- ベストアンサー
両親を扶養に入れたい事と、親子ローンの扱いについて
住民税が大幅に上がり、今まで全く考えた事もなかった節税について考えはじめました。 全く分からない事だらけなので、色々とご教授して頂けたらと思います。 ■私:34歳既婚、2年前に結婚■ 会社員。子供無し。 実家の同じ敷地内に(畑になっていた所)に一軒家を建ててそこに居住。 ■妻:26歳■ パート労働者。 扶養に入れている。 ■父親:62歳■ いとこと共同で自営業をやっているが、半分引退して いとこの子に任せて、現在殆ど収入を得ていない(手伝った時だけ貰う感じ) 年金を貰っている。 株式を多数所有していて、売買益と配当金がある。 ■母親(57歳)■ 無職 こんな家族構成なのですが、 両親を扶養に入れる事はできるでしょうか? もし入れた場合少しでも節税になるでしょうか? もう一つお聞きしたい事が、現在実家の敷地内(実家と同じ住所) に結婚と同時で一軒家を建てました。 土地は父親名義で先祖からあり、建物は父親と私の共同名義になっています。 建物の支払いは、父親に一括で払って貰い、 月々決まった金額を父親に返却するいわゆる親子ローンを組んでいます。 こう言った場合は、控除対象になるのでしょうか? 住宅ローンは控除の対象になると言いますし。。。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2
お礼
早速の御回答有り難う御座います。 大変分かりやすく詳しい御回答で感謝しております。 税金が安くなり国民健康保険を払わなくてもよくなるかも しれないので、会社に申請してみようと思います。 親子ローンの控除はやはり難しいみたいですね。 有り難う御座いました。