恐らくそれ(672年)以前はまだまだ国家として未熟であったが、
壬申の乱、天武天皇即位以降国家骨格がきちんと制定された=法や国家事業の通例化が為され始めた・・・ということでしょうか?
私は万葉集の研究ゼミに所属しますゆえ、自分の勉強のためにもtakuya1266さんのお役に立ちたいと思いましたが、
私の知識不足かtakuya1266さんの仰っている「万葉集第二期の国家としての枠組み」が何を指すのかが分からないです。
「万葉集第二期における万葉歌(人)と国家のかかわり」を知りたいのか
「万葉集第二期=672年~710年の国家の在り方について」知りたいのか。
もし前者であれば、私自身の勉強になりますので補足を頂いた上で、調べてみたいと思います。
また、もし後者であれば社会のカテゴリーでお聞きになられた方がよりよい回答が得られるかと存じます。
お礼
ありがとうございます。