• ベストアンサー

隣のわがまま

隣の土地を売った不動産屋から、隣の個人を通すために、うちの宅地(登記簿上も、宅地登記済み)の一部を公道化して通してほしいと言われました。公道化するのはいいのですが、 (1)その面積分の宅地の代金 (2)公道化工事代金と譲地登記費用 (3)その部分のコンクリート舗装工事(うちが工事したもの)の費用 (4)その部分にある上下水道管(うちが引いたもの)の工事費 を払ってほしいと言ったところ、(1)と(2)は払うが、(3)と(4)については難色を示しています。 うちが長い間住んでいたなら、まだわかりますが、うちも新築で、(3)と(4)については、作ったばかりです。 作る前に、公道化の話を持ってくればいいものを、作った直後に言ってくるので腹が立ちます。 (1)~(4)の全てを呑まなければ通さないと言うと、訴えると言っています。隣も公道に10メートルくらい面しており、そちらから出入りして欲しいのですが、少し傾斜地のため、土地の有効活用の点からは、うちの土地の一部を使うほうがいいそうです。 全くの隣のわがままなのですが、うちが出している(3)、(4)の条件は訴えられるほどおかしいでしょうか? あまりにしつこく、かと言って断ると何かされそうで嫌なのですが、いい解決策はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38493
noname#38493
回答No.3

文面からは形状がよく把握出来ないのですが、そもそも公道に出来る要件が整いそうな形なんでしょうかね? 市や町が何でもかんでも土地を受け取ってくれるとは限りませんので、そのあたりの注意が必要です。行き止まりの突っ込み道路などは、市に上地したくても公道にする要件を満たしませんので「私道」のまま、ということはよくあることです。 上記は余談でしたが、10mも公道と接しているのに他からアプローチしたいというのは完全なワガママですから、そもそもそんな要求に対応する必要がありません。 それでもトータル判断で質問者が相手の要望に応えてあげることは勝手なのですが、その条件だって質問者が出している条件で妥当だと思います。元々質問者にとっては必要性がないわけですからね。 これが(1)~(4)&、更に謝礼金として別途100万円包んで来い、などであればちょっと乱暴な主張になるでしょうが、(1)~(4)の掛かる実費について先方に全負担を要求することは、お願いする側とされる側の力関係から見ても全くおかしくないでしょう。 相手が無理だというならば断れば良いだけの話です。

monte77486
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日、行政に相談しました。やはり、そんなわがままにいちいち対応できない、ということでした。 実は、そのあたり全体が開発のがれ物件の土地だったらしく、もし、今回の公道譲地に応じるとすれば、その一帯の私道や位置指定もろもろ全ての通路を含め、再開発にしなければ、近隣の公平性からもおかしい、ということでした。 新たなゴミ置き場、公園も整備しないことには、受け取ってくれないとのことでした。 話をふっかけて来たインチキ業者も、そこまではやらないと思います。 公道化の話は、その業者と行政の間で計画し、もし公道化決定したら行政から、あらためてハンコのお願いが来ることになりました。 行政が間に入ってくれたことで、何とか落ち着きそうです。 しかし、その業者が新たに、位置指定道路にしろ、と言って来る可能性は残されましたが。断ろうと思いますが、どんな圧力をかけてくるやら。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご質問では特に隣は囲繞地ではないようなので、訴えても道路を開設しろとの判決が降りることはないですね。 なので、基本的には相手はこちらの言い値に従うか、でなければ公道にするのをあきらめるかのどちらかしかないですね。 ただ私であれば、(1),(2)はもちろん先方の支払が妥当とおもいますけど、(3),(4)に関しては少し違う見解をもっています。 まず、(3)については、一応建築物に違いはないので、それも含めて買い取ってもらいたいという話が妥当ともいえますが、しかし(2)においての築造された公道は以後こちらも使うことになる訳なので、その意味では(2)による利益(公道化されたら道路管理も不要となる)を考えると(そんなに利益はないのかもしれませんが)、多少考慮してもよいのかなと言う気もします。つまり全額ではなくどこか中間点ということですね。 (4)については、それはちょっと無茶だなという感じがします。 そもそもそれにより利益を受けるのは今までも、これからもご質問者に過ぎないということと、たとえご質問者の家を造るときに公道にするとしても、やはり自らお金を出して上下水道は通さなければならなかったからです。実は役所は公道にする場合には、全部公道にする人が負担して築造(上下水道も含む)してからでないと公道として受け取りません。 なのでそういうことなのです。 だから、私であれば、(1),(2)は全額相手持ち、(3)については当初全額相手負担(つまりコンクリートの建築物として買い取ってもらう)で交渉するも、状況により妥協も考える。 (4)については請求しない。という線ではないかと思います。 ただご質問者の宅地が狭くなる訳なので、それはマイナス材料ですから、それをたとえば(3)に関して、確かに全額負担は論理として妥当ではないかもしれないけど、こちらの敷地が狭くなる代償が加味されているとして考えてくれというのは、まだ説得力があるように思えます。 4についてはちょっと説得力のある論理を展開するのは厳しいと思います。 あくまで上記は参考までに解決策としての意見を述べただけです。

monte77486
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局こちらが損をする話だということがよくわかりました。 相手がもっと早く公道化の話を持ってきてくれれば、その部分も化粧コンクリートをひかず、砂利轢きのままにしておいたのに。かなりの面積なので、数十万かかっているのでバカみたいです。殆ど使っていないので。 嫌がらせがあるかも知れないけれど、断ったほうがよさそうですね。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

あなたの土地を通らないと隣の家にいけないのかなと思いましたが、隣の家も公道に面しているわけですね。 じゃ、お隣さんは何をもって訴えるのでしょうね。 あくまであなたとお隣さんとの需要と供給の関係です。お隣さんは高いなと思ったら買わなければよいし、安いなと思ったら買えばいいだけです。

monte77486
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >じゃ、お隣さんは何をもって訴えるのでしょうね。 その通りですね。何でそこまでこだわるのか良くわかりません。 私が深読みすると、どうも隣に売った不動産屋に得になる何かがありそうな気がしてきました。(うちに面して別の雑種地があったりする)お隣さんの土地はダシにされているのかも、と思ってしまいます。 とりあえず、県の宅建指導班に聞いてみますが、降って沸いた迷惑な話で気が重いです。

関連するQ&A