• ベストアンサー

発光ダイオードは単体でどこで入手できますか?

部屋のインテリアに使いたいと思い、発光ダイオード使うと きれいっぽいと思いました。 で、身近なところで発光ダイオードは電気屋さんとかに売ってありますか? ちょっと電気っぽいので苦手なのでみなさんに教えていただきたく 投稿いたしました。 あと、発光ダイオードは9Vマンガン電池でも光りますか? うちに人からもらった要らないマンガン電池があったので 使ってみたいとも思いました。 店に行けって言われそうですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

電気屋でも売っているのを見たことがありますが、半導体などの部品を扱っている店で買うのが良いでしょう。安いので 9vの電池につなぐと間違いなく最後の光を放って逝きます。ちゃんとした電源を別途用意して、発光ダイオードの特性に適した抵抗器を入れるなどして電流を制限しなくてはいけません。 また、発光ダイオードは電池のプラスとマイナスを間違えても光りません。間違えると場合によっては使用できなくなります。 秋月電子通商(通販可) http://www.akizuki.ne.jp/

kikirara005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちょっと恥ずかしい質問してしまったみたいですね(笑) 9V電池はだめなのですね・・・ありがとうございました。 ダイオードだけつないでもだめってことですね! 出来れば・・・つなぎ方教えて欲しいです。 電源とは・・・? 申し訳ありません。本当に電気が苦手で。

その他の回答 (8)

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.9

インテリアと聞いて思ったのですが,もしや高輝度発光ダイオードや,白色ダイオードを考えているのでしょうか? だとしましたら,一般的な発光ダイオードと規格が全く異なりますので,joshua01 さんの回路では光らないと思います。 ダイオードを光らせるには,電流を制限するための制限抵抗が必要です。この抵抗の抵抗値は,電源電圧からダイオードによる電圧降下を差し引いた後,オームの法則を用いて求めます。詳しくは参考 URL を見てください。 ちなみに,部品がやや高価になりますが,抵抗の代わりに定電流ダイオードを使うという手もあります。これを使うと,(1)電池の劣化による輝度の低下がほとんどない,(2)オームの法則を使わずに済む! という利点があります。これも秋月の通販で入手できたと思います。

参考URL:
http://silvia.ee.titech.ac.jp/~tanaka/sub3.html
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.8

こんにちは。  みなさんから購入方法についてのアドバイスはあるようですので、配線について、少々アドバイスを。  普通の電球が、規定の電圧より結構低い電圧(定格の半分)でも光り、高い電圧(定格の2倍くらい)でも切れないですが、発光ダイオードはその幅が狭く、定格の20%低くても光らなくなり、1.5倍程度で切れてしまうものも多いようです。  これを避けるためには、わざと高い電源電圧を使い、保護抵抗と呼ぶ抵抗を入れて点灯させる方法をおすすめします。標準的には次のような状況でしょうか。 A 乾電池2本(3v)に対しては、発光ダイオード1本に80Ω~100Ωの抵抗を直列に入れて電池につなぐ。 B OO6P電池(9v。中身は乾電池6本))に対して、発光ダイオード6本直列につなぎ、さらに80Ω~100Ωの抵抗1本を直列に入れて電池につなぐ C OO6P電池(Bと同じ)に対して、発光ダイオード5本を直列につなぎ、さらに120Ω~150Ωの抵抗1本を直列に入れて電池につなぐ  このとき、抵抗器には、いろいろ種類がありますが、ほぼどんなものでもかまいませんし、また、配線はひねり配線でも問題はありませんがダイオードの極性(プラスマイナス)は揃えましょう。(通常、足の長いほうが+です)  また、Bの方法に比べ、Cの方法は、1セットで光らせるダイオードの数は少なく、それにもかかわらずBの方法と同じだけ電気を消費してしまいますが、電池が少しくらい弱くなっても明るさが落ちにくい利点があります。  また、Aの方法の応用で、例えばダイオードを5本光らせたい場合は、抵抗と直列につないだセットで5セットを並列つなぎにします(従って抵抗も5本必要)。  Cの方法の応用でも10本(2セット)、15本(3セット)、20本(4セット)と直列つなぎのセットを並列につなぎます。  発光ダイオードは、普通のものでは、「1.2vの定格電圧で20mAの電流」の動作になります。これ自体の意味するところは今回は理解する必要がありませんが、もし、オームの法則との関連で理解ができるといろいろ役に立つでしょう。 お役に立てば幸いです。

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.7

>電気屋さんとかに売ってありますか? 通常の電気屋さんには売っていません。パソコン屋に行くとPCの電源ランプ用などに端子をつけたものが売っていますが、高いです。 秋葉原や日本橋の電子部品屋で買うのが一番安いと思います。秋葉原ですと、「パーツのスーパーマーケット」千石電商が品揃えも良いと思います。以前は狭い通路に人があふれていたのですが、最近2Fができてだいぶ混雑が緩和されました。 ちなみに秋月電子の2つとなりです。やや場所が分かりにくいですが、そこらのPCショップで聞けばたいてい教えてくれます(秋葉原で知らない人はいない店です)。 その他、例えば東急ハンズにも売っていますが、割高です。 そういえば、もうすぐ子供の夏休みですね。前述のパーツ屋に子供連れが多数訪れる季節です。最近は街の模型屋の相次ぐ廃業により、小学校の工作をつくるにも秋葉原まで行かないと部品(豆電球や電池ボックスなどの基本的部品も!)が入手できないようです。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.6

補足にお答えします。 >板で作るとしたら、はんだごて、いりますか?もしかして? >それとも、キャップとか買わなければいけないでしょうか? >絶縁テープでぐるぐる、では大丈夫でしょうか? 板とは、プリント基板のことでしょうか。 前の方の参考URLにあったようなプリント基板の時は、ハンダこては必要でしょう。ハンダも。 つける線の太さによりますが、プリント回路では、20Wから30Wくらいのはんだこてでよいでしょう。 1本だけでしたら線を捻るだけでも何とかできますが。 インテリアになさるのでしたら、設計(計画案)、何を何本どのように配置するかを考えましょう。 案が出来たら実行、実行したらまた考える。ステップ バイ ステップで作ります。 電子工作にはまり、そのうちテスターなども買って、苦手から抜け出しませんか。

kikirara005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! プリント基板のことです、でも線を捻るだけでがんばろうと思います。 そうですね!ものよりはじめは案からですね!! 電子工作に・・・はまるかもしれませんね! 本当にご回答ありがとうございました!!

  • pokopeko
  • ベストアンサー率35% (113/314)
回答No.5

既に回答が出ていますが、東なら東京・秋葉原、西なら大阪・日本橋が 有名です。ここなら直接購入できます。 もし通販なら、下記URLも参考にしてみて下さい。 LEDのつなぎ方や、いろいろな光らせ方をするための電子回路の販売 もしています。役に立つと思います。

参考URL:
http://www.audio-q.com/led.htm
kikirara005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 本当に子のURLはとっても参考になりました。 きれいですね~ LEDの明かりの基準にしたいと思いました。 いろんな色があるのですね、 ありがとうございました!!

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.4

電気屋さんといっても家電製品などの店にはありません。 電子部品屋さん(秋葉原のようなところ)またはDIYの店(ハンズのような)にあります。 発光ダイオードは、例えば1.5Vのような低い電圧でも9Vでも光らせられます。 電圧は、0.何ボルトという低い電圧ですが直接電池につないでは一発で故障します。 直列に抵抗器を入れて電流を制限する必要があります。 電流は大きさにより数ミリアンペアから数十ミリアンペアですが、どのくらいの電流にするかは、その発光ダイオードの規格を調べる必要があります。 寸法と形が分れば、特殊な物でなければアドバイスできますが。 抵抗値は、電流と電圧からオームの法則で計算します。 勉強と趣味とをかねた教材のようなキットも売っていると思います。 どなたかキットをご存知の方があれば、アドバイスいただけるでしょう。

kikirara005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電圧は0.何Vととっても低いのですね!!なるほど~ 直列に抵抗を・・・ふむふむ、そういうの習ったような~ 何せ、理工系にもかかわらず、電気だけは苦手で、ほんとに。 こんなの怒られちゃいますね、ハイ。 発光ダイオードの規格ってどうなってるのですか? すいません、本当に。 でも、自作したほうが安そうなので作ってみたいのです。 よろしくお願いします。

kikirara005
質問者

補足

たびたびすみません。 今、思ったのですが、回路を作らなきゃいけないってこと ですよね・・・? 板で作るとしたら、はんだごて、いりますか?もしかして? それとも、キャップとか買わなければいけないでしょうか? 絶縁テープでぐるぐる、では大丈夫でしょうか? ちょっと気になったので質問いたしました。

noname#2494
noname#2494
回答No.3

私の場合、秋葉原のラジオデパートは数も多くて、色々な用途用のLEDがありました。 通常の用途の場合には、東急ハンズの電子工作の所でも買っていました。 通常のLEDは、1.2Vです。 その場合には、1.5Vの乾電池に何百オームの抵抗を付けて発光させます。(どうやって計算するんだっけかな) 中には、既に抵抗が中に入っていて1.5Vでそのまま繋げるLEDも売っていたと思います。そちらを購入した方が良いかも知れませんね。 ラジオデパートのLEDを売っているところの人に聞けば色々アドバイスしてくれるかも知れません。

参考URL:
http://www.toradi.com/
  • hirocyan
  • ベストアンサー率16% (37/221)
回答No.2

東京秋葉原にある「秋月電子」にはいろんな種類があります。 通販もやっています。 下記にURLをつけましたので覗いて下さい。

参考URL:
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/led.htm

関連するQ&A