- ベストアンサー
転職時、(恐らく)手続き不備で総所得金額がおかしくなって税金支払額が大きく、困ってます。
税金、年末調整、確定申告、住民税 に詳しい方へ 非常に私事かつ、ワガママな質問、悩みになりますが 知恵をお貸し頂きたく、皆様にお願い申し上げます。 支離滅裂で伝わりにくい文章、ご勘弁ください。 悩み(問題)の主が伝われば嬉しいです。 まず、私(25歳 男)の職歴を説明します。 2004年05月中 A社(正社員)入社 2005年10月末 A社 一身上の都合により退職(1年5ヶ月勤務) 2005年11月~2006年01月まで求職活動(バイト等一切しておりません) 2006年02月中 B社(正社員)入社 2007年06月 現在に至る(1年5ヶ月目) なので現在はB社に在職中です。 年収は大雑把に A社300万(月25万 ボーナスなし) B社400万(月25万 ボーナスあり)程度です。 今、問題としている悩み事ですが 2006年 年末調整時 10万円強程度、12月の給料でマイナスされてました。 その時は、アレ?っと思いましたが「無職の期間(3ヶ月)もあったし、その分なのかな」と受け入れておりました。 年末調整前、前職の会社から貰っている源泉徴収票を提出しました。 年末調整時、今の会社から2006年度の源泉徴収票を貰いました。 徴収票の「(給与)支払い金額」欄に約700万円と記載されており、 おかしいなと思いつつ、無知な私はそのままにしておりました。 そして今日、給料明細(5月分)と共に「市民税の通知書」が入っており、3万2300円(毎月)にあがってました。 ちなみに先月までは毎月6000円くらいです。 通知書を見ると、年間市民税、約39万円です。 有り得ないと思い、市役所に問い合わせました。 税務課担当が不在だったので、役所の人に聞きました。 「住民税は確かに上がる(5月から)が、所得税が少し下がるので、トータルは若干上がる程度」との事でした。 さらに通知書(2007年度)の給与所得欄が約700万円になってました。 気になって、現在のB社からもらった源泉徴収票の支払額を見たら、今回の市民税通知書の所得額と一致しておりました。 恐らく、現在年収700万円の所得に対する税金を払っています。 A社退社時が年末調整前だったため処理されていなく、自分で確定申告もしてないのでA社+B社の所得が2006年度の総所得になってるということでしょうか? 税金に関しては全く関心が無かったので、無知同然の私なりにいろいろネットで調べてみましたが、同じような状況の方もなかなかいらっしゃらず、皆様に手を差し伸べて欲しい次第で、ココに書き込まさせて頂きました。 確定申告は過去5年前まで遡れると記載されていたので、確定申告等で今の状況を回避(正確な2006年の総所得に対しての税金を払う)できるのか、また年末調整分で払った金額が少しでも戻ってくるのか、教えていただきたいです。 明日、市役所の税務課担当にも相談を兼ねて聞いてみようと思います。 もし専門的な知識・知恵を持っておられる方がいらっしゃいましたら、ご回答の方よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- pxw02270
- ベストアンサー率36% (26/72)
- chikarakun
- ベストアンサー率44% (232/519)
お礼
回答者A chikarakun様から状況が把握できたので、 回答者B walkingdic様の回答は非常に解り易く助かりました。 こんな私のためにココまで親身になって、まさかこんな早く状況を掴め、回答を得られるなんて正直思っていませんでした。 お二人には本当に感謝致します。 会社の人たちや周りにも相談したのですが、 「中にはそうゆう人もいる」とか「無職の期間があったからでは?」等と言われていたので、仕方ないのかなと思ってました。 ここに相談しに来て、本当に良かったです。 そして解りにくい文章を理解して頂き、有難うございます。 明日、B社担当者に相談してみます。 まずはA社の源泉徴収票を返してもらって、年度間違いを確認。 2005年の確定申告をし、B社、市役所と私を交えて相談ですね。 総所得に対して税金が関わってくるので、全て負担が大きくて本当に辛いので、最終的にはきちんとした形にできるならば、時間かかっても頑張ります!