- ベストアンサー
日本国憲法と”法と法律”について
こんにちは。 かなり困っているのでできる限りはやく回答がいただけるとうれしいです。 かなり堅い質問ですが、よろしくお願いします。 どなたでも結構です。たくさん回答がほしいです! 早速質問です。二つあります。 一つ目は、日本国憲法の基本理念というのはいったい何でしょうか? よくわからないので教えてください! 二つ目は”法と法律”の違いについてです。 いったいどう違うのでしょうか?大学の教授は一緒じゃないと言われるのですが、 いまいちどう違うのかがよくわかりません。 教えてください! ではよろしく!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1.憲法の基本理念は、前文に書かれています。 一部抜粋すると「その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。」 この中に書かれています。 具体的には、 主権在民、恒久平和、基本的人権、世界協調です。 2.基本的には同じです。 「法」は辞書によると、社会生活を維持し統制するために、強制力をもって行われる社会規範。法律。 と書かれていますから、敢えて分ける必要はないでしょう。
その他の回答 (3)
- sein13_2
- ベストアンサー率47% (44/93)
憲法の問題は答えないでおこうとか言っておきながら・・・懲りないやつ・・・ 暇だったら、私の名前クリックして1週間ほど前の回答みてくださいまし、憲法の理念、熱く激論・・・つーか喧嘩してます。喧嘩は江戸の華っす。傍観するだけなら楽しいと思います。悪法にしたがわなあかんのんか?って質問のところです。 おかげで、憲法の質問に答える気なくしちゃった。 で、理念はさておき、私の認識では、広義では「法」=「社会の一般的な規範」つまり宗教や道徳も含まれるかと。次のちょっと狭義になると、「法」=「法律、政令、条約、条例、規則・・・」で、狭義は同じなぁ~下のお三方がおっしゃっていることみんな正しいと思います。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
1について、(1) 国民主権(前文一段・一条) (2)基本的人権の尊重(三条、九七条など) (3)平和主義(前文・九条) 2について、大学教授がおっしゃるように同じ意味ですが、あえて分けるのでしたら、法は社会規範としての法で様々な法を総称していると思います。法律は、憲法に基づいて国会が議決した法のことだと思います。
- ichigoga2ko
- ベストアンサー率51% (53/103)
あなたは法学部ですか? 法学部の講義で習うことが"法"です。 憲法・法律・条令・・・・・属人主義・民事不介入の原則・・・などなど全てです。 法律は、国会で制定するものです。 この他にも 条例→地方公共団体 命令→内閣 などなど