• 締切済み

日本人の心はさまよっていますか

知識の切り売りが目立ちませんか。 落ち着いて時間を取って考えるなら もう少し内容の豊かな回答を寄せることができるのではありませんか。 そのような意味で わたしたちの心は 総じて言って さまよっていますか。自由な見解を寄せてください。

みんなの回答

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.4

「心」という非空間的な名詞を「さまよう」という座標空間ないし時間を移動する動詞と噛み合わせる詩的言語(大雑把に言えば比喩)による問いには、もともと答えようがないのです。 イエスで答えてもノーで答えてもそれは自由ですが、それは何ももたらしません。 厳密には、わたしたちの「視界」がさまようのであり、何が見え、何が見えないのかという状況が流動的に変化しているのだと言えます。 今まで見えていなかったことが見えてきたり、またその逆も起こりえます。 その結果として、「見解」は変動しえます。 (この場合、「さまよう」ということばを空間的に区切るのではなく、時間的な範囲でも考えることになります) 「心」というものをどのように捉えているかにもよりますが、この観点からすれば、それは日本人に限ったことではありません。 日々旅にして旅を住処とするのが人生だとすれば、どのような人も生涯視界はさまよいつづけ、見解もさまよいつづけるでしょう。 ただし、それを「心」と呼ぶかどうかの判断はお任せしますが。 なお、落ち着いて時間を取って考えたせいで、量ばかり増えて質の乏しい回答になることもありうる、とは申し添えておきます。 また、知識の切り売りが目立つのは、このQ&Aサイトにいるからではないでしょうか。森の中にいて、木が多いと言っているようなものだと思います。森だけが世界ではないというのに。 こうした「井の中の蛙」状態が思考にとってある種の桎梏となっていることは否めませんね。

noname#80116
質問者

お礼

1.このQ&Aサイトでは 好ましからぬ事例もあるが ここだけ見ていては 判断が一般的なものにならない。 2.時間を取ればよいという考えは 片寄った見方だ。 3.見解が変化するのを 特に悪く捉える必要はない。 4.そもそも 心がさまようという事態を どのように捉えて言うのか あいまいである。(さまようことも あるといえば あるだろうが そのこと自体とくに悪く捉えることでもない=(3)。) といったふうに解釈させていただきました。 ありがとうございました。

noname#177238
noname#177238
回答No.3

>知識の切り売りが目立ちませんか。 それはご自分のことと思います。人間は自分が批判されて一番痛いところを他人に投影して、それを攻撃するという習性があります。質問者様は典型的にそれに該当する、自己アピール型人間のように思われます。 >落ち着いて時間を取って考えるなら もう少し内容の豊かな回答を寄せることができるのではありませんか。 これも、まさにご自身に当てはまる批判です。自分が言われたくないことをネットに書き込んで自己防衛していると思われます。 >そのような意味で わたしたちの心は 総じて言って さまよっていますか。自由な見解を寄せてください。 「そのような意味で」の、「そのような」はどこを指しているのかも不明です。確か、以前寄せられた回答で、回答者の方の日本語を云々されていましたね。質問者様の特徴ですね。自分が意味不明な漠然曖昧としたことを言っているのに、相手の言葉尻をとらえて批判する癖は。 まず、意味が分かりませんし、哲学の範疇にも入らない質問と思われます。 前にも書きましたが、さまよっているのは、哲学のカテゴリーで、自己アピールしたがっているご自身です。その背後にある動機は自分でよく内省することが大切だと思われます。人の批判は簡単です。自分で自分を見つめるのはそれこそ知性が大切です。 一つ、具体例を挙げましょう。日本を代表する哲学者大森荘蔵は、頻繁に自説を変える学者として有名でした。大学院生との対話で、「私が間違っていることが分かりました」と言い切る度量の高い人でした。こういう人を知性的、理性的というのです。自分の考えを自分で精査し、場合によって自分の間違いを認める痛みを感じられるほどの感性をまずは、思考する際に必要なことを知りましょう・ 質問者様は如何ですか?また意味不明な質問をして、意味不明な回答、反論をして、満足したいのですか?そういう衝動があるなら、まず日本人のことは日本人一人ひとりが考えていますから、質問者様も日本人の一人なのですから、自分がさまよっているかいないかを先に考えるべきでしょう。

noname#80116
質問者

お礼

わたしだけが さまよっているというご見解でしょうか。 あとは 一般的な類型を出されて あてはめようとしておられるので よく意味がよみとれませんでした。 ありがとうございました。

noname#207400
noname#207400
回答No.2

確かに、「答えはコレです!」という一発明快な回答が無い質問は、質問直後から最初の方につく短めの回答よりは、その少し後につくやや長めの回答の中に良い回答が多いと思います。(そのさらに後の方に出る超長文はたまにそれ過ぎ&ヒートアップな感じですかね…) さまよっているか…はちょっと意味がよくわかりません。すいません。

noname#80116
質問者

お礼

なるほど そういう傾向なんですね。わかりました。それを知って それとして受けとめといくことも大事だと。 ありがとうございました。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

むしろ落ち着いて時間を取って考えて綴っていることが窺える 長文の的外れな回答,独善的なアドバイスが目に余ります。 このサイトの開設目的からすれば 知識の切り売り(正確には無料頒布)は歓迎されこそすれ 非難されるような筋合いのものではありません。 いずれにせよ このサイトの回答を材料に日本人の心はさまよっているとかいないとか 結論づけることなどできません。 このサイトの回答者が日本人を代表しているわけではないですから。

noname#80116
質問者

お礼

《長文の的外れな回答,独善的なアドバイスが目に余ります。》とおっしゃる点では 《内容のゆたかさを互いに願う》ことと合致するように思われますが そのことと 心がさまようこととは別だというご見解とお見受けしました。日本人というように一般化しすぎることも出来ないのだと。 ありがとうございました。