- ベストアンサー
日本国紀の内容について
授業で日本国紀というものの内容について書かれたプリントをもらいました。その中に「飲食は漆器を用いる。尊いところでは土器を使う。〈一回使用すれば捨ててしまう。〉箸があって、匙はない。」という文章があります。これについて日本では本当にそうだったのかというう問題を出されました。調べてみたのですが、よく分かりませんでした。詳しい方や分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
授業で日本国紀というものの内容について書かれたプリントをもらいました。その中に「飲食は漆器を用いる。尊いところでは土器を使う。〈一回使用すれば捨ててしまう。〉箸があって、匙はない。」という文章があります。これについて日本では本当にそうだったのかというう問題を出されました。調べてみたのですが、よく分かりませんでした。詳しい方や分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。