• ベストアンサー

JR東海について

JR東海は東海道新幹線で成り立っている会社だと良く聞きます。 それは、本当だと思うのですが、 東海道新幹線以外は、全ての路線が赤字なのでしょうか? 単独で黒字の在来線は無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245843
noname#245843
回答No.1

東海道線(名古屋を中心とした豊橋から大垣まで。 新快速などはしらせて同一地区を走る私鉄・名古屋鉄道と競争している。)の1部は黒字ではないかと思います。

その他の回答 (5)

noname#49104
noname#49104
回答No.6

旅客のみの場合なら新快速運転の一部しか黒字の線はないと思います。でも、貨物が大量に走行する東海道線は黒字だと思います。 国鉄が伊勢鉄道という第三セクターに河原田~津を移行しなければもっと儲かっていたと思いますが…伊勢鉄道が電化しないのが不思議ですね…

  • pesubiri
  • ベストアンサー率44% (39/87)
回答No.5

travelKENKENさん敬称を忘れました。申し訳ございませんでした。

  • pesubiri
  • ベストアンサー率44% (39/87)
回答No.4

路線別の収支は公表されていませんので、なんともいえないです。 無理を承知で、輸送密度だけで比較します。 公のデータでは、東海道本線の輸送密度(米原-熱海):43,388 (H16),中央本線(名古屋-田立):55,367(H16)となっています。 比較として他社の数字を挙げますと、名鉄名古屋本線(豊橋-新岐阜)89,455(H16),近鉄名古屋線(名古屋-中川)85,142(H10),関西線(名古屋-亀山)12,108(H16)です。 上記の数字と比較すると見劣りするようですが、、東海道本線は、貨物輸送もありますし、中央本線にしても、特急利用が多いので客単価も見込めます。 H17年の日本民営鉄道協会のデータと比較してみると http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/chiiki/3/images/05.pdf 輸送密度が50,000程度の路線で収支が切迫しているところはないので、JR東海が、真っ当な経営をしているならば、黒字だと思うのですが・・・  travelKENKENと同じで、それ以外の路線は、路線としては赤字だと思います。

回答No.3

国鉄時代の収支係数は、本社の経費も按分して負担した結果ですから、莫大な負債も背負っていたわけで、傾向はそのまま当てはまるでしょうが、当時が赤字だからJRになっても赤字とはいえないでしょう。 これが当てはまるなら、いくら基金があるとはいえ、JR北海道やJR四国やJR九州はもう潰れていると思います。 JR東海の在来線では、東海道本線は黒字でしょう。部分的にみれば、大垣~米原など極一部は赤字でしょうが、全体で見れば儲かっていると思いますよ。中央本線も特急主体で客単価が高いですし、名古屋近郊輸送で黒字でしょうから線区全体では収支が合っているのではないでしょうか? ただ他の線区は厳しいでしょうね。

  • HEATE
  • ベストアンサー率33% (128/378)
回答No.2

#1さんの言うように区間を区切れば黒字区間はあるでしょうが、路線単位となると黒字線区は無いと思います。 もっとも国鉄時代は営業係数と言う形で(100円の収入に対しかかる経費を表したもの)公表してました。 当時も黒字在来線はありませんでした。 JRになってからは公表してないので数値は一般ではわかりません。 しかし状況が一変したとは思えませんのでないでしょう。

関連するQ&A