいがちなんです。さらに、回答者も逆襲を受けることがない、つまり知識の問題では客観性があるので、逆襲されることがあるが、人間の問題となると、どうにでもいえてしまうわけで、そういう意味でも、大変無責任で、かつ効果的な威圧効果があるのですよね。これを計算づくでやるのかどうかわかりませんし、あるいは知識的な問題で歯が立たないからかもしれない。 私自身も、痛い目にあったことがありまして、「そりゃあんたが悪い、正直に謝りな」的なことを言われて、ついそれに乗ってしまったことがあり、かえって相手も傷つけてしまったということもあったんです。もちろん自己責任と、ネットにはこういう無責任さが横溢しているんだということに気づかなかった甘さで自身に腹が立って仕方ありませんでした。そういう悪影響を見ず知らずの他人が与えられるということ、そういう危険性があることを知らなくてはならないんでしょうね。
- tuki_yuki
- ベストアンサー率30% (35/114)
その心理なんてその人にしか分からないと思います。 人によって物の受け止め方、解釈の方法、価値観は様々です。 投げかけられる質問に対して、どう対処するといいのか。 その判断は勿論、人によって代わります。 ある人は慰めるかもしれないし、励ますかもしれない。 あなたが違和感を感じた事も、ある人にとっては違和感なんて無いでしょうし。 この世界に、そもそも統一された概念なんてものが初めから存在しないのだから、その心理も人それぞれなのだと思います。
お礼
そのわからない心理を知りたいというわけです。こういう風に考える人はどういう思考回路でそうなるのか、そんなところが知りたいんです。
>>>どういう心理でこういうことをするのでしょうか? ・本当に質問者様が悪い。 この場合でしたら、いろんな人がいて、その分いろんな考え方があるのでしょうから、特に心理というより「人それぞれ」なだけだと思います。 ・憂さ晴らし。 気分がモヤっとする事、誰でもあると思います。 そのモヤモヤを打ち消す方法が、その人は「回答」する事なんでしょうね。 (お酒を飲むとか、バッティングセンターで打ちまくる・・・なんて人もいますよね) そのモヤモヤの理由は「人それぞれ」だと思います。 >>>叱咤激励というのは、不特定な相手に対しては、失礼に当たらないでしょうか? そうですねぇ・・・。 質問内容によるのではないでしょうか。 失礼というか、あきらかに「心の病気」の方に対しては、ほとんどの場合良くない事だと思いますけど・・・。 それを分かっていて、強く励ますような回答をするなら、確かに失礼だと思います。 内容によってですが、質問者様の気持ちを奮い立たせる為ですから、失礼ではないように思います。 >>>自分が隠れていて、さも相手より上のような態度をとることはどうも違和感が強いです。 それは叱咤激励じゃないですよ。 それは失礼という以上だと思います。
お礼
もちろん質問者が悪い場合だけににこういう例にあたったならば、こういう質問はしません。これは問題外ですね。憂さ晴らしは#1の方も上げていますが、あるんですかねぇ。いやですね。でもこういう人間もいるということを認めないとネットはできないんでしょう。雑音は必ず入ってしまう。叱咤激励については、やや文脈から外れたところがありました。
- tky-ny
- ベストアンサー率27% (275/1003)
・実際質問者がわがままなだけで、単に読んでいて腹が立つ ・その質問者は、きつく言われないとわからないのでは、と回答者が判断している ・回答者が憂さ晴らし目的でやっている そんなところではないでしょうか。 隠れているのは質問者も同じです。 質問によると思いますよ。 明らかに煽り目的と思われるものもありますから。 「私は職場の誰よりも美人なのに、私以外の女性に惹かれる男性の感覚がわかりません。バカなのでしょうか?」といったような。 あと、蛇足ながら、 叱咤激励:大きな声で強く励ますこと、とあります。 この場合の例えは少し違うのではないでしょうか。
お礼
叱咤激励はちょっと文脈とあいませんでした。失礼しました。 ご回答の例は的確だと思います。 質問者がこう言わないとわからないだろうというのは、なにか過度な過小評価かなという気もしますね。あおりは問題外ですね。
- 1
- 2
お礼
再度ご投稿ありがとうございます。 自身いろいろ体験されかつ分析的に考察なさっているんですね。とても頭が下がる思います。面白くない事を冷静に分析するって大事です。私はなかなかできません。 心理的リアクタンス(抵抗)ですね。冷静になれないときに起こります。そして、無意識的とも言っていい強制力ですね。その対極の姿勢をとられたということは非常に意義深い事です。 サクラとか集団心理のほうですが、ありますね。そしてそれは結局何を意味するのかというと、哲学的には人間の堕落であると思います。つまり、周りの状況で自分がどうするか、意識的にせよ無意識的にせよ、自律から離れた保身の姿勢である事は明らかです。 そのようなことが、人を傷つける事(相談者を非難、叱責?)を媒介といてやるというのは、人間の醜さここに際まらりと言い切ってもよろしいかと存じます。
補足
1の「いきなり気に食わない事」というのは、質問にまずそっていないことを平気で書くという、しかもそれがおかしいと思っていないとすれば、なんとも厚顔もきわまれりです。 2も同様ですね。文面などはないように比してどうでもいいことです。もちろんあまり誤字があるのはいただけませんが。 3はヒステリーの一種でしょう。 4誇大妄想でしょうかね。 5質問に答えるところである事を平気で逸脱する神経というのは私には理解できない。 6ありますね。なんとしても自我を守らねばという信念ですかねW参ります。 6