- ベストアンサー
出産のため退職します。いつ頃退職すべきでしょうか?
現在妊娠5ヶ月です。 予定日は12月の中旬で、今パートですが近所で一日5時間ほどのデスクワークをしています。 社員さんに「いつまで勤めれそう?できれば長くいてもらいたい」と言われ、9月末くらいまで…と考えていたのですが、10月から忙しいらしく毎日じゃなくてもいいから11月の中旬まで来て欲しいと言われましたが、初めての出産でいつ陣痛が起こるかわからないので… やはりハッキリと9月末で退職と伝えた方がいいでしょうか? 今までお世話になったのでできるだけ社員さんの仕事を手伝いたい思いはあるので、言いにくいのですが… 先輩ママの皆さんは何ヶ月ごろまで働かれましたか? アドバスいただければありがたいです。よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人事担当です お医者さんと相談してちょこちょこお手伝い程度でも構いませんので体の許す限り...(笑)。 子供さんの手が離れ、その会社への再就職希望時には有利になります その会社とは今後一切関係が無くなるなら貴方の都合で構いません 直前まで働きに来られる方も居られます
その他の回答 (2)
- Ajifly
- ベストアンサー率30% (22/71)
体の調子等は人それぞれだと思いますので、 一概には言えないと思うのですが、 デスクワークで5時間程度、しかも御近所ということを考えたら、 質問者様自身の体調と赤ちゃんの状態当が許すのであれば、 ギリギリまで勤めることは可能かと思います。 『仕事が楽しい』・『気分転換になる・』・・等 お考えになられているのなら、 または、出産前にほんの少しでもお金を貯めておきたいのであれば、 もう少しだけ仕事を続けても良いかもしれないですね。 社員の方から、 『毎日でなくてもいいから』とのお話を戴いているそうなので、 その手を利用させていただく方法もあるかと思います。 今までの勤務は当初の予定通り9月末にしておいて、 10月過ぎからは、調子の良い時だけ働かせていただく・・・のように。 お話から判断して、家族で経営していたり、 雇用人数のそれほど多くないような、 勤務形態にある程度の自由がきく会社だと思いましたので、 こういう方法はいかがでしょう? 『予定外の欠勤や早退の可能性があること』 『突然、仕事を続けることができなくなる可能性があること』 ・・・を予め御了承いただき、 今までより、若干気軽な気持ちで仕事を続けさせてもらい、 逆に、上記のような勝手させていただくかわりに、 『職場側で、戦力にならないと判断した場合は 遠慮なく切り捨ててもらっても構わない』 『代わりのパートさんが見つかった際は、 (引継ぎ等が必要であれば、終了後に)すぐに席を譲る』 ・・・を約束しておく・・・等々。 『毎日でなくてもできれば長くいてもらいたい』・・・が 社交辞令でないのであれば、 会社側としても、悪い話ではないかと思うのですが・・・ (『突然休まれたり辞められたりするようでは困る』ということであれば、 断っていただいたとしても、 質問者様の当初の予定通りになるだけですから、 何も問題はないですよね?) 今回のケースであれば、 質問者様自身がもうちょっとだけ働きたいと思うかどうか・・・で、 決めてしまって良いのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます お礼が遅くなり申し訳ありません。 会社には小さな子供さんがいる方も働いており急な欠勤や長期の欠勤が黙認されているので私も気分が悪かったらいつでも休んでいいような言い方をされています。 ただ、私の後任の方がどうしてもある程度パソコンを使える人が必要らしく、面接してもなかなか思うような方がいらっしゃらないそうで… 社員の方が気を使って社交辞令っぽく言ってるような気もしますが、気分転換にもなるのでできるだけ働こうと思います ありがとうございました
とくに妊娠中に問題なければ 産休と同じ(6週間前)でいいと思いますが こればっかりは・・・ どうなるかわかりませんからあんまりあてにされても困りますよね 8ヶ月ぐらいからは自分の体も重くてしょうがないくらいで通勤も大変になってきますしね 8ヶ月に入る前後ぐらいまでにしたらどうでしょう? ただ、仕事にいっているのと家にいるのとでは緊張感も生活リズムも替わってきてしまうので 働けそうなら働いたほうがいいと思います
お礼
回答ありがとうございます お礼が遅くなって申し訳ありません アドバイス通り8ヶ月頃の退職を考えようと思います ありがとうございました
お礼
回答ありがとうございます お礼が遅くなり申し訳ありません。 子供さんを保育園に預けたらいつでも戻ってきてとも言ってくださっているので、欠員が出ていたらぜひお願いしようと思っているのでできるだけ続けようと思います アドバイスありがとうございました